プチコミ情報局

生活に直結した新鮮で興味ある情報を発信します。
皆様からも面白く参考になる情報(正しい情報)をお寄せ下さい。

ちょっと待った!日馬富士暴行問題

2017-11-26 | Weblog
シリーズ平成の本音ーちょっと待った!日馬富士暴行問題
 横綱日馬富士が、巡業先でモンゴル人グループとの酒の席で貴ノ岩に暴力を振るった事件の余波が拡大している。
 貴ノ岩の親方であり、巡業部長である元横綱貴乃花は、協会に報告することなく警察に被害届を出し、その後も協会の調査協力要請を拒否している。
 この事件については、被害届が出ている以上、警察の捜査に委ねるしかないであろう。それと並行して相撲協会としても調査の上、関係者に対する対応を行うことになろう。
 協会側は、被害届を出している貴ノ岩に説明を求めているが、親方の貴乃花がこれを拒否している。貴乃花の姿勢は明らかである。和解や示談には応じない、被害届も取り下げず、警察の捜査に委ねる、ということであろう。それは一貫性があり、一つの見識であろう。
 1、被害者貴ノ岩の意思は抑制されていないのか
 被害者である貴ノ岩はどう考えているのであろうか。親方であろうが、貴ノ岩自身の自由な発言を拒否し、発言の機会を奪うことがあってはならない。
 和解や示談等を拒否することは自由だ。しかし、それはもめごとを解決する手法として広く認められ、実施されているものである。それを否定すれば、必要以上に当事者間の対立を決定的なものにする可能性があり、解決にも時間が掛かる。貴ノ岩自身の意思はどうなのだろうか。親方が和解や示談等を拒否することは自由だが、貴ノ岩の意思に反してそれを言い通すのは親方の横暴であり、個人の意思の抑圧になる。
 そのような親方の思い込みの強さが、弟子の意思の無視や過度な練習等の温床になっているのも事実である。
 貴乃花の親方としての考え方は分かった。しかし貴ノ岩にも発言し、自由に意見を言う機会を与えるのも親方の義務であろう。
 日馬富士は、暴力を振るったことは認め、謝罪している。しかし被害の状況については非常に疑問が多い。事件は10月25日から26日未明に起こり、貴ノ岩側は4日後の10月29日に警察に診断書と共に被害届を提出した。
そして秋場所が開始された11月13日に協会に休場届と共に診断書が出されている。それには「脳振とう、左前頭部裂傷、右外耳道炎、右中頭蓋底骨折、髄液漏れの疑いで全治2週間」と記されていると報道されている。事件が起こってから18、9日後の診断書で、「・・・右中頭蓋底骨折、髄液漏れの疑い」という曖昧な内容となっている。同力士は事件直後に巡業先で土俵を務め、市長訪問などの活動を行っている。確かに頭部への障害は数日後に危険な症状が出ることがある。しかし事件が起こってから18、9日である上、事件直後に同力士は巡業先で激しい稽古や土俵などを務めている。そのため事件と11月13日に出された診断書との関連性や診断書の正確性などに疑問が残る。
テレビの報道などで貴ノ岩の顔の映像が出されるが、顔の右側の額から頬にかけて大きな青あざがあるものも頻繁に使用されている。視聴者はすごい負傷と思う。しかしよく見ると隅に‘2012年の十両昇格に際する記者会見’と小さく書かれている。これはある意味、視聴者に一定の印象を誘導する情報操作であり、報道姿勢として正しくない。
他方、この写真から同力士は十両の頃からもいろいろ負傷しており、土俵上やけいこ場での相撲が非常に激しいもので、頭部にもいろいろ負傷している可能性を示している。
元力士の旭鷲山がモンゴルから訪日し、貴ノ岩から電話で聞いたとして‘今でも片耳が聞こえ難い、目が見えにくい’などと言っていると話している。これも伝聞でしかない上、そのような症状は激しいけいこを積んで来た中でのいわば既往症である可能性もあり、今回の事件との関連性も明らかでない。旭鷲山はモンゴル相撲協会の会長と伝えられているが、この事件は日本で起きた事件であり、モンゴルからやって来た旭鷲山が被害者などに接触し、いろいろ調査するとは一体何なのか。日本の警察が調べ、協会が調べていることであるのに、聞いたことなどをテレビ等で話し、報道していることに違和感を持つ。
 2、過度の携帯依存とマナー違反や礼儀の欠如―余り報道されない側面
 この問題で、暴力行為の程度や傷害の状況などに報道が集中しているが、貴ノ岩の携帯操作や同国人同士の礼儀など、事件の誘因についてはほとんど問題にされていない。無論暴力は良くない。しかし、何も原因がないのにこのような喧嘩沙汰が起こる訳がない。相応の理由があったのであろう。
 そのきっかけとなったのが3人の横綱が揃っている会合中に貴ノ岩が携帯を見ていたとされる。実はこのようなマナー違反は、今回の事件に限らず日常茶飯事となっているが、携帯依存公害とも言える社会問題になっているように見える。
 良く目にするのが、食事中や会合中などで携帯を頻繁に見ていたり、場合によりこちらが話しているのに携帯を見ている光景だ。その場にいると不快で注意したくなる。それどころか、ラッシュアワーの混雑の中で電車の乗り降りの間や、車中で携帯を見ており、他の乗客の邪魔になり、迷惑をかけている。ぶつかっても何も言わない。逆に携帯を見ながら無言で無理に出ようとしたり、のろのろと歩く。ラッシュアワーの車中はマナー違反のオンパレードで、すみませんとも何とも言わないで他人を押し分けて出入りする無言の世界が不気味でさえある。道を歩いていても携帯を見ながらの‘ながら族’が多く、知ってか知らずかぶつかってくる者もいる。ぶつかっても無言だ。逆切れする者もいる。この無言の中でのマナー違反や礼儀のなさは一体何なのであろうか。多くの人は腹に据えかねているのだろう。このようなマナー違反や礼儀のなさに不感症となり、問題視しようともしない。しかし大きな社会問題であり、社会公害とも言える。
 このままだと今回の事件に限らず、重大事故や事故がもっと起こる恐れがある。社会的には携帯依存公害とマナー・礼儀問題の方がより重要ではないか。
 幼児教育時代から学校教育の中で、社会人としての基本的なマナーや礼儀をカリキュラムにきちんと据え、教える必要がある。この点については、保守系グループが戦前の‘修身教育’や‘教育勅語’などと結び付け、保守的な道徳教育を主張し、革新系がそれに反対する構図となっていたため、戦後教育の中でマナーや礼儀教育がおろそかになった面がある。森友学園問題の隠れた真相もここにある。そのような政治的対立を教育の場に持ち込むべきではない。与野党双方に責任がある。
 現在、人と人の間のコミュニケーションが直接ではなく、電子機器を通じweb上で行われており、このデジタル・コミュニケーションが今後更に一般化する可能性がある。それは利便性を高めるが、人と人の接触は少なくなるので人間関係や対人関係が希薄となり、様々な問題を起こす可能性がある。社会の中での基本的なマナーや礼儀、そしてグループや社会でのコミュニケーションの図り方やしゃべり方や人間関係などを教えるマナーと礼儀教育が教育の場で必要になっている。(2017.11.25.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと待った!日馬富士暴行問題

2017-11-26 | Weblog
シリーズ平成の本音ーちょっと待った!日馬富士暴行問題
 横綱日馬富士が、巡業先でモンゴル人グループとの酒の席で貴ノ岩に暴力を振るった事件の余波が拡大している。
 貴ノ岩の親方であり、巡業部長である元横綱貴乃花は、協会に報告することなく警察に被害届を出し、その後も協会の調査協力要請を拒否している。
 この事件については、被害届が出ている以上、警察の捜査に委ねるしかないであろう。それと並行して相撲協会としても調査の上、関係者に対する対応を行うことになろう。
 協会側は、被害届を出している貴ノ岩に説明を求めているが、親方の貴乃花がこれを拒否している。貴乃花の姿勢は明らかである。和解や示談には応じない、被害届も取り下げず、警察の捜査に委ねる、ということであろう。それは一貫性があり、一つの見識であろう。
 1、被害者貴ノ岩の意思は抑制されていないのか
 被害者である貴ノ岩はどう考えているのであろうか。親方であろうが、貴ノ岩自身の自由な発言を拒否し、発言の機会を奪うことがあってはならない。
 和解や示談等を拒否することは自由だ。しかし、それはもめごとを解決する手法として広く認められ、実施されているものである。それを否定すれば、必要以上に当事者間の対立を決定的なものにする可能性があり、解決にも時間が掛かる。貴ノ岩自身の意思はどうなのだろうか。親方が和解や示談等を拒否することは自由だが、貴ノ岩の意思に反してそれを言い通すのは親方の横暴であり、個人の意思の抑圧になる。
 そのような親方の思い込みの強さが、弟子の意思の無視や過度な練習等の温床になっているのも事実である。
 貴乃花の親方としての考え方は分かった。しかし貴ノ岩にも発言し、自由に意見を言う機会を与えるのも親方の義務であろう。
 日馬富士は、暴力を振るったことは認め、謝罪している。しかし被害の状況については非常に疑問が多い。事件は10月25日から26日未明に起こり、貴ノ岩側は4日後の10月29日に警察に診断書と共に被害届を提出した。
そして秋場所が開始された11月13日に協会に休場届と共に診断書が出されている。それには「脳振とう、左前頭部裂傷、右外耳道炎、右中頭蓋底骨折、髄液漏れの疑いで全治2週間」と記されていると報道されている。事件が起こってから18、9日後の診断書で、「・・・右中頭蓋底骨折、髄液漏れの疑い」という曖昧な内容となっている。同力士は事件直後に巡業先で土俵を務め、市長訪問などの活動を行っている。確かに頭部への障害は数日後に危険な症状が出ることがある。しかし事件が起こってから18、9日である上、事件直後に同力士は巡業先で激しい稽古や土俵などを務めている。そのため事件と11月13日に出された診断書との関連性や診断書の正確性などに疑問が残る。
テレビの報道などで貴ノ岩の顔の映像が出されるが、顔の右側の額から頬にかけて大きな青あざがあるものも頻繁に使用されている。視聴者はすごい負傷と思う。しかしよく見ると隅に‘2012年の十両昇格に際する記者会見’と小さく書かれている。これはある意味、視聴者に一定の印象を誘導する情報操作であり、報道姿勢として正しくない。
他方、この写真から同力士は十両の頃からもいろいろ負傷しており、土俵上やけいこ場での相撲が非常に激しいもので、頭部にもいろいろ負傷している可能性を示している。
元力士の旭鷲山がモンゴルから訪日し、貴ノ岩から電話で聞いたとして‘今でも片耳が聞こえ難い、目が見えにくい’などと言っていると話している。これも伝聞でしかない上、そのような症状は激しいけいこを積んで来た中でのいわば既往症である可能性もあり、今回の事件との関連性も明らかでない。旭鷲山はモンゴル相撲協会の会長と伝えられているが、この事件は日本で起きた事件であり、モンゴルからやって来た旭鷲山が被害者などに接触し、いろいろ調査するとは一体何なのか。日本の警察が調べ、協会が調べていることであるのに、聞いたことなどをテレビ等で話し、報道していることに違和感を持つ。
 2、過度の携帯依存とマナー違反や礼儀の欠如―余り報道されない側面
 この問題で、暴力行為の程度や傷害の状況などに報道が集中しているが、貴ノ岩の携帯操作や同国人同士の礼儀など、事件の誘因についてはほとんど問題にされていない。無論暴力は良くない。しかし、何も原因がないのにこのような喧嘩沙汰が起こる訳がない。相応の理由があったのであろう。
 そのきっかけとなったのが3人の横綱が揃っている会合中に貴ノ岩が携帯を見ていたとされる。実はこのようなマナー違反は、今回の事件に限らず日常茶飯事となっているが、携帯依存公害とも言える社会問題になっているように見える。
 良く目にするのが、食事中や会合中などで携帯を頻繁に見ていたり、場合によりこちらが話しているのに携帯を見ている光景だ。その場にいると不快で注意したくなる。それどころか、ラッシュアワーの混雑の中で電車の乗り降りの間や、車中で携帯を見ており、他の乗客の邪魔になり、迷惑をかけている。ぶつかっても何も言わない。逆に携帯を見ながら無言で無理に出ようとしたり、のろのろと歩く。ラッシュアワーの車中はマナー違反のオンパレードで、すみませんとも何とも言わないで他人を押し分けて出入りする無言の世界が不気味でさえある。道を歩いていても携帯を見ながらの‘ながら族’が多く、知ってか知らずかぶつかってくる者もいる。ぶつかっても無言だ。逆切れする者もいる。この無言の中でのマナー違反や礼儀のなさは一体何なのであろうか。多くの人は腹に据えかねているのだろう。このようなマナー違反や礼儀のなさに不感症となり、問題視しようともしない。しかし大きな社会問題であり、社会公害とも言える。
 このままだと今回の事件に限らず、重大事故や事故がもっと起こる恐れがある。社会的には携帯依存公害とマナー・礼儀問題の方がより重要ではないか。
 幼児教育時代から学校教育の中で、社会人としての基本的なマナーや礼儀をカリキュラムにきちんと据え、教える必要がある。この点については、保守系グループが戦前の‘修身教育’や‘教育勅語’などと結び付け、保守的な道徳教育を主張し、革新系がそれに反対する構図となっていたため、戦後教育の中でマナーや礼儀教育がおろそかになった面がある。森友学園問題の隠れた真相もここにある。そのような政治的対立を教育の場に持ち込むべきではない。与野党双方に責任がある。
 現在、人と人の間のコミュニケーションが直接ではなく、電子機器を通じweb上で行われており、このデジタル・コミュニケーションが今後更に一般化する可能性がある。それは利便性を高めるが、人と人の接触は少なくなるので人間関係や対人関係が希薄となり、様々な問題を起こす可能性がある。社会の中での基本的なマナーや礼儀、そしてグループや社会でのコミュニケーションの図り方やしゃべり方や人間関係などを教えるマナーと礼儀教育が教育の場で必要になっている。(2017.11.25.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと待った!日馬富士暴行問題

2017-11-26 | Weblog
シリーズ平成の本音ーちょっと待った!日馬富士暴行問題
 横綱日馬富士が、巡業先でモンゴル人グループとの酒の席で貴ノ岩に暴力を振るった事件の余波が拡大している。
 貴ノ岩の親方であり、巡業部長である元横綱貴乃花は、協会に報告することなく警察に被害届を出し、その後も協会の調査協力要請を拒否している。
 この事件については、被害届が出ている以上、警察の捜査に委ねるしかないであろう。それと並行して相撲協会としても調査の上、関係者に対する対応を行うことになろう。
 協会側は、被害届を出している貴ノ岩に説明を求めているが、親方の貴乃花がこれを拒否している。貴乃花の姿勢は明らかである。和解や示談には応じない、被害届も取り下げず、警察の捜査に委ねる、ということであろう。それは一貫性があり、一つの見識であろう。
 1、被害者貴ノ岩の意思は抑制されていないのか
 被害者である貴ノ岩はどう考えているのであろうか。親方であろうが、貴ノ岩自身の自由な発言を拒否し、発言の機会を奪うことがあってはならない。
 和解や示談等を拒否することは自由だ。しかし、それはもめごとを解決する手法として広く認められ、実施されているものである。それを否定すれば、必要以上に当事者間の対立を決定的なものにする可能性があり、解決にも時間が掛かる。貴ノ岩自身の意思はどうなのだろうか。親方が和解や示談等を拒否することは自由だが、貴ノ岩の意思に反してそれを言い通すのは親方の横暴であり、個人の意思の抑圧になる。
 そのような親方の思い込みの強さが、弟子の意思の無視や過度な練習等の温床になっているのも事実である。
 貴乃花の親方としての考え方は分かった。しかし貴ノ岩にも発言し、自由に意見を言う機会を与えるのも親方の義務であろう。
 日馬富士は、暴力を振るったことは認め、謝罪している。しかし被害の状況については非常に疑問が多い。事件は10月25日から26日未明に起こり、貴ノ岩側は4日後の10月29日に警察に診断書と共に被害届を提出した。
そして秋場所が開始された11月13日に協会に休場届と共に診断書が出されている。それには「脳振とう、左前頭部裂傷、右外耳道炎、右中頭蓋底骨折、髄液漏れの疑いで全治2週間」と記されていると報道されている。事件が起こってから18、9日後の診断書で、「・・・右中頭蓋底骨折、髄液漏れの疑い」という曖昧な内容となっている。同力士は事件直後に巡業先で土俵を務め、市長訪問などの活動を行っている。確かに頭部への障害は数日後に危険な症状が出ることがある。しかし事件が起こってから18、9日である上、事件直後に同力士は巡業先で激しい稽古や土俵などを務めている。そのため事件と11月13日に出された診断書との関連性や診断書の正確性などに疑問が残る。
テレビの報道などで貴ノ岩の顔の映像が出されるが、顔の右側の額から頬にかけて大きな青あざがあるものも頻繁に使用されている。視聴者はすごい負傷と思う。しかしよく見ると隅に‘2012年の十両昇格に際する記者会見’と小さく書かれている。これはある意味、視聴者に一定の印象を誘導する情報操作であり、報道姿勢として正しくない。
他方、この写真から同力士は十両の頃からもいろいろ負傷しており、土俵上やけいこ場での相撲が非常に激しいもので、頭部にもいろいろ負傷している可能性を示している。
元力士の旭鷲山がモンゴルから訪日し、貴ノ岩から電話で聞いたとして‘今でも片耳が聞こえ難い、目が見えにくい’などと言っていると話している。これも伝聞でしかない上、そのような症状は激しいけいこを積んで来た中でのいわば既往症である可能性もあり、今回の事件との関連性も明らかでない。旭鷲山はモンゴル相撲協会の会長と伝えられているが、この事件は日本で起きた事件であり、モンゴルからやって来た旭鷲山が被害者などに接触し、いろいろ調査するとは一体何なのか。日本の警察が調べ、協会が調べていることであるのに、聞いたことなどをテレビ等で話し、報道していることに違和感を持つ。
 2、過度の携帯依存とマナー違反や礼儀の欠如―余り報道されない側面
 この問題で、暴力行為の程度や傷害の状況などに報道が集中しているが、貴ノ岩の携帯操作や同国人同士の礼儀など、事件の誘因についてはほとんど問題にされていない。無論暴力は良くない。しかし、何も原因がないのにこのような喧嘩沙汰が起こる訳がない。相応の理由があったのであろう。
 そのきっかけとなったのが3人の横綱が揃っている会合中に貴ノ岩が携帯を見ていたとされる。実はこのようなマナー違反は、今回の事件に限らず日常茶飯事となっているが、携帯依存公害とも言える社会問題になっているように見える。
 良く目にするのが、食事中や会合中などで携帯を頻繁に見ていたり、場合によりこちらが話しているのに携帯を見ている光景だ。その場にいると不快で注意したくなる。それどころか、ラッシュアワーの混雑の中で電車の乗り降りの間や、車中で携帯を見ており、他の乗客の邪魔になり、迷惑をかけている。ぶつかっても何も言わない。逆に携帯を見ながら無言で無理に出ようとしたり、のろのろと歩く。ラッシュアワーの車中はマナー違反のオンパレードで、すみませんとも何とも言わないで他人を押し分けて出入りする無言の世界が不気味でさえある。道を歩いていても携帯を見ながらの‘ながら族’が多く、知ってか知らずかぶつかってくる者もいる。ぶつかっても無言だ。逆切れする者もいる。この無言の中でのマナー違反や礼儀のなさは一体何なのであろうか。多くの人は腹に据えかねているのだろう。このようなマナー違反や礼儀のなさに不感症となり、問題視しようともしない。しかし大きな社会問題であり、社会公害とも言える。
 このままだと今回の事件に限らず、重大事故や事故がもっと起こる恐れがある。社会的には携帯依存公害とマナー・礼儀問題の方がより重要ではないか。
 幼児教育時代から学校教育の中で、社会人としての基本的なマナーや礼儀をカリキュラムにきちんと据え、教える必要がある。この点については、保守系グループが戦前の‘修身教育’や‘教育勅語’などと結び付け、保守的な道徳教育を主張し、革新系がそれに反対する構図となっていたため、戦後教育の中でマナーや礼儀教育がおろそかになった面がある。森友学園問題の隠れた真相もここにある。そのような政治的対立を教育の場に持ち込むべきではない。与野党双方に責任がある。
 現在、人と人の間のコミュニケーションが直接ではなく、電子機器を通じweb上で行われており、このデジタル・コミュニケーションが今後更に一般化する可能性がある。それは利便性を高めるが、人と人の接触は少なくなるので人間関係や対人関係が希薄となり、様々な問題を起こす可能性がある。社会の中での基本的なマナーや礼儀、そしてグループや社会でのコミュニケーションの図り方やしゃべり方や人間関係などを教えるマナーと礼儀教育が教育の場で必要になっている。(2017.11.25.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと待った!日馬富士暴行問題

