ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自由に五七五
季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。
タラの芽と狙いをつけて散歩人
2019年04月26日
|
写真俳句
ムラサキハナナ
イカリソウ
田んぼへ水を引く用水路沿いをあるくと咲いているイカリソウや
今年から登場のハナナナ、片栗、スミレなど見て行くとタラの芽も見つかる。
あるのを確認しておき夕方に取る。それを天ぷらなどにして頂く。
その日の食材にその時間に合うわけでも無い。けれどつまんで冷蔵庫に
しまっておくことは出来る。やく一週間ぶりに今夜あたり再び登場するかな?
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (12)
«
頂いて夕の食事に五加木飯
|
トップ
|
こんなにも近いところに出る蕨
»
このブログの人気記事
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
愛の日の手作り品が枕元
盆花とそこにあるもの調達す
書家揮毫これを大事に文化の日
猫柳こんなにすでに丸くなり
野水仙ここは他人の庭の角
残る雪瞳の中に開く花
一瞬の偽サンピラー冴返る
杜鵑草和傘アートを見つめをり
ちる枯葉阿武隈峰に障害灯
最新の画像
[
もっと見る
]
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
17時間前
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
17時間前
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
2日前
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
2日前
愛の日の手作り品が枕元
3日前
一瞬の偽サンピラー冴返る
4日前
一瞬の偽サンピラー冴返る
4日前
残る雪瞳の中に開く花
5日前
残る雪瞳の中に開く花
5日前
残る雪瞳の中に開く花
5日前
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
KITAURA
)
2019-04-26 08:16:21
粒が揃っていいたらの芽ですね・・・天麩羅に
最適ですね。我が家は倍以上も大きく天麩羅
鍋に1個、あとは入りきれずの大きさでした・・・
伸び過ぎたんですね・・・それでも採ってきて
くれて感謝です。
今朝は寒いです・・・昨日からピーマン植えて
ますが・・・今日はやりません。苗も寒さで
震えていることでしょう。
返信する
Unknown
(
鮎太
)
2019-04-26 09:02:12
妻を一人置くのが心配で、山歩きも制約されそうですが、行かずにはおれませんん。
返信する
Unknown
(
巫女
)
2019-04-26 09:22:58
タラの芽
いまだ見つけたことがありません(笑)
天ぷら 春を感じますね
返信する
Unknown
(
秩父武甲
)
2019-04-26 09:45:07
おはようございます
これは新鮮で美味しそうなタラの芽ですね。
家でも先日近所からいただき天麩羅にしました。
散歩中に食材を手に入れられる、羨ましい限りです。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2019-04-26 12:39:03
KITAURAさん
これは我が家から東方面で撮った物で既に胃袋へ入りました。西側で収穫したもう一袋あるはずですが実際には解りません。もう一度位はどこかで取れると思ってます。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2019-04-26 12:40:05
鮎太さん
近場は朝の散歩ついでに行いました。
一人の時間なかなか取れません。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2019-04-26 12:41:08
巫女さん
都会では難しいですね。
こちらは田舎なので近在の山にぽつぽつとありました。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2019-04-26 12:43:07
秩父武甲さん
ありそうな場所、それとなく解ります。
この木は良いときが5年ほどです。やがて枯れます。
新しい場所見つけるのは運です。
返信する
Unknown
(
たんと
)
2019-04-26 16:12:36
美味しそうなタラの芽、いっぱい取れましたね。
最近ではタラの芽の摘み方で、脇芽を全部摘み取ってしまう間違ったやり方が
多く見かけると言われてますね。
逆に幹のテッペンの芽は摘んだ方が良い。
ワタシも先日学んだことですが♪
返信する
Unknown
(
安のり
)
2019-04-26 17:13:31
たんとさん
毎回同じ場所で同じ人が取る場合は多分
一回しか取りません。二番目は固いですね。
それより高度を上げて行くとか山の北側へ入るとか
それぞれ工夫していると思います。そして二度三度楽しむのがベテランのやり方です。
返信する
Unknown
(
ルフレ姫
)
2019-04-26 18:12:12
こんばんは。
タラノメ、大好きで天婦羅で頂きたいですね。
見ただけでも口に入れた感覚、堪りません。
片栗の花に 散歩で出会えるとは 羨ましいです♪
返信する
Unknown
(
安のり
)
2019-04-26 20:16:08
ルフレ姫さん
今日は寒かったですね。
昨日は夏物出しましたが、まさかの一桁気温でした。
そして北国では積雪の予報と信じられません。
明日は晴れそうなので、水芭蕉でも見てこようかと
思ってました。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
写真俳句
」カテゴリの最新記事
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
愛の日の手作り品が枕元
一瞬の偽サンピラー冴返る
残る雪瞳の中に開く花
梅ふふむ大きく広く青い空
猫柳こんなにすでに丸くなり
邪魔な鉢名札を読めばミモザかな
凍て返るわが道だけは白きまま
春雪に古い写真を片づける
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
頂いて夕の食事に五加木飯
こんなにも近いところに出る蕨
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自分で撮った写真に俳句を載せて毎日公開中。
一年間の記録を本にしたくて古いブログを蘇らせます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
愛の日の手作り品が枕元
一瞬の偽サンピラー冴返る
残る雪瞳の中に開く花
梅ふふむ大きく広く青い空
猫柳こんなにすでに丸くなり
邪魔な鉢名札を読めばミモザかな
凍て返るわが道だけは白きまま
春雪に古い写真を片づける
>> もっと見る
カテゴリー
写真俳句
(2145)
雪
(5)
海
(16)
山
(14)
菜園
(3)
花
(4)
行事
(32)
居間
(1)
しつけ
(2)
日記
(3)
景色
(171)
散歩
(156)
天気
(250)
健康
(121)
インポート
(74)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
安のり/
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
安のり/
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
たんと/
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
稚鮎の賦/
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
安のり/
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
安のり/
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
安のり/
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
たんと/
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
miko 巫女/
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
kitaura/
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年08月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
最適ですね。我が家は倍以上も大きく天麩羅
鍋に1個、あとは入りきれずの大きさでした・・・
伸び過ぎたんですね・・・それでも採ってきて
くれて感謝です。
今朝は寒いです・・・昨日からピーマン植えて
ますが・・・今日はやりません。苗も寒さで
震えていることでしょう。
いまだ見つけたことがありません(笑)
天ぷら 春を感じますね
これは新鮮で美味しそうなタラの芽ですね。
家でも先日近所からいただき天麩羅にしました。
散歩中に食材を手に入れられる、羨ましい限りです。
これは我が家から東方面で撮った物で既に胃袋へ入りました。西側で収穫したもう一袋あるはずですが実際には解りません。もう一度位はどこかで取れると思ってます。
近場は朝の散歩ついでに行いました。
一人の時間なかなか取れません。
都会では難しいですね。
こちらは田舎なので近在の山にぽつぽつとありました。
ありそうな場所、それとなく解ります。
この木は良いときが5年ほどです。やがて枯れます。
新しい場所見つけるのは運です。
最近ではタラの芽の摘み方で、脇芽を全部摘み取ってしまう間違ったやり方が
多く見かけると言われてますね。
逆に幹のテッペンの芽は摘んだ方が良い。
ワタシも先日学んだことですが♪
毎回同じ場所で同じ人が取る場合は多分
一回しか取りません。二番目は固いですね。
それより高度を上げて行くとか山の北側へ入るとか
それぞれ工夫していると思います。そして二度三度楽しむのがベテランのやり方です。