自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

タラノメににんまりしてや手を合わす

2022年04月15日 | 写真俳句
タラノメと行者ニンニクなどの天ぷら
 
 14日 朝桜坂
 桜坂
例年ですが桜が終わると山菜採りが楽しみ。

念の為と13日見て回るとすでに飛び出しているのもある。

さっそくその夜酒の肴に頂きました。

そして14日朝も何個か採る。ついでに蕨も。

それならと夕方竹藪をみるとこちらも飛び出している。

普通は桜が終わって5日ほどしてからの事だが、なんとも皆一緒の春です。

昨日に続き寒い日ですが、にんまりしている私でした。

(タラノメ
カタカナ表記は機種依存文字でネットではエラー。漢字はつかえません)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蜜蜂の羽音かすかにさつき山 | トップ | 岩団扇十年ぶりの出合いかな »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (安のり)
2022-04-15 18:06:12
たんとさん
 明日雨が上がったらもう一度収穫して
天ぷらで食べたいです。
筍も楽しみです。
返信する
Unknown (安のり)
2022-04-15 18:04:55
秩父武甲さん 
菜園のほうれん草、茎立ち菜急激に伸びて
ほうれん草は育ち過ぎ、茎立ち菜も花が咲いて
そろそろ終盤です。絹莢に花が咲いてました。
返信する
Unknown (安のり)
2022-04-15 18:03:01
kitauraさん
 今朝は花水木も咲いてました。
裏山の隣の果樹園には桃の花、林檎、梨の花も
揃いました。
返信する
Unknown (安のり)
2022-04-15 18:01:46
鮎太さん
 桜はチョイ早い程度でした。
ところが山菜などは5日間ほど早いです。
筍やタラの芽は普通20日頃です。
夏日続いた5日間この効果ですね。
花水木も咲き出しました。
返信する
Unknown (たんと)
2022-04-15 16:08:44
春の山菜として特上品です♪
返信する
Unknown (秩父武甲)
2022-04-15 10:33:28
こんにちは

タラの芽早いですね。
畑の隅にタラの芽がありますが、まだ出ていないようです。
お酒がすすみそうですね。
返信する
Unknown (kitaura)
2022-04-15 08:51:08
もうタラの芽がそうですか・・・叔父が来た時
筍をあげたく見に行ったんですがまだでした。
竹林の側にタラの木あるんですが毎年他の方に
採られてしまいます。
それにしても寒くなってしまい桜も色褪せて
そして散っていきます。
返信する
Unknown (鮎太)
2022-04-15 07:47:37
早い早い。季節はゆっくり進んでほしいです。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事