Aです。
5月18日に1年生のクライミング用品の買い出しに行ってきました。
もちろん行ったのはibs。新店舗が開店する日に行ってきました。
新店舗はモンベルのすぐ近くにあり、前と比べるとお店も少し広くなっていました。オープンセールということもあり、神戸などの店からベテランの店員さんがこられてたようです。私はクライミング用品のコーナーしか見てませんが、クライミングシューズの品揃えは増えていました。しかし、しゃれたのを意識しているのか、店内の照明がなんだか控えめです。暗くて商品が見えにくかった。あれはどうにかしてほしいものです。
1年生はそれぞれハーネスとガチャ、クレッターを店員さんと相談しながら購入していました。装備購入でかなり時間をくったので、疲労感がみえる人たちもちらほら。
その後、舞鶴公園の壁で懸垂下降訓練を行いました。みんな先輩の説明を真剣に聞き、練習していました。各人2回、実際に壁を下りてみました。みんな最初は少し慣れない様子だったようですが、2回目ではみんなスムーズに降りれるようになりました。なかなか様になっていました。
その後、恒例?のグランチャイナでの新歓の宴を開きました。
これから一緒にがんばりましょう。よろしく!
5月18日に1年生のクライミング用品の買い出しに行ってきました。
もちろん行ったのはibs。新店舗が開店する日に行ってきました。
新店舗はモンベルのすぐ近くにあり、前と比べるとお店も少し広くなっていました。オープンセールということもあり、神戸などの店からベテランの店員さんがこられてたようです。私はクライミング用品のコーナーしか見てませんが、クライミングシューズの品揃えは増えていました。しかし、しゃれたのを意識しているのか、店内の照明がなんだか控えめです。暗くて商品が見えにくかった。あれはどうにかしてほしいものです。
1年生はそれぞれハーネスとガチャ、クレッターを店員さんと相談しながら購入していました。装備購入でかなり時間をくったので、疲労感がみえる人たちもちらほら。
その後、舞鶴公園の壁で懸垂下降訓練を行いました。みんな先輩の説明を真剣に聞き、練習していました。各人2回、実際に壁を下りてみました。みんな最初は少し慣れない様子だったようですが、2回目ではみんなスムーズに降りれるようになりました。なかなか様になっていました。
その後、恒例?のグランチャイナでの新歓の宴を開きました。
これから一緒にがんばりましょう。よろしく!
結局のところ1年生は何名入ったのでしょうか?
新入部員の紹介記事をブログに載せても面白いかもしれませんね。