作文小論文講座

苦手な作文を得意に。小学生から受験生まで、文章上達のコツを項目別に解説。作文検定試験にも対応。

作文と創造

2006-08-14 | コラム
 赤木昭夫さんの文章に、「創造」とは、全く何もないところから新しい何かを生み出すことではなく、それまであったものをいろいろの組み合わせることによって生まれるものだという内容のものがあります。なあんだ、それなら簡単と思う人もいるかもしれませんが、これは、決してたやすいことではありません。ひらめきと努力と根気が要求される大変な作業です。エジソンが電灯を発明するまでに流した汗を思い浮かべてみてください。試行錯誤の連続。絶望と希望との繰り返し。「創造」とは、ときには、気の遠くなるような努力と忍耐の結果なのです。

 今、みなさんが勉強している作文も、「創造」につながります。作文とは、決して、出来事を記すだけのものではありません。みなさんの頭の中に詰まっている経験と感情と言葉とが一つになって生まれる産物なのです。みなさんがより多くのことを経験し、より多くの感情を味わい、より多くの言葉を知っていれば、より豊かな作文が生まれます。そして、その作文を書くことによって、それまでは思いもつかなかった新しい何かが得られるのです。作文を書いているうちに、新しい表現が生まれたり、新しい気づきがあったりすることはありませんか。それこそが作文における「創造」です。

 人間が他の動物と異なる点はいろいろありますが、大きな違いの一つは、言葉を自由に使いこなせるということでしょう。言葉は、何かを記憶したり、伝達したりするときにとても便利です。でも、それ以上に、自分の考えを整理するときにはなくてはならないものです。作文を書くという作業は、自分の感情や思考を織り合わせ、そこから新しい概念を創造する作業でもあります。作文を書き始めるときは、想像もしなかったような発見をすることも少なくないと思います。ただ感じたまま、ただ考えたままだったら、忘れ去られてしまうようなことを言葉で書きとめることによって、さらに新しい考えが浮かぶわけです。

 材料が多いければ多いほど、「創造」のチャンスは広がります。その分、組み合わせる作業に時間がかかるかもしれません。しかし、より良いものを作ろうと努力しているとき、その人の目は輝いているはずです。電灯を作り出すために研究を重ねるエジソンの心の中には、めらめらと赤い炎が揺れていたに違いありません。みなさんも、さまざまな体験をし、さまざまな感情を味わい、また、それらの体験や感情を余すことなく伝えられる語彙力を身につけて、作文を書くことを楽しんでほしいと心から願います。作文とは、単なる記述作業ではなく、新しい何かを生み出すための創造活動なのです。