<献立>
白ご飯
ミックスベジタブル入りコーンクリームチーズスープ
鶏ささみときゅうりの柚子胡椒マヨポン酢和え ベビーリーフを敷いて
豚とじゃがいもと椎茸とえのきとピーマンの酢醤油炒め
今日は金曜日。
たいてい旦那さんは飲み会で夜いらないことが多いので、
たまに夕飯がいるような事態になると、面倒です。。。
「ない」のに慣れてしまった脳がなかなか働いてくれませんでした。
苦肉の策のメニューです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
コーンクリームスープは、初めて買ったスイートコーンクリームと牛乳で作りました。味付けはコンソメも胡椒も入れてません。
塩少々とチーズ。あとは、ボクちゃんの離乳食用に一緒に豚ひき肉を入れたくらい。
でも、十分コーンの甘さが際立っておいしかったですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
最近シンプルで薄味が多いから、舌が慣れてきたみたい。
子どもにも素材の味を生かした料理を食べさせる方が味覚音痴にならないとか。
ボクちゃんには、以前と比べると大分味付け濃くなってきましたが、
大人が食べたらまだまだ薄味です。
離乳食はこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ba/a454c4c18c00b275fd1c032c2c28984b.jpg)
軟飯・コーンクリームスープ+豚ひき肉・じゃがいもと椎茸とピーマンの酢醤油炒め(大人からのとりわけ)+ミニトマト+柿
今日は夕寝が抜けたので、眠かったのか食が進まず。ご飯は三分の一は残しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
昨晩から台所の蛍光灯が切れかかって息切れを起しております。
つけると「ちかちか」して逆に見にくいので、今日はつけずに台所に立ちました。
やっぱり暗い~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
蛍光灯ってこんなにも手元を明るく照らしていてくれたのかとあらためて知りました。
なるべく明るい時間帯に夕飯の用意をしたつもりでしたが、洗い物をしてもちゃんときれいになってるか目で見ただけじゃわからない。
お鍋でスープを作っていても、色目がはっきりしないから、どこまで煮えたのか、焦げてるのかもわからない・・・。
多分、私の黒目は異様に大きく広がっていたことでしょう。
でも、見えなかった・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
早速昼間、蛍光灯を買いに行きました。
でも、つけられない・・・つけたことない。
旦那さんが帰ってくるまで暗いままなのです。。。
つければいいやん!とお思いでしょうが、私は初めてのことってかなり極端なまでに抵抗があり、慎重になり、恐がりなのです。
たかが、蛍光灯だけど、とりはずしたりつけたりする時に感電したらどうしよう
というような事に捕らわれて、結局できないんです。
朝、旦那さんが出かける前に一応、蛍光灯のとりつけ方を聞いたんだけど、
「やめとき。俺がつけるわ」と言われました。
(多分、朝の忙しい時に説明するのが邪魔くさかったのでしょう・・・)
一回でもやったことがあれば、余裕なんでしょうけどね!
そんな私。
ドライバー歴14年。未だ高速走ったことございません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
白ご飯
ミックスベジタブル入りコーンクリームチーズスープ
鶏ささみときゅうりの柚子胡椒マヨポン酢和え ベビーリーフを敷いて
豚とじゃがいもと椎茸とえのきとピーマンの酢醤油炒め
今日は金曜日。
たいてい旦那さんは飲み会で夜いらないことが多いので、
たまに夕飯がいるような事態になると、面倒です。。。
「ない」のに慣れてしまった脳がなかなか働いてくれませんでした。
苦肉の策のメニューです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
コーンクリームスープは、初めて買ったスイートコーンクリームと牛乳で作りました。味付けはコンソメも胡椒も入れてません。
塩少々とチーズ。あとは、ボクちゃんの離乳食用に一緒に豚ひき肉を入れたくらい。
でも、十分コーンの甘さが際立っておいしかったですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
最近シンプルで薄味が多いから、舌が慣れてきたみたい。
子どもにも素材の味を生かした料理を食べさせる方が味覚音痴にならないとか。
ボクちゃんには、以前と比べると大分味付け濃くなってきましたが、
大人が食べたらまだまだ薄味です。
離乳食はこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ba/a454c4c18c00b275fd1c032c2c28984b.jpg)
軟飯・コーンクリームスープ+豚ひき肉・じゃがいもと椎茸とピーマンの酢醤油炒め(大人からのとりわけ)+ミニトマト+柿
今日は夕寝が抜けたので、眠かったのか食が進まず。ご飯は三分の一は残しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
昨晩から台所の蛍光灯が切れかかって息切れを起しております。
つけると「ちかちか」して逆に見にくいので、今日はつけずに台所に立ちました。
やっぱり暗い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
蛍光灯ってこんなにも手元を明るく照らしていてくれたのかとあらためて知りました。
なるべく明るい時間帯に夕飯の用意をしたつもりでしたが、洗い物をしてもちゃんときれいになってるか目で見ただけじゃわからない。
お鍋でスープを作っていても、色目がはっきりしないから、どこまで煮えたのか、焦げてるのかもわからない・・・。
多分、私の黒目は異様に大きく広がっていたことでしょう。
でも、見えなかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
早速昼間、蛍光灯を買いに行きました。
でも、つけられない・・・つけたことない。
旦那さんが帰ってくるまで暗いままなのです。。。
つければいいやん!とお思いでしょうが、私は初めてのことってかなり極端なまでに抵抗があり、慎重になり、恐がりなのです。
たかが、蛍光灯だけど、とりはずしたりつけたりする時に感電したらどうしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
朝、旦那さんが出かける前に一応、蛍光灯のとりつけ方を聞いたんだけど、
「やめとき。俺がつけるわ」と言われました。
(多分、朝の忙しい時に説明するのが邪魔くさかったのでしょう・・・)
一回でもやったことがあれば、余裕なんでしょうけどね!
そんな私。
ドライバー歴14年。未だ高速走ったことございません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)