105ウォークラリーで歩いている途中にマンホール以外の物も探しながら歩いていました。
カテゴリーの中の物はウォーキングする際は常に見つけようとキョロキョロしています。
ですから、今回も105kmの途中にどれだけ見つけることができるか楽しみでした。
歩き始めて14.1kmのところがハウステンボス駅ですが、そこを過ぎて少し歩いた所で火の見櫓を見つけました。
前方の看板の横に電柱と少し重なっていますが火の見櫓の物見台が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/a0599019b369ab643c3d82f4c8a35e3d.jpg)
近づくと物見台の上に丸い小屋根が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/92a601b812424fb0bd253d568b6318f7.jpg)
三本柱の火の見櫓です。残念な事に小屋根の下に半鐘がありません。
物見台の手すりにはホースを乾かす為に引っかけるフックが取り付けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/76ed6e940fa4380882ae9c0f35fb0e4e.jpg)
横に、佐世保市消防団第一分団 南風崎分駐所の看板が掛っている建物があります。
シャッターの前が駐車禁止のゼブラゾーンになっているので消防自動車の車庫でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/403cd556d1354db8a475e6c215cb43b2.jpg)
こちら側からみると、3本柱の鉄骨の火の見櫓のこまかい所までわかります。
鉄骨の梯子が物見台まで取り付けてあるし、テレビアンテナも物見台に取り付けてあるので、
当番の団員は分駐所の部屋でTVを見ているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/c8dca05b3fb688e1830e1f290ee66217.jpg)
№36.長崎県佐世保市南風崎。2009/5/3
これで36台目です。
今まで見つけた火の見櫓は「散歩の途中に見つけた火の見櫓」
火の見櫓を見つけて写真を撮っていたら次々に追い抜かれていったが、
まだ90kmもあるので大丈夫だろうと思っていた。
大丈夫ではなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
カテゴリーの中の物はウォーキングする際は常に見つけようとキョロキョロしています。
ですから、今回も105kmの途中にどれだけ見つけることができるか楽しみでした。
歩き始めて14.1kmのところがハウステンボス駅ですが、そこを過ぎて少し歩いた所で火の見櫓を見つけました。
前方の看板の横に電柱と少し重なっていますが火の見櫓の物見台が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/a0599019b369ab643c3d82f4c8a35e3d.jpg)
近づくと物見台の上に丸い小屋根が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/92a601b812424fb0bd253d568b6318f7.jpg)
三本柱の火の見櫓です。残念な事に小屋根の下に半鐘がありません。
物見台の手すりにはホースを乾かす為に引っかけるフックが取り付けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/76ed6e940fa4380882ae9c0f35fb0e4e.jpg)
横に、佐世保市消防団第一分団 南風崎分駐所の看板が掛っている建物があります。
シャッターの前が駐車禁止のゼブラゾーンになっているので消防自動車の車庫でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/403cd556d1354db8a475e6c215cb43b2.jpg)
こちら側からみると、3本柱の鉄骨の火の見櫓のこまかい所までわかります。
鉄骨の梯子が物見台まで取り付けてあるし、テレビアンテナも物見台に取り付けてあるので、
当番の団員は分駐所の部屋でTVを見ているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/c8dca05b3fb688e1830e1f290ee66217.jpg)
№36.長崎県佐世保市南風崎。2009/5/3
これで36台目です。
今まで見つけた火の見櫓は「散歩の途中に見つけた火の見櫓」
火の見櫓を見つけて写真を撮っていたら次々に追い抜かれていったが、
まだ90kmもあるので大丈夫だろうと思っていた。
大丈夫ではなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)