す~ぱ~☆主婦目指してますねん

とある主婦の元気に楽しく更年期を吹き飛ばす日々

育児絵日記~そこまでして見んでも・・・

2006年10月19日 | 育児絵日記
遅まきながら、つかまり立ち、つたい歩きがお手の物になってきたボクちゃん。
あらゆるところをつたい歩きします。
そして、手の届く先に何があるのか興味津々。
手を伸してみたり、背伸びをして必死になって上の物を見てみたり・・・

私がご飯やおやつを食べてる最中も、
テーブルに両手をかけて、背伸びをして私が食べているものがなんたるかを
確かめようと必死です。
テーブルの向こうから、必死の形相で見つめるボクちゃんの前で食事をするのは
正直大変食べにくいです
ボクちゃんには申し訳ないけど、たまにはゆっくり食べさせてね~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神競馬場

2006年10月18日 | 晩ご飯&日記
<献立>
白ご飯
豆腐とニラとえのきとニンジンのみそ汁
もやしときゅうりと竹輪の梅肉和え
かぼちゃの甘煮
秋鮭の塩焼き すだち添え

梅肉和えにはまってます。
梅肉が入ってるだけでなんだか高級感が出るというか、品がよくなるというか。
今日の離乳食はこちら↓

ほとんど大人のとりわけ。
もやしときゅうりは、細かく刻んですりゴマとマヨネーズで和えました。
もちろん、ここには写ってないですが、柿も食べました
今日も完食

今日はお友達ママさんと阪神競馬場へ。
別に競馬をしにいったわけではなく!
ここの競馬場、とってもきれいなんです。
競馬場の手前に広い公園があるんですよ。
私も初めて訪れましたが、噴水もあるし、バラ園もあるし、キッズプレイコーナーもあるし
想像以上によかったです。今日はお天気だったから、大勢の人が訪れていました。
中には保育園か幼稚園の遠足で来ている子たちもいました。
ただ、今は競馬場は工事しているため、公園の入り口がえらい遠い・・・
行けども行けども入り口が見えなくて、公園に行き着くまでにげっそりしました。
子ども達のお昼ご飯は持参していったけど、大人のはきっと競馬場で食べれるだろうと持っていかなかったのですが、これが大誤算
競馬場の建物の中には入ることができず、休憩所も休みで、結局大人のご飯は調達できなかったのです・・・。
とりあえず、ボクちゃん達に食べさせて、ちょっと公園内を散策して、帰ってきました。
仁川のコープで自分たちのお弁当を買って、私の家でかなり遅めのランチ。
競馬場があいてる時は、大丈夫だと思うけど、平日にお散歩行こうと思われてる皆さん、くれぐれもご注意下さいね~
お腹がへると、いつもはなんてことないベビーカーがえらく重く感じました。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔をもらう日

2006年10月17日 | 晩ご飯&日記
<献立>
カレーライス
アボガドとハムの粒マスタードマヨ醤油和え ブロッコリー
&お昼に買ってきたから揚げ

今日も昨日に続きもちろんカレー。
かなり作ったから、まだ残ってるなぁ。でもさすがに明日はやめとこう。
アボガドサラダを久しぶりに。
親友から離乳食にアボガドやったら好評だったとのこと。
さっそく今日やってみたら、結構おいしそうに食べてくれました。
味付けはなし。親友は、嫌がったらバルサミコ酢を少しかけてあげるそうです。
よかったら試してみて下さいね~。
ちなみに今日の離乳食風景↓

まちきれなくてボクちゃんがテーブルでつかまり立ちしてのぞき込みます。
きっと「デジカメとらんとはよ食わせ」と思っていることでしょう・・・
ちなみに今日のメニューは、牛肉とたまねぎとエリンギとキャベツのすきやき風、アボガド、柿です。柿は本当に好きです。

今日はちょっと用事があって、実家の母にボクちゃんを見てもらって出かけました。
結構な距離を歩いていったんですけど、なんでか色んな人に笑顔を向けられました。
まず、工事現場で自動車を誘導していた兄ちゃん。
「こんにちわー」ってめちゃめちゃ爽やかな笑顔をもらいました。
なかなかの男前だったので、私も驚きながらも笑顔で会釈。
そして、お次は、郵便局前に立ってた警備のおっちゃん。
笑顔で「どうですか?今すいてますよー」
だって。
郵便局がいくらすいてても、用事がないといきません!っつうの
おっちゃんにも一応笑顔で会釈して前を通りすぎました。
そして、横断歩道を渡っていると、前からきた自転車のってるおばちゃん。
くすっと笑って私に会釈して通り過ぎていきました。
さすがにここまでくると、
「私、なんか変な格好してる?変な顔してる?」
って気になってしまいましたが・・・。

今日は用事のため往復1時間ばかし歩きました。
暑かったので、めちゃ疲れた~。
今度は自動車で行こうっと。
今日も自動車で行けばよかったんですが、車のキーが見あたらず、
「絶対、旦那さんがズボンのポッケに入れたまま仕事にいったー!!
と思い、旦那さんに「車のキーは?」っていうメールを入れておきました。
でも、夕方よくよく探してみると私のズボンのポッケに入ってたんですけどね

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナと梅肉

2006年10月16日 | 晩ご飯&日記
<献立>
たまねぎたっぷりカレー
竹輪のツナマヨ梅肉和え ブロッコリー添え(参考レシピはこちら

ツナと梅肉ってこんなに合うんだ~!
参考にしたレシピは見た目ももっと美しいですが、時間がなかったため
単に和えただけ。
でも、とってもおいしかった~。
レシピでは上からパセリをふってるけど、私はシソを一緒に和えました。
梅肉ってシソと合うような気がしたので。
これもなかなかよかったですよ。
今日のカレーは、やっぱりお気に入りのメタルインドカレー。
時間があったので、しょうがとにんにくも入れました。
たまねぎがたくさんあったので、たっぷり使いました
たまねぎって大好きです。
ちなみにボクちゃんの離乳食はこちら↓

カレーに入れた具材で豚ひき肉じゃが風。あと、ブロッコリーとミニトマトのマヨネーズ和え。そして、デザートにまたまた柿。
今日の離乳食はおいしかったらしく、夢中で食べてくれました。

今日も暑かったですね~。涼しくなったのは一瞬だけ。
でも、しばらくお天気よさそうだから嬉しいです。

昨晩は、卒乳したこともあり、久しぶりの晩酌。
旦那さんが「なんか買ってきたるわ」と言ってくれたので、氷結のシャルドネスパークリングを所望しました。
(旦那さんもちゃっかり自分の分買ってきてましたけどね
ボクちゃんがすっかり寝息をたてた頃、旦那さんがついでに買ってきたアイスチョコモナカとプリングルスをおつまみにゴクゴク。
久しぶりだとまわるの早い早い
一本飲まないうちに体中が熱くなって、心臓がバクバクしました。
おいしかったけど、早々にばたんキュー。
今朝も体が重くてなかなか起きれませんでした。
いや~、いかんね~。
やっぱり定期的に飲まないと
そういえば、お土産に頂いた「特選あわもり」もあるんだった
いや、でもしばらくは弱いお酒で慣らしてからの方が安全かな?!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児絵日記~餓鬼の由縁・・・

2006年10月16日 | 育児絵日記
近頃、いたずらを仕掛けてくるボクちゃん。
わざと私が困ることを満面の笑みでやってくる。

私は性格的に布団はきれいに、ぴしーっと敷いてないと気持ちが悪いんです。
しかも汚れてたり、ゴミが落ちてるなんて、問題外。
だから、ボクちゃんの布団も含めて、夜敷く時はきれいに慎重に敷きます。

なのに・・・

ボクちゃんはそんな私の性格を知ってか知らずか、
布団を敷き始めると、ケタケタ笑いながら、猛スピードでハイハイしてやってきます。
そしてきれいに敷いたお布団にめがけて
「ダイブ~!」
シーツはもみくちゃ、ヨダレはボタボタ。
「もーーーーーー!やめてよーーーーーー!」
大人気もなく、半泣き状態で怒鳴る私。
それでもやめないボクちゃん。
めちゃくちゃになった布団を直したそのしりから、ダイブ!
しかもヨダレの出た顔をこすりつけてる!!
わざとか~?いやがらせか~?

これが子どもの事を「餓鬼」と呼ぶ由縁なのだろうとしみじみ思ったのでした。

それにしても、うちの子はいつまでヨダレを出し続けるんだろう・・・
1歳過ぎて、そろそろスタイも似合わなくなってきてるんですけど


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2006年10月15日 | 晩ご飯&日記
<献立>
白ご飯
スパゲティサラダ(昨日の残り)とプチトマト
小松菜のゴマ和え
豚汁

久しぶりに豚汁を作ってみました。
入っているものは、豚肉、だいこん、にんじん、干し椎茸、さつまいも、こんにゃく。
更に久しぶりに買った青ネギをたっぷりちらしました。
更に更にすだちをたっぷり絞りました。
そして、今日のボクちゃんの離乳食はこちら↓

豚汁の具と、小松菜のゴマ和え。そして、最近ボクちゃんがはまっている柿。
柿はどうかな?と思ってやってみたら、大ヒット!
甘くて柔らかいからかな?
柿のおいしい季節ですね

今日は昨日車検のためディーラーに出していた車を取りにいきました。
うちの車は私が二十歳の頃から乗っている愛車。
10年選手なので、毎年車検に行かなければなりません
車検代って結構するんですよねぇ・・・
また十数万円が飛んでいってしまいました
車も週末に町乗り程度。ほとんど使わないのに、毎年の維持費ってばかになりません。
かといって、なかったら不便だし・・・。
もっと大きい新しい車が欲しいナーと思ったりするけど、ずっと乗ってきて、まだ傷みもそれほどないマイカー。
こんなけ長く付き合ったら、愛着もわいてくるものです。
何度もバンパーや車輪を擦ったりかわいそうなこともしましたが、
大きな事故を起こさずがんばってくれています。
今回の車検でも全く異常なしの合格点。
走れなくなるまで大事に付き合っていこうかと思いました。
毎年の車検はきついけどねぇ

今週末は本当にお天気で気持ちよかったですね
皆さんも楽しい時間を過ごされましたか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児絵日記~あいったぁ~?

2006年10月15日 | 晩ご飯&日記
先週末に卒乳をして、ちょっと早く産まれたRちゃんに恋をして・・・みたいに少しずつ成長しているボクちゃん。
最近、とりわけ色んな言葉が飛び出すようになってきました。
言葉と意味も簡単なものはつながります。
私のことは「かーかー」。旦那のことは「とーと」。
麦茶のことは「ちゃちゃ」。片づけることは「ないない」。
ご飯のことは「まんま」。何かあげる時「こえ(これ)」。
その他いろいろ・・・大人の言葉もすぐ真似をするようにもなりました。

どこで覚えたのか、とにかくお気に入りで使うのが
「あいったぁ~?(入った?)」。
私がトイレに入ると、扉の向こうから「ダンダン!」と叩きながら、
「あいったぁ~?」と何度も何度も叫び倒す・・・
一応「はいってまぁす・・・」と答えてはみるんですけど通じるわけもなく
休日は旦那さんがトイレに入るやいなや、だだだだーっとハイハイでトイレに向かい
また
「あいったぁ~?」。
子どもがいると、トイレって本当にゆっくり入れませんねぇ
旦那さんにとって、家の中で唯一心安らぐ場所がトイレだというのに

そして、今日もまた「あいったぁ~?」というボクちゃんの叫び声が響き渡るのでした・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親友

2006年10月14日 | 晩ご飯&日記
<献立>
白ご飯
スパゲティサラダ(にんじん・きゅうり・きゃべつ・ツナ入り)プチトマト
オクラと茶太郎(茶色いえのき)のバター炒め卵とじ
さんまの梅煮 豆腐と大根と小松菜入り

毎週さんまの煮付けですが
どうしても安い方に手が伸びてしまうんです。
先週と同じく、おいしい梅干しと一緒に煮ました。
旦那さんは塩焼きがいいと言ってたけど、離乳食のこと考えると煮付けの方が楽なもんで
ちなみに今日の離乳食はこちら↓

煮付けはそのまんま。パスタサラダは、マヨネーズのみで味付け。プチトマトを添えました。
最近、普通のトマトよりプチトマトの方が甘くてよく食べてくれます。

明日、親友が12時間のフライトでイギリスに帰ります。
今日は、旦那さんとボクちゃんと三人で親友の実家へ。
一緒に撮った写真を渡すために、ぼちぼちお散歩しながら向かいました。
親友の実家は、一駅向こう。私も小学校から大学まで住んでいた場所。
震災の後、様子が随分変わってしまいました。
でも、昔からあったお家や道もあって、懐かしいナーと一人はしゃぎながら歩きました。

震災の日。
電話も通じなくて、電気もつかなくて、お日様が昇るのを寒くて暗い家の中で待ってたなぁ。
あまりの恐怖にしばらくは興奮状態。怖いというより、妙にテンションが高くなっていたように思います。
日が昇ってすぐ、
「みんな大丈夫?」
息を切らして走ってきた親友。指には包帯。
私「その指どうしたん?」
親友「割れたガラスで切っちゃった。でも大丈夫!あなたも無事でよかったー」
親友は私の無事を真っ先に確かめたくて、走って見に来てくれたのでした。
ホッとして、真っ赤なほっぺたでにっこり笑う親友の顔は今でも鮮明に覚えています。

私が大学受験で第一志望の大学に落ちた日。
自分の受験番号がないのを確認した私は涙が止りませんでした。
私の結果連絡を待ってくれている親友に泣きながら電話。
私はその後、母と気晴らしに買い物にでかけました。
後で親友のお母さんから聞いた話ですが、親友は私の電話の後、ずっと駅で私の帰りを待っていてくれたんだそうです。

明日帰ってしまう親友とRちゃん。
写真を渡してすぐ帰るはずだったのに、ついつい話し込んで笑いまくって気がついたら数時間が経っていました。
私「明日は気をつけてね。Rちゃんも飛行機ではきっといい子にしてるから大丈夫よ」
親友「うん。そうだといいな」
なんとなく目がうるんだ私たち。
遠く離れていても、ずっと繋がっているってわかってるけど、やっぱり寂しいですね。
いつも誰よりもがんばり屋さんだった親友が選んだ道。
きっとこれからもイギリスでしっかり大地を踏みしめて生きていける人でしょう。

お互い、何があっても親友であり続けることが何よりの心の支えです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わらない場所

2006年10月13日 | 晩ご飯&日記
今日はのせるほどじゃありませんが、こんな感じです。
旦那さんがいらなので、お総菜買ってきました。
あとは、家にあったコーンポタージュと離乳食の残り。

今日は以前勤めていた会社の研修センターにお散歩がてらお邪魔してきました。
久しぶりにお会いした、私の上司。
そして、久しぶりにお会いした研修センターでお世話をして下さる皆さん。
1年以上経ったのに、そんなに経ったような気がしないくらいすぐに溶け込んでしまいました。
ボクちゃんを連れていたこともあって、お仕事のお邪魔にならないようすぐにおいとまするつもりだったのに、久しぶりにお会いしたらつもる話がありすぎて、止りませんでした・・・
このままじゃ、だめだーと、半ば無理矢理お話を切り上げて帰ってきた感じでした。
ボクちゃんも最初は緊張していましたが、不思議と私の上司にはすぐになついて、安心しきった表情で抱っこしてもらっていました。
上司の声は、お腹の中でずっと聞いていて覚えていたのかな?
お腹の中の記憶の不思議・・・をふと思い出してしまいました
変わらない皆さんの笑顔に癒されました。

行きも帰りも阪神芦屋~阪急芦屋川間を歩きました。
芦屋川沿いの道はとてもロマンチック。
緑も多いし、駅のバックには六甲山が見下ろしています。
会社に勤めていた頃、いつもこの道を通って、気持ちよく研修センターに向かったものです。
久しぶりに訪れた道は、工事が行われていて、以前のようなロマンチックなムードが半減していました。
河川もコンクリートで周囲を覆われて、なんだか痛々しい光景。
以前のように草ボウボウの整備されていない姿が好きだったのに。
増水するのを防ぐのにしているのかもしれないけど、なんだか寂しいですよね。

今日は1年経って変わらない場所と変わった場所を感じた一日でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや猛アタック!

2006年10月12日 | 晩ご飯&日記
<献立>
白ご飯
豆腐と大根とキャベツのみそ汁
もずく酢
白菜と椎茸とベーコンの煮物
パクパクサンマ(生協の冷凍物)

久しぶりに煮物にベーコンを入れました。
白菜って煮ると甘くておいしいですよね。
白菜の季節が来てうれしいです
ちなみに、今日の離乳食のとりわけはこんな感じ。
今日は完食でした

今日はイギリスから一時帰国している親友とその子Rちゃんと駅で待ち合わせ。
駅近くのRestCafeで一緒にランチ。
丁度、テラスの席があいていたのでゆっくりできました。
お店の人、本当に感じがよくって大好きなんです。
ここのキノコクリームパスタは最高。親友も絶賛でした

それから、親友のお友達とその坊やと合流し、門戸厄神さんへお散歩。
昨日の雨のせいか、緑がすごく香って、ちょっとした森林浴の気分。
Rちゃんは神社の境内に夢中。指を差しながら、積極的に歩き回っていました。
親友のお友達の坊やはまだ4ヶ月なので、門戸厄神で一緒に過ごした後一足先に別れ、
親友とRちゃんは私の家でしばらく遊んでいました。
このブログをずっと読んで頂いている皆さんはご存知だと思いますが、
うちのボクちゃん、かなりかわいいRちゃんを気に入っております・・・
お散歩してる間も釘付け。
お家に入ってからも、ずっと追いかけ回し、終始笑顔
最初の出会いの時よりは、大分慣れたとはいえ、やっぱりRちゃんはボクちゃんから逃げまどう逃げまどう・・・そして、泣く
ボクちゃんはRちゃんがかわいくてしょうがないのか、髪の毛をひっぱったり、足をつかんだり、もう大変でした
もう少し大きくなったら自分の気持ち上手に伝えられるかな?

親友は日曜日、また遠いイギリスへ帰っていきます。
今回は、短い滞在だったけど今まで会えなかった隙間をうめるようにいっぱい会えました。よかった~
今度会うのは1年後かなぁ~・・・
その頃には子ども達ももう2歳。随分、今とは様変わりしてるんだろうねーって話しました。
私達自身も老け込んで様変わりしてたりして?!あ~、おそろしい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする