す~ぱ~☆主婦目指してますねん

とある主婦の元気に楽しく更年期を吹き飛ばす日々

同窓会

2006年10月30日 | 晩ご飯&日記
<献立>
白ご飯
たまねぎたっぷりかき玉スープ
ゆでキャベツときゅうりとハムの粒マスタードマヨ酢和え
豚とさつまいもの甘辛炒め(のんちさんのレシピはこちらから

今日は「安納いも」というさつまいもの一種を使いました。
なんでも種子島でとれる、幻のさつまいもなんだそうな。
形はまるくて小さいです。割ると、中が朱色に近いオレンジ色をしているのが特徴。
甘味の濃い、中味のしっかりつまったおいしいさつまいもでした。
離乳食はこちら↓

海苔ご飯・かき玉スープの具+豚ひき肉・ゆでキャベツときゅうりのゴママヨ和え・さつまいもとしめじとピーマンの甘辛炒め(大人のとりわけ)

先日の日曜日、大学時代同じ課だったメンバーとの同窓会でした。
全員で17名。今回は少なくて5名の参加でした。
やっぱり家庭を持ったり、仕事があったり、日々忙しいメンバーたちなので、年々参加人数が少なくなってきます。(毎年やってるんです!!)
学生の頃から、教授にめずらしがられるくらい全員が全員仲良しでした。
女性ばっかりの課なので、普通はグループにわかれたり、仲違いしたりとかあっても不思議じゃないんだけど、それが全くないメンバーでした。
だから、久しぶりにあったら、誰とでもお腹抱えて笑いあえる仲間なのです。
今回も少ない人数ながら、おしゃべりに花が咲きました。
来てないメンバーの話も絶対します。
そして、今回話題になったのは、年代によって話す内容が変わってくるねーってこと。
今回集まった30代半ばメンバー。
する話のほとんどは家族のこと、仕事のこと、親の体の心配。
そういえば、20代の頃は、恋愛や仕事や結婚の話ばっかりしていたような気がします。
それがいつの間にか話題が変わっていくんですよね。
仕事の話でも、20代の頃は単なる愚痴がメインだったけど、最近では今後のことを考えたりもっとシビアな話。
そのうちもっと年をとったら自分の体の心配の話とかもするようになるんだろうねーって。
いつか更年期になった、ならないの話で盛り上がる日も来るのでしょう
ただ、私たちの暗黙の了解ごとは、このまま毎年生きている限り集まり続けるということ。
今度会えるのは一年後?とか思いながら、笑顔で「バイバイ」してきました。
私はあまりにしゃべって笑ったので、声がかれていました。。。(どんなけしゃべんねんって感じですが

同窓会って、あの当時に一瞬に戻るから不思議ですね。
癒されるひとときでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする