九州大学山岳部 ブログ 「QUAC blog」

日々の活動、部員の声etc... QUACの日記です。

宝満歩荷&クライミング

2010年11月27日 | 週末の活動・個人山行記録etc...
ご無沙汰しています、歩荷を重くし過ぎて背中が痛い2年Fです(学校のクラスみたいですね)。

本日は宝満山での活動でした。

・歩荷訓練
いつも通りの水歩荷で、2時間半ほどで山頂に到着したようです(僕は遅れて出発しました)。
水歩荷にありがちな「水漏れ」ですが、今回は水漏れまでの最短記録が更新されたようです(なんと出発直後)。
ビニール袋は傷つけないようにしましょう。

・クライミング
歩荷訓練の後、北東面に支点を設置してクライミングに興じました。
本日は久留米大学のTさんと一緒の登攀で、K先輩やT下はルートを検討しながら主に稚児落とし左のクラックのルートを攻略していました。
他の面々は主に稚児落としに挑戦していましたが、なかなか上手くいきません。
初めのクラックを出るまでと、第1テラスを出るまでが関門です。僕は後者でリタイアしました。
次こそは稚児落としを制覇したいものです。

寒いからといって風邪はひいていられません。
手洗いうがいを励行しましょう。

それでは。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月24日 部会 | トップ | 12月1日部会報告 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T)
2010-11-29 22:21:02
この季節の水漏れはきついね
ちなみに2年F組はまたNぼうですか笑??

歩荷お疲れ様♪
返信する
更新ありがとう (T下)
2010-11-30 16:50:45
寒くなってきたし、クライミングもシーズンオフかな…

四阿なら日も当たって温かいだろうし、早く皆で行きましょう