作文小論文講座

苦手な作文を得意に。小学生から受験生まで、文章上達のコツを項目別に解説。作文検定試験にも対応。

「色・音・感じ」の表し方

2005-04-25 | 作文
 周りの様子をよく観察して、色や音は、見たとおり、聞いたとおりに書いてみましょう。そのときにたとえ(まるで~のよう)が使えそうなら使ってみてください。音はカタカナで書くのが原則です。

【例】「アサガオをよく見ると、まわりがピンク色がかった赤で、真ん中のところは白くなっていました。」
   「バッタは、まるで草の葉のような緑色でした。」
   「空は、絵の具を流し込んだように真っ青に広がっています。」

   「スタートを知らせるピストルがドンと鳴りました。」
   「お鍋の中から、グツグツという音が聞こえてきました。」
   「赤ちゃんは、まるで猫のようにミャーミャーと甘えた声を出しました。」

 物の感じを表すときには、「□○□○」(「きらきら」「ふわふわ」「さらさら」など)という繰り返す言葉を使ってみましょう。

【例】「星はきらきらと輝いていました。」
   「猫の舌はざらざらとしています。」
   「道はくねくねと曲がっていました。」

 また、「□っ○り」(「ほっそり」「すっきり」「ぐったり」など)という形の言葉も効果的です。

【例】「父はでっぷりと太っています。」
   「顔を洗ったらすっきりしました。」
   「遠くの山々がくっきりと見えました。」

 さらに、「○○そう」(「優しそう」「うれしそう」「残念そう」など)という言葉も使ってみましょう。

【例】「新しい担任の先生はとてもきびしそうです。」
   「一人残された弟は少しさびしそうでした。」
   「母は、楽しそうに笑っていました。」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。