デイビットのブラジルいろいろ日記

デイビットの思いつくままなんでもかきます

さようなら「日本の翼」 JAL最終便がSPを出発

2010-09-30 21:32:14 | Weblog
日系ブラジル人にとって大切な日航サンパウロ線が廃止になった。

残念なことです、わたしも利用したことがあるが一世の人たちにとっては

言葉の心配もなく安心して炉用できた大切なものであった。少し日本が

とおこうなったような気がします。

会社更生手続き中の日本航空がサンパウロ―成田線(ニューヨーク経由)から撤退することとなり、サンパウロ(グァルーリョス)国際空港発の最終便が27日午後11時50分、日本に向けて飛び立った。これに先立ち、同日夜に同空港の搭乗口前で「お別れ」のセレモニーが開かれ、搭乗客約250人が参加。日伯を結ぶ架け橋となっていた日本航空が定期便就航以来、32年の歴史に幕を閉じることへの名残りを惜しんだ。

 1978年に定期便が就航された同路線は、日本の航空会社が運行する路線としては最長路線。最終便出発を前に搭乗受付カウンター周辺では、これまで同路線を運行してきたB747―400型機の模型が展示され、各搭乗客が客室乗務員と一緒に記念撮影を行った。
 幼いころから日本とブラジルを行き来している日系4世の宮本ルーカスさんは、「私の国籍はブラジルだが、現在は日本でマスメディア関係の仕事をしている。今日で最終便だと思うと、日本とブラジルをつなぐ絆が絶たれたように感じる」と残念がった。

 サンパウロ蘭協会会員の長井勝磨さん(77、2世)は同協会の旅行のために日本航空を利用。「日系社会において日本航空は欠かせない存在」と話し、今後、米国や欧州を経由して日本へ行くことに関して「年寄りにとって乗換えが大変になるのは厳しい。なんだか日本が遠く感じてしまう」と名残惜しんだ。

続きを読む


 最終便出発の前に、日岡裕之米州支社長と小西弘恭サンパウロ支店長が搭乗客約250人の前であいさつ。
 日岡米州支社長は日本航空ブラジル線32年の歴史に触れ、「日系人の皆さんにとって祖国の架け橋とも言える国際運行便の撤退をせざるを得ないことは痛恨の極み」と話した。加えて、2014年のFIFAワールドカップ、16年のオリンピックを控えるブラジルに対して「経済発展が期待できる伯国との絆が断たれることは、日伯両国間にとって大きな損失」と述べ、一刻も早い再運行に向けて尽力することを誓った。

 小西サンパウロ支店長は、国際航空便の予約や手続き、JALカードの問い合わせなどは引き続き行うことを約束。「本日は、ご搭乗されたお客様に感謝の気持ちを込めてサンパウロ、ニューヨークの日本航空スタッフ全員で作成した折り鶴を配布いたします」と述べて、約50人の客室乗務員と一緒に搭乗客全員を見送った。
 「ご愛顧頂きましてありがとうございました。またお会いしましょう」の横断幕が広げられる中、日本へ向けた最終便は雨が降る夜空の下、サンパウロ国際空港を出発した。

 ブラジルでは経済発展や国民の所得向上に伴い、航空需要が急増。今回の日本航空撤退を受けて、全日本空輸とTAM航空が10月から共同運航を始める。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル経済トピック

2010-09-25 14:34:00 | Weblog
■パラー・マラニョンの境、グルピー河に有望な金産出
 北伯のパラー州とマラニョン州の境を流れるグルピー河の上流、約400キロ地点から金が出るとの噂が広がり、両州のアウリゾーナなどに、この金目当てのガリンペイロ(金堀労働者)が300人から500人集まり、ゴールドラッシュの状態を呈している。中には河の泥を集め、大きな平鍋のような器で掻きまわし、金を探し出す作業を250レアルの日当で、試みている者もいる。

■パルナイーバにて、天然ガス発見
 マラニョン州とピアウイ州との海岸境にパルナイーバという人口7万の小さな町がある。旅行案内書を見ると、米作、ババスー椰子の産地と記載されている程度の田舎の海岸都市である。ところが、エイク・バチスタ・グループのペトロOGX社がこの土地で天然ガスを発見したという。天然ガスは2800億立方メートルから4200億立方メートルという大量のものであると推定される。

■TAM社、上半期に90万人の乗客
 コンゴニアス空港におけるTAM社の乗客数は07年に720万人であったが、08年には680万人、09年には630万人と減少した。本年度は久しぶりに上昇し、上半期には900万人に達した。これは09年度の航空事故以後の改善に、空港利用者が増えた点を意味すると考えられる。

■貸付期間が次第に長期化した銀行勘定
 最近の銀行貸付勘定は次第に長期化し、また、貸付金利も増大して、他の名称で呼んだ方が適切というような勘定が増加して来た。例えば、不動産金融利率は年利23・4%が44・2%、自動車金融は18・4%が33・9%、個人金融では13・3%が24・6%。貸付期間も180日までは9・9%が14・6%、1年から3年までは8・5%から20%と上昇し、金額面も今までが昨年に比べて2倍を超える借入れ申し込みと増加、しかも、長期間融資の増加によって短期に回す金額が減少したという。

■税金割戻し、本年は選挙年にて記録的増加
 毎月、月給から天引きされる所得税は給料生活者にとっては「また、これだけ取られた」と悲哀を感じ、年末調整によって取られた分を取り返すかの計算に精を出していたが、この年末調整による税金差し戻し金額は04年に392万レアル、05年には286万レアル、06年には204万レアルまで縮小したが、07年には290万レル、08年には377万レアルと上昇したものの09年には336万レアルと減少した。ところが、本年度は510万レアルと今までになかった最高の払い戻し金額であり、3回に分けて支払う予定であるという。

■父の日の売上、6・9増に
 『父の日』は『母の日』あるいは『子供の日』ほど売上げは芳しくなく、商店側もあまり期待をしないのが通常であった。だが、今年は状況が違った。サンパウロの商店街では、特に男物衣料品の売り上げが20%増、テレビの売上35%の増をはじめとして、平日の売上と比較して、現金売り6・9%、小切手売り11・9%の上昇を見て、サンパウロ商業協会ACSPではこの予想外の売上に驚いている。

■ショッピング、年末迄に更に新12センターを開設
 最近の小売業界は大型化が流行し、ブラジル全土でショッピングセンターは396店と増加した。地域別でいえば、東南伯214センター(54%)、南伯77センター(10%)、東北伯58センター(15%)、中西伯36センター(9%)、北伯11センター(3%)、売上げは全国で795億レアル、本年度末までには、更に新センター12か所が加わり、439センターの予定である。

■海賊版製品の売上、2000年の約3倍増に
 海賊版製品撲滅委員会CNCPでは、海賊版製品の取締りを行っているが、この委員会が設置された2000年と比較して、現在では、ブラジルにおける海賊版製品の販売高は324%の増である。00年に法務省における委員会の設置当時は、3・33億レアルであったが、09年には14億レアルまでの増額が推定されている。なお、海賊版の多いのは比較的、名の知られぬ商標製品の場合が多いという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン地域の輸出回廊計画

2010-09-09 20:49:38 | Weblog


既存の道路整備が重点 利点は運送費が約30%削減

 ブラジル政府は、農産物搬出回廊を改善することによって搬出経費を引き下げ、農産物輸出の拡大を目指した計画を具体化しようとしている。現在の農産物トン当りの搬出平均経費はアメリカの場合、03年に19ドルが09年21ドル、アルゼンチンの場合は、03年の19ドルが09年には23ドル。

しかし、ブラジルの場合は、03年が35ドルだったものが09年には84ドルと非常な値上りを示している。これは穀物生産地が南米大陸の中心部に移ったこと、この地帯の道路は舗装されていない点などが原因となっている。

 このため、各道路の改善をブラジル政府は計画している。(1)国道163号線はクヤバ(MT)から北上し、ソリーゾ市(MT)を経てアマゾン本流のサンタレン港までのクアバ―サンタレン街道。

(2)国道153号線はマットグロッソ州のゴヤス州との境界、バーラ・デ・ガルサから同州東部を北上し、アラグアイナ(TO)からマラニョン州を経てパラー州に入り、ベレンまでのベレン―ブラジリア街道。

(3)上記の国道163号線と国道158号を連結するリベイロン・カスカレイロ国道242号線、(4)トカンチンス州都のパルマスからマラニョン州のアサイランヂアを通り、マラニョン州都のサンルイスに至るカラジャス鉄道。(5)ロンドニア州から、マットグロッソ州を横断し、

ゴヤス州北部に出る中西伯線、(6)パラー州西部を流れるタパジョス河上流のテレス・ピーレス河の利用。これらのプロジェクトにより、運送費を30%削減できるとしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりのgoo

<script type="text/javascript" src="http://ct2.karou.jp/sc/1314581"></script> <noscript> カウンター
[PR] テキスト広告</noscript>