ホームページからご依頼いただき、千葉県野田市に伺いました。
現在はフレッツテレビを契約されていて今回は解約して自前のアンテナ設置をご希望です。
設置する場所をお客様と打ち合わせして、設置準備に入ります。
アンテナ金具の錆が発生し易そうな金具はクリアラッカーを吹きつけます。さび予防ですね。。。
そして、アンテナマストはキャップ付きの物を使用しています。
アンテナ壁面金具を2個をコーチボルトとステンレスビスで固定し
上から変性シリコーンを塗りこみます。
地デジアンテナとBSアンテナが設置出来ました。
今回は2端子しか無いそうなのでブースターではなく、混合器を使用しています。
アンテナ直下の数値です。
広域放送は十分な数値で受信出来ました。
県域放送はブースターが無いと厳しいですね。
千葉はブースターが咬んでも厳しいかもしれません。現在フレッツテレビで視聴されているので各局安定受信で
視聴されていますが、自前アンテナに変更することで県域放送が見れないくなる事はお客様に確認しています。
メディアBOXで配線を切り換えます。
同時に1端子通電型の2分配器を全端子通電型の物に変更します。
画像がぶれましたね。。。。
最後にテレビで受信の確認をしましたが視聴できません。
レベルは当然確認していますから不思議に思い調べると、フレッツの工事業者が作ったケーブルの
不良でした。
芯線と編組線のアルミ1本が接触しています。ショートしている状態なのでこれでは品質の劣化と
BSの視聴が出来ないのは当然です。お客様の話によると年配の作業員の方だったそうなので
老眼で良く見えなかったのでしょうね。
私は幸い今のところ大丈夫です
ケーブルを手直しして視聴確認をして完了となりました。
お客様宅で気になったのがこちらのスイッチです。
何も表示が無くてスッキリしていてとてもキレイです。汚れたり、使い勝手が良く無かったりするのでしょうが
家人が若いうちはそれで良いと思います。見た目重視ですね。
年齢を重ねた時に、使い勝手優先でスイッチもワイド型に替えれば良いのでしょう。
この度は当店にご依頼いただき誠に有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。