2017-11-26 | Weblog
シリーズ平成の本音ーちょっと待った!日馬富士暴行問題
 横綱日馬富士が、巡業先でモンゴル人グループとの酒の席で貴ノ岩に暴力を振るった事件の余波が拡大している。
 貴ノ岩の親方であり、巡業部長である元横綱貴乃花は、協会に報告することなく警察に被害届を出し、その後も協会の調査協力要請を拒否している。
 この事件については、被害届が出ている以上、警察の捜査に委ねるしかないであろう。それと並行して相撲協会としても調査の上、関係者に対する対応を行うことになろう。
 協会側は、被害届を出している貴ノ岩に説明を求めているが、親方の貴乃花がこれを拒否している。貴乃花の姿勢は明らかである。和解や示談には応じない、被害届も取り下げず、警察の捜査に委ねる、ということであろう。それは一貫性があり、一つの見識であろう。
 1、被害者貴ノ岩の意思は抑制されていないのか
 被害者である貴ノ岩はどう考えているのであろうか。親方であろうが、貴ノ岩自身の自由な発言を拒否し、発言の機会を奪うことがあってはならない。
 和解や示談等を拒否することは自由だ。しかし、それはもめごとを解決する手法として広く認められ、実施されているものである。それを否定すれば、必要以上に当事者間の対立を決定的なものにする可能性があり、解決にも時間が掛かる。貴ノ岩自身の意思はどうなのだろうか。親方が和解や示談等を拒否することは自由だが、貴ノ岩の意思に反してそれを言い通すのは親方の横暴であり、個人の意思の抑圧になる。
 そのような親方の思い込みの強さが、弟子の意思の無視や過度な練習等の温床になっているのも事実である。
 貴乃花の親方としての考え方は分かった。しかし貴ノ岩にも発言し、自由に意見を言う機会を与えるのも親方の義務であろう。
 日馬富士は、暴力を振るったことは認め、謝罪している。しかし被害の状況については非常に疑問が多い。事件は10月25日から26日未明に起こり、貴ノ岩側は4日後の10月29日に警察に診断書と共に被害届を提出した。
そして秋場所が開始された11月13日に協会に休場届と共に診断書が出されている。それには「脳振とう、左前頭部裂傷、右外耳道炎、右中頭蓋底骨折、髄液漏れの疑いで全治2週間」と記されていると報道されている。事件が起こってから18、9日後の診断書で、「・・・右中頭蓋底骨折、髄液漏れの疑い」という曖昧な内容となっている。同力士は事件直後に巡業先で土俵を務め、市長訪問などの活動を行っている。確かに頭部への障害は数日後に危険な症状が出ることがある。しかし事件が起こってから18、9日である上、事件直後に同力士は巡業先で激しい稽古や土俵などを務めている。そのため事件と11月13日に出された診断書との関連性や診断書の正確性などに疑問が残る。
テレビの報道などで貴ノ岩の顔の映像が出されるが、顔の右側の額から頬にかけて大きな青あざがあるものも頻繁に使用されている。視聴者はすごい負傷と思う。しかしよく見ると隅に‘2012年の十両昇格に際する記者会見’と小さく書かれている。これはある意味、視聴者に一定の印象を誘導する情報操作であり、報道姿勢として正しくない。
他方、この写真から同力士は十両の頃からもいろいろ負傷しており、土俵上やけいこ場での相撲が非常に激しいもので、頭部にもいろいろ負傷している可能性を示している。
元力士の旭鷲山がモンゴルから訪日し、貴ノ岩から電話で聞いたとして‘今でも片耳が聞こえ難い、目が見えにくい’などと言っていると話している。これも伝聞でしかない上、そのような症状は激しいけいこを積んで来た中でのいわば既往症である可能性もあり、今回の事件との関連性も明らかでない。旭鷲山はモンゴル相撲協会の会長と伝えられているが、この事件は日本で起きた事件であり、モンゴルからやって来た旭鷲山が被害者などに接触し、いろいろ調査するとは一体何なのか。日本の警察が調べ、協会が調べていることであるのに、聞いたことなどをテレビ等で話し、報道していることに違和感を持つ。
 2、過度の携帯依存とマナー違反や礼儀の欠如―余り報道されない側面
 この問題で、暴力行為の程度や傷害の状況などに報道が集中しているが、貴ノ岩の携帯操作や同国人同士の礼儀など、事件の誘因についてはほとんど問題にされていない。無論暴力は良くない。しかし、何も原因がないのにこのような喧嘩沙汰が起こる訳がない。相応の理由があったのであろう。
 そのきっかけとなったのが3人の横綱が揃っている会合中に貴ノ岩が携帯を見ていたとされる。実はこのようなマナー違反は、今回の事件に限らず日常茶飯事となっているが、携帯依存公害とも言える社会問題になっているように見える。
 良く目にするのが、食事中や会合中などで携帯を頻繁に見ていたり、場合によりこちらが話しているのに携帯を見ている光景だ。その場にいると不快で注意したくなる。それどころか、ラッシュアワーの混雑の中で電車の乗り降りの間や、車中で携帯を見ており、他の乗客の邪魔になり、迷惑をかけている。ぶつかっても何も言わない。逆に携帯を見ながら無言で無理に出ようとしたり、のろのろと歩く。ラッシュアワーの車中はマナー違反のオンパレードで、すみませんとも何とも言わないで他人を押し分けて出入りする無言の世界が不気味でさえある。道を歩いていても携帯を見ながらの‘ながら族’が多く、知ってか知らずかぶつかってくる者もいる。ぶつかっても無言だ。逆切れする者もいる。この無言の中でのマナー違反や礼儀のなさは一体何なのであろうか。多くの人は腹に据えかねているのだろう。このようなマナー違反や礼儀のなさに不感症となり、問題視しようともしない。しかし大きな社会問題であり、社会公害とも言える。
 このままだと今回の事件に限らず、重大事故や事故がもっと起こる恐れがある。社会的には携帯依存公害とマナー・礼儀問題の方がより重要ではないか。
 幼児教育時代から学校教育の中で、社会人としての基本的なマナーや礼儀をカリキュラムにきちんと据え、教える必要がある。この点については、保守系グループが戦前の‘修身教育’や‘教育勅語’などと結び付け、保守的な道徳教育を主張し、革新系がそれに反対する構図となっていたため、戦後教育の中でマナーや礼儀教育がおろそかになった面がある。森友学園問題の隠れた真相もここにある。そのような政治的対立を教育の場に持ち込むべきではない。与野党双方に責任がある。
 現在、人と人の間のコミュニケーションが直接ではなく、電子機器を通じweb上で行われており、このデジタル・コミュニケーションが今後更に一般化する可能性がある。それは利便性を高めるが、人と人の接触は少なくなるので人間関係や対人関係が希薄となり、様々な問題を起こす可能性がある。社会の中での基本的なマナーや礼儀、そしてグループや社会でのコミュニケーションの図り方やしゃべり方や人間関係などを教えるマナーと礼儀教育が教育の場で必要になっている。(2017.11.25.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと待った!日馬富士暴行問題

2017-11-26 | Weblog
シリーズ平成の本音ーちょっと待った!日馬富士暴行問題
 横綱日馬富士が、巡業先でモンゴル人グループとの酒の席で貴ノ岩に暴力を振るった事件の余波が拡大している。
 貴ノ岩の親方であり、巡業部長である元横綱貴乃花は、協会に報告することなく警察に被害届を出し、その後も協会の調査協力要請を拒否している。
 この事件については、被害届が出ている以上、警察の捜査に委ねるしかないであろう。それと並行して相撲協会としても調査の上、関係者に対する対応を行うことになろう。
 協会側は、被害届を出している貴ノ岩に説明を求めているが、親方の貴乃花がこれを拒否している。貴乃花の姿勢は明らかである。和解や示談には応じない、被害届も取り下げず、警察の捜査に委ねる、ということであろう。それは一貫性があり、一つの見識であろう。
 1、被害者貴ノ岩の意思は抑制されていないのか
 被害者である貴ノ岩はどう考えているのであろうか。親方であろうが、貴ノ岩自身の自由な発言を拒否し、発言の機会を奪うことがあってはならない。
 和解や示談等を拒否することは自由だ。しかし、それはもめごとを解決する手法として広く認められ、実施されているものである。それを否定すれば、必要以上に当事者間の対立を決定的なものにする可能性があり、解決にも時間が掛かる。貴ノ岩自身の意思はどうなのだろうか。親方が和解や示談等を拒否することは自由だが、貴ノ岩の意思に反してそれを言い通すのは親方の横暴であり、個人の意思の抑圧になる。
 そのような親方の思い込みの強さが、弟子の意思の無視や過度な練習等の温床になっているのも事実である。
 貴乃花の親方としての考え方は分かった。しかし貴ノ岩にも発言し、自由に意見を言う機会を与えるのも親方の義務であろう。
 日馬富士は、暴力を振るったことは認め、謝罪している。しかし被害の状況については非常に疑問が多い。事件は10月25日から26日未明に起こり、貴ノ岩側は4日後の10月29日に警察に診断書と共に被害届を提出した。
そして秋場所が開始された11月13日に協会に休場届と共に診断書が出されている。それには「脳振とう、左前頭部裂傷、右外耳道炎、右中頭蓋底骨折、髄液漏れの疑いで全治2週間」と記されていると報道されている。事件が起こってから18、9日後の診断書で、「・・・右中頭蓋底骨折、髄液漏れの疑い」という曖昧な内容となっている。同力士は事件直後に巡業先で土俵を務め、市長訪問などの活動を行っている。確かに頭部への障害は数日後に危険な症状が出ることがある。しかし事件が起こってから18、9日である上、事件直後に同力士は巡業先で激しい稽古や土俵などを務めている。そのため事件と11月13日に出された診断書との関連性や診断書の正確性などに疑問が残る。
テレビの報道などで貴ノ岩の顔の映像が出されるが、顔の右側の額から頬にかけて大きな青あざがあるものも頻繁に使用されている。視聴者はすごい負傷と思う。しかしよく見ると隅に‘2012年の十両昇格に際する記者会見’と小さく書かれている。これはある意味、視聴者に一定の印象を誘導する情報操作であり、報道姿勢として正しくない。
他方、この写真から同力士は十両の頃からもいろいろ負傷しており、土俵上やけいこ場での相撲が非常に激しいもので、頭部にもいろいろ負傷している可能性を示している。
元力士の旭鷲山がモンゴルから訪日し、貴ノ岩から電話で聞いたとして‘今でも片耳が聞こえ難い、目が見えにくい’などと言っていると話している。これも伝聞でしかない上、そのような症状は激しいけいこを積んで来た中でのいわば既往症である可能性もあり、今回の事件との関連性も明らかでない。旭鷲山はモンゴル相撲協会の会長と伝えられているが、この事件は日本で起きた事件であり、モンゴルからやって来た旭鷲山が被害者などに接触し、いろいろ調査するとは一体何なのか。日本の警察が調べ、協会が調べていることであるのに、聞いたことなどをテレビ等で話し、報道していることに違和感を持つ。
 2、過度の携帯依存とマナー違反や礼儀の欠如―余り報道されない側面
 この問題で、暴力行為の程度や傷害の状況などに報道が集中しているが、貴ノ岩の携帯操作や同国人同士の礼儀など、事件の誘因についてはほとんど問題にされていない。無論暴力は良くない。しかし、何も原因がないのにこのような喧嘩沙汰が起こる訳がない。相応の理由があったのであろう。
 そのきっかけとなったのが3人の横綱が揃っている会合中に貴ノ岩が携帯を見ていたとされる。実はこのようなマナー違反は、今回の事件に限らず日常茶飯事となっているが、携帯依存公害とも言える社会問題になっているように見える。
 良く目にするのが、食事中や会合中などで携帯を頻繁に見ていたり、場合によりこちらが話しているのに携帯を見ている光景だ。その場にいると不快で注意したくなる。それどころか、ラッシュアワーの混雑の中で電車の乗り降りの間や、車中で携帯を見ており、他の乗客の邪魔になり、迷惑をかけている。ぶつかっても何も言わない。逆に携帯を見ながら無言で無理に出ようとしたり、のろのろと歩く。ラッシュアワーの車中はマナー違反のオンパレードで、すみませんとも何とも言わないで他人を押し分けて出入りする無言の世界が不気味でさえある。道を歩いていても携帯を見ながらの‘ながら族’が多く、知ってか知らずかぶつかってくる者もいる。ぶつかっても無言だ。逆切れする者もいる。この無言の中でのマナー違反や礼儀のなさは一体何なのであろうか。多くの人は腹に据えかねているのだろう。このようなマナー違反や礼儀のなさに不感症となり、問題視しようともしない。しかし大きな社会問題であり、社会公害とも言える。
 このままだと今回の事件に限らず、重大事故や事故がもっと起こる恐れがある。社会的には携帯依存公害とマナー・礼儀問題の方がより重要ではないか。
 幼児教育時代から学校教育の中で、社会人としての基本的なマナーや礼儀をカリキュラムにきちんと据え、教える必要がある。この点については、保守系グループが戦前の‘修身教育’や‘教育勅語’などと結び付け、保守的な道徳教育を主張し、革新系がそれに反対する構図となっていたため、戦後教育の中でマナーや礼儀教育がおろそかになった面がある。森友学園問題の隠れた真相もここにある。そのような政治的対立を教育の場に持ち込むべきではない。与野党双方に責任がある。
 現在、人と人の間のコミュニケーションが直接ではなく、電子機器を通じweb上で行われており、このデジタル・コミュニケーションが今後更に一般化する可能性がある。それは利便性を高めるが、人と人の接触は少なくなるので人間関係や対人関係が希薄となり、様々な問題を起こす可能性がある。社会の中での基本的なマナーや礼儀、そしてグループや社会でのコミュニケーションの図り方やしゃべり方や人間関係などを教えるマナーと礼儀教育が教育の場で必要になっている。(2017.11.25.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓米軍事同盟に日本は参加すべきではない

2017-11-26 | Weblog
平成の本音―韓米軍事同盟に日本は参加すべきではない
 韓国の康京和(カン ギョンファ)外交部長官は2017年10月30日、議会での外交関係の国政監査において、対北朝鮮防衛強化のため配備された米国の迎撃ミサイルTHAADを巡り悪化している中国との関係について、中韓首脳会談開催への期待を表明しつつ、次の3つの立場を明らかにした。
・THAADの追加配備は行わない。
・米国のミサイル防衛(MD)システムに参加しない。
・韓日米安保協力は軍事同盟に発展しない。
 これはTHAADの配備を巡り悪化している中韓関係の‘復元’、正常化を狙った発言と見られており、‘三不’政策とも言われている。
 これに対し中国外務省は、同日午後に報道官が康長官の発言に関連して、「韓国側のこうした3つの立場を重視する」とし、韓国側がこれを実際に行動に移すことを願う旨述べた。しかし中国側が、韓国外交部長官の発言を‘約束’との表現を用いたため、韓国内でも議論となっている。
 中国側は、韓国におけるTHAAD配備と共に、米韓日の軍事同盟化を強く警戒していると見られ、中国が10月の全人代で習体制を固めて以降、日本との関係を改善する姿勢になっているのはこれを阻止するためとも思われる。
 韓国が、米韓日の軍事同盟を望んでいなければそれに参加する必要はない。日本側がそのような意向を表明したこともない。もっとも軍事同盟については、一方の同盟国への北朝鮮を含む第三国からの攻撃は日本への攻撃とみなされ、参戦しなくてはならなくなるので、日本の現行憲法ではそのような軍事同盟に参加することは困難であろう。従って韓国側から言われるまでもない。
 そもそも朝鮮戦争は1953年の休戦協定により軍事対決こそ回避されているが、米韓両国と北朝鮮は現在でも敵対関係にあり、北の核、ミサイル開発は基本的に米韓への対抗措置として進められているものである。日本は、朝鮮戦争の当事国でもない。また第二次世界大戦後、北朝鮮とは平和条約を締結していないが、2002年9月に小泉首相(当時)と金正日総書記(当時)とで調印された日朝ピョンヤン宣言において、拉致家族問題の他、日朝国交正常化交渉の開始などが盛り込まれており、この宣言は自・公連立政権において破棄はされていない。
従って政策論としても、朝鮮半島有事の場合には米軍への必要な後方支援は行うことになろうが、日本及び日本国民の安全のためにも、米韓との軍事同盟に参加しないことが賢明な選択肢と言えよう。(2017.11.23.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員年金の復活か、やはり出た自・公のおごり!

2017-11-26 | Weblog
シリーズ平成の本音―議員年金の復活か、やはり出た自・公のおごり!
 11月14日、竹下亘・自民党総務会長は、国や地方の議員年金が廃止された現状を再検討する必要性を述べ、総務会の会合での意見にも基づき、‘元国会議員で生活保護を受けたり、ホームレスになったりする方もいると聞いている’とし、更に‘若くして国会に出てきている議員が退職したら全員生活保護だ。こんな国は世界中にない’などと訴えたと伝えられている。
 ふざけた誇張だ。日本の議員の年収は世界でも破格に高いとも言われている。
 1、十分優遇されている議員の年収
 国会議員の総年収は、税金からで、次の通りおおよそ4,000万円を超える高額所得者である。個人収入は別である。
・議員報酬 年約2,100万円:月収(129万4000円)+ボーナス(2回で約580万円)
(衆議院議長・参議院議長の年収は合計約3,600万円―H26年ベース)
・文書交通費 年1,200万円 (月額100万円)
・立法事務費 年  780万円 (月額65万円 立法調査研究目的)
・JRや航空会社の特殊乗車券 (移動費は無料)
・政党助成金(政党の規模によって支給額が変わるが、つかみで数百万以上)
 議員報酬はサラリーマンの個人所得同様、使途を公表する必要はない。しかし文書交通費と立法事務費(いわゆる政務活動費)については、その使途を領収書を添えて報告する義務があるが、国会議員、地方議員、組長を含め、頻繁に不正使用が指摘されており、事実上の生活補助となっている。
 その年収から、一般国民同様に国民年金に入り、年金型保険に入り、貯金をして将来に備える十分な収入が議員にはある。
 2、不明朗な政党補助金と議員の努力不足
 更に政党補助金については、同じく税金から各政党(共産党だけは受け取り辞退)に配布され、政党から所属議員に数百万単位でつかみで配布される。使途は適当で、明らかでない。税金でありながら、非常に不明朗な助成金である。その上政党助成金は、もともと企業、団体等からの寄付が不明朗且つ癒着の温床であったことから、企業、団体寄付に代わるものとして始められたものであるが、現在は経団連が献金を解禁しており、企業献金に加え、税金から助成されるといういわば2重取りをしている形となっている。
 議員がそれぞれの選挙区から支持者を増やし、個人献金を増やす努力をしていないからだ。税金からの補助金や各種の助成にあぐらをかいているからだ。
その上、政党の支持なく個々人で選挙に臨まなくてはならない無所属議員には税金による助成はなく、選挙では経済的に一番苦労している。また国民のほぼ4割から5割程度は‘無党派’、‘支持政党なし’であるのに、国民の税金から政党に助成するというモデル自体が無党派層の意思を反映しない不適正な制度となっており、一定の目的は達成していることもある一方、弊害が多いので廃止すべき時期ではなかろうか。政党助成金は、中小政党の乱立の温床ともなっているが、中小政党が解党や統合などして政党自体が変わったにも拘わらず、助成金だけは新党に移り、有権者の意思とは異なる可能性もあるので、弊害は多い。
いずれにしても大まかに見積もると、おおむね4,000万円を十分に越える議員収入がありながら、‘こんな国は世界中にない’などと言うのは事実に反する無責任発言と言えるであろう。
 違うだろう、違うだろーう!!という声が国民から聞こえて来そうだ。
 平均的な家計所得は、年450万円内外であり、国会議員はその約10倍の税による年収を得ていながら、これでは少ないの、引退後は生活できないのとよくも言ったものだ。一般家庭は、この中で衣食住を賄い、子育てをし、憩いを求め、貯金もして退職後に備えているのだ。国民年金による生活者は、月平均4万から7万円前後で生活しているのだ。議員かその一般国民の苦労や努力を知らないで、呑気なことを言っている。
 一方で一般国民の年金を削り、医療負担を引き上げるなど福祉切りをして置きながら、議員年金復活だ、報酬が少ないだのとよくも言えたものだ。
 違うだろ、違うだろーう!!
 自・公連立政権は、10月の先制奇襲野党攻撃の選挙で選挙前の水準をかろうじて維持した。これで2018年10月には消費税は10%に引き上げられ、財政再建は放棄しているので、再増税分でお手盛りしようとしているようだ。自分たちへのご褒美なのだろうか。国民のこと、国政のことはそっちのけだ。
 違うだろ、違うだろーう!!
もっと他にやることがあるだろう。順番が違う。
3、議員への待遇改善には議員制度の簡素化と経費削減が不可欠
議員への待遇改善を希望するのであれば、少子化と一部地方の過疎化・限界集落化を含む全体的な人口減少などの変化を考慮し、衆議員議員定数の段階的3割削減、参議院議員の5割削減ないし廃止、政党助成金の廃止、生活補助的になっている連絡費や政務調査費の議員報酬への統合など、議会制度の簡素化と抜本的経費削減を行い、国民の理解を得つつ検討すべきであろう。
絶対多数を占めている自・公両党であればその実現は可能であろう。
(2017.11.18.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ米大統領のアジア歴訪国への寸評

2017-11-26 | Weblog
平成の本音―トランプ米大統領のアジア歴訪国への寸評

日本―国際的社交(ゴルフとご馳走)
韓国―悪趣味なひんしゅく外交(公式晩さん会に‘元慰安婦’招待、独とエビ)
中国―トップ・ガン・セールス外交(商談と妥協)
ベトナム―廊下外交(プーチン大統領との会談)
フィリピン―似たもの外交(反既成外交)
(2017.11.14.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの総選挙、一体何だったのだろう??

2017-11-26 | Weblog
シリーズ平成の本音―あの総選挙、一体何だったのだろう??
 10月22日、衆議院の総選挙が実施され、自民党がほぼ解散前の勢力を維持した。自民党は、選挙後の追加公認で選挙前の勢力を維持したものの、公認候補では3議席減の結果となった。公明党は、5議席失っており、自民党との連立政権の不人気を一手に受け止めた形となり、自・公両党で313議席と3分の2を越える多数を維持したものの、連立与党では5議席減らした形となっており、‘大勝’などとはいえる状況ではなく、からくも解散前の勢力を維持した選挙だったと言えよう。では、一体あの選挙は何のためだったのだろうか。
 他方臨時国会を直前に控えて突如安倍首相が解散を表明された野党は、選挙への体制を整える余裕がなかったことなどから、小池東京都知事により急ごしらえで希望の党が立ち上げられ、前原新代表となっても低迷していた民進党がこれに‘合流’することとなった。しかし小池希望の党代表が、安全保障政策での考え方で相容れないものは‘排除する’ことが表明されたため、民進党は希望の党への合流組と立憲民主党と無所属(形式上は民進党)に分裂し選挙に臨まざるを得なくなった。その結果、立憲民主党は54議席を確保し野党第一党に躍進した一方、希望の党は、政権交代の受け皿となるべく200人以上の候補者を出していたものの民進党からの移籍組を中心とする50議席しか取れず、政権交代の受け皿になるどころか、野党が四分五裂する結果となった。
 なお共産党は、希望の党を自民党予備軍、第二自民党などと批判し、野党晃候補と競合する形で候補者を乱立したが、9議席減らし12議席にとどまり、大きく後退した。安全保障面でリベラルな現実主義をとる立憲民主党に支持が回った形であり、存在意義を失った社民党と並び野党の中で孤立する存在となったようだ。また、維新の会も3議席減らして、支持が広がらないことが明らかとなり、存在感が薄らいだ。
 これが、森友、加計問題で窮地に追い込まれていた安倍政権、自・公連立政権の狙いであり、立憲民主党の躍進や公明党の後退など若干の誤算はあったが、狙いは的中し上出来の結果となったと言えよう。
 そもそも今回の解散総選挙は、森友、加計問題等で低迷する内閣支持率を前にして、野党が分裂状態で弱体の間に、2014年12月に選挙を行ったばかりで、1年2か月ほどの任期を残して強行されたもので、‘大義なき解散’と言われていた。ある保守系経済紙の論説主幹が、TVの報道番組で選挙の大義を聞かれ‘権力保持のための権力闘争と言われても仕方ないが、政治は権力闘争そのものであり、認められて良い’との趣旨を述べていた。その後臨時国会の冒頭衆議院解散を表明した安倍首相は、北朝鮮の脅威と少子化を国難とし、北の脅威への厳しい姿勢と消費税再増税による少子化対策などを公約として挙げたが、いわゆる後付けの理由である。
 その北の脅威への厳しい姿勢も、北朝鮮が激しく反発し、‘日本列島を沈める’と名指しで威嚇され、日本国民の安全にとってはマイナスの結果となっている。また幼児教育の無償化など、少子化対策についてはそれ自体は良いが、今に始まったことではない上、裨益する家庭も、消費増税分は支払わなくてはならない。更に財政再建は放棄されるので1,070兆円にも上る高額の公的債務は更に増え、少子化対策で育った子供たちはより高い税金を払わさられ、親たちの年金等は縮小する恐れがある。
 これは現実の危険であり、今回の選挙で自・公連立政権として残ったことは野党の四分五裂の大勝利ということなのであろうか。
このような選挙結果を受けて、11月1日、安倍第4次内閣が発表されたが、何と19閣僚全員留任となった。更に疑問が強くなる。一体あの選挙は何だったのか。
 野党、特に野党第一党であった民進党が分裂し、野党が混乱状態になっていることを、保守系のマスコミや‘コメンテータ―’などが批判しているが、要するにそのようにしたのは、安倍政権、与党自民、公明が仕掛けた10月の総選挙であると言えるのであろう。正に権力闘争だ。
 安倍政権は、2012年12月の総選挙で勝ち、政権に就いて4年10か月で2回の選挙を強行している。議員任期は4年であるので、任期を大幅に残しての選挙であり、国民が4年の任期で国会に送っていることを考えると、民意を顧みない度重なる選挙ともいえる。保守系のマスコミがしきりに‘解散は首相の専権事項’と報じているが、憲法上の議員任期を大幅に縮めて国会を解散することは権限の乱用とも映る上、国民の付託を無視していることにもなろう。権限の乱用と言ってよいのだろう。マスコミ力の低下が目に付く。
 しかし野党は、権力闘争に負けた。負けは負けである。現在立憲民主党、希望の党、民進党と民進党系の無所属議員の間で何らかの連携の可能性が模索されているという。どのように政策調整が図られ、まとまることが出来るのかだ。きちんと政策協議をすることであろうが、政党としてまとまるためには、あと一つ重要なことがある。人間関係である。柔軟性と寛容さと言っても良い。旧民主党にしても、民進党にしても、どうも人間関係が尖っているように感じる。それは党内の議員間だけでなく、行政各部との関係や経済界との関係を含む外部との関係でも尖っているように見える。それでは信頼関係は生まれない。それでは行政各部はついてこない。
 今回躍進した立憲民主党の枝野代表は、中道リベラルを標榜する一方、‘永田町の合従連衡には加わらない’、‘数合わせのための連携はしない’などとしているが、意地を張ればまたぞろ野党はまとまれなくなるだろう。認識が甘い。与党は、‘権力闘争’を何回も打って権力を維持しようとしている。まとまらなければその闘争には勝てない。それが与党及びそれを支える保守系のマスコミ、言論界、財界などの姿勢なのだ。
 これから野党がまとまろうとすれば、保守系グループがあらゆる形で批判して来るであろう。それにいちいちうろたえていれば、これまでのように、‘権力闘争’には勝てず、何も変わらないのであろう。慌てて結論を出す必要はない。しかし確実に議論に耐えるしっかりした結論を出すことだろう。(2017.11.2.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮のミサイル発射テストへの対応に疑問! (その2)

2017-11-26 | Weblog
北朝鮮のミサイル発射テストへの対応に疑問! (その2)
 北朝鮮は、8月29日早朝(5時58分頃)、日本の津軽海峡から北海道襟裳岬上空の大気圏外を飛翔する形で太平洋公海上に達する中距離ミサイルの発射実験(飛行距離約2,700㎞)を実施し、朝鮮半島を巡り米・韓両国と北朝鮮の緊張が高まっている。北朝鮮が核兵器とその運搬手段であるミサイル開発を加速させる一方、米国は韓国にミサイル迎撃のためのTHAAD配備し、また3月の米韓合同軍事演習‘首斬り作戦’を実施したのに続き、8月に合同軍事演習を実施する中で、これへの反発と見られている。
 更に北朝鮮は、このような国際的な批判の中で、9月3日、地下核実験(6回目)を実施した。水爆実験とされている。また北朝鮮は、核爆弾を大気圏外の宇宙空間で爆発させ、電磁パルスにより地上に広範囲な被害を与えることも示唆している。電磁パルス攻撃については、宇宙空間の平和的利用の趣旨に反する上、軍事政策的にも、倫理的にも、人道的にも常軌を逸した考えと言えよう。
 このような中で、国連安保理は、石油の部分的輸出制限を含むこれまでで最も厳しい制裁決議を全会一致で採択した。北朝鮮の非人道的で常軌を逸した考え方が明らかになった以上、強い対応が必要になっていることは明らかだ。
しかし北朝鮮のミサイル発射テストへの日本の対応については疑問を残した。
 1、正確を欠く発表と過剰な反応 (その1で掲載)
 2、Jアラートの在り方 (その1で掲載)
 
 3、北朝鮮側に日本へ一定の考慮が 
 今回の長距離ミサイルの発射実験は、日本の上空を超えて行われたことから、‘日本への新たな段階の脅威’として公表、報道され、軍事専門家やコメンテータ―なども同様に日本への脅威を強調している。確かに、北朝鮮の一連の核、ミサイル開発は日本にとっても脅威となる。
 しかし、北朝鮮側も日本に対し一定の考慮をしていると見ることもできる。
(1)長距離ミサイルを北朝鮮から米国本土やハワイの方向に飛翔させる場合、地球は球体であるので北方向へ発射すれば最短距離で到達する。旅客機も類似のルートをとっている。従って、北朝鮮から北海道方面に向け発射することとなるが、具体的に飛翔したのは津軽海峡から北海道襟裳岬の上空の大気圏外であった。津軽海峡は国際海峡ともなっており、陸地を極力避けている。しかもそもそも大気圏外を飛翔するものであり、北朝鮮側には今回日本に直接的な危害を与える意図はなかったと見られる。
北朝鮮が当初表明していた山陰、四国上空を越え、グアム近海に発射すると言っていたが、今回はそれと異なるルートとなっている。
軍事専門家や防衛関係者は、職業上からも脅威を強調し防衛力増強に繋げたいのであろうから、脅威を強調することは仕方がないことであろう。
しかし脅威を強調するだけで総合的な安全保障や安全な国家関係の構築に繋がるものでもないので、総合的な観点から北朝鮮側も一定の考慮をしていることは認識して置くことが必要だ。
武器そのものは、攻撃的にも防御的にも使用可能であるので、その存在もさることながら、北朝鮮の敵意の対象や意図、ターゲットをどこに向けているかを判断することが重要であろう。
日本が、休戦中の米・韓と北朝鮮との朝鮮戦争に首を突っ込むことは極力避けることが望ましい。
(2)また、日本には約50万人の在日朝鮮人が暮らしている。大阪など関西地域に多いが、東京には朝鮮総連が存在し、良しにつけ悪しきにつけ、日朝交流の中心的役割とともに、日朝間には国交がないものの、事実上の朝鮮代表部或いは大使館的役割と、情報収集や諜報・工作活動の拠点となっていると見られている。
従って、北朝鮮側もこれら同胞の存在を多少なりとも考慮するであろう。逆に、日本側とすれば、朝総連の幹部、職員の動向をこれまで以上に注視する必要があろう。


 この問題は、これまで以上に機微で厳しい警戒が必要になっているが、いたずらに脅威を強調することなく、総合的な熟慮としたたかな対応が必要になっていると言えよう。
(2017.9.10.)(Copy Rights Reserved.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする