す~ぱ~☆主婦目指してますねん

とある主婦の元気に楽しく更年期を吹き飛ばす日々

初!れんこん金平サラダ

2006年11月03日 | 晩ご飯&日記
今日も旦那さんが仕事でいなかったので一人ご飯。
レトルトのカレーと、昨日つくっておいたレンコン金平サラダ。
レンコン金平サラダは初めて作りました。
作り方
レンコンを薄切りにして酢水にしばらく浸す
ハムとキュウリを食べやすくきざんでおく
ざるにあげたレンコンの水をよくきって、サラダ油で炒める
炒まったら、合わせ調味料(マヨネーズ・醤油・砂糖)を入れ、すばやくまぜあわせる
火を止めて、ハムときゅうりを入れまぜまぜしてできあがり
たくさん作ったので、明日の夜ご飯にも登場する予定。
今日の離乳食はこちら↓

明日の夜ご飯にできるよう、ボクちゃん用にかぼちゃとたまねぎとミックスベジタブルの煮物を作りました。
ちょっと味付け濃かったかな~

今日は元職場の先輩が遊びにきて下さいました。
実の姉のように慕っている先輩。
私が長年勤めた職場で苦楽を共にしてきた、何でも話せる先輩です。
私が結婚する前から、一緒に食事しにいっては時間を忘れてしゃべりまくり、いつも終電ぎりぎりにあわてて帰ったものです。
子どもができてから、何度もお家に遊びに来て下さいますが、以前のように時間を忘れてしゃべるってことはなかなかできなくなってしまいました
限られた時間内にめいっぱいしゃべりまくるって感じです
今回話していた中で、親のあり方についてかなり熱が入ってしまいました。
最近、子どものお手本にならない親って多いねーって。
こないだの同窓会で友達が言ってた話だけど、授業参観で、後ろに見に来てる親御さんのおしゃべりってかなりうるさいそうです。
授業参観って、子どもが一生懸命勉強してるところを見るためにあるもんですよね。おしゃべりするんだったら、教室から出て、他でやってくれ!って感じです。
授業をされている先生にも申し訳ないっていう感覚はないんでしょうか?
そんな話を聞いて、びっくりでした。
私だったら、そんな親御さんに注意しちゃうかも・・・
きっと私のような親御さんもいらっしゃるんだろうけど、注意すること自体阻まれる空気があるのかもしれません。。。
でも、そんな親じゃ、子どもに授業中静かにしなさいなんて注意できませんよね~
そういう親御さんもきっと小さい頃は「していいこと」「してはいけないこと」くらいは学校や両親から学んできたはずなのに、どうしてこういうことになるんでしょう?
結局はそういうだれた、長いものに巻かれろみたいな今の「社会」に全て起因するんでしょうかね・・・・。
でも、せめて子どもの前だけは、親としての勤めを果たすべきじゃないのかなーって思います。
「してはいけないこと」はやっぱり「しない」という行動をもって教えるしかないですもんね。
ある友達は、子どもの見てる前では絶対赤信号では渡らないように気をつけると言ってました。
子どもって大人のやってることをしっかり見て真似しますもん。
そういう意識ってとても大事だナーって思いました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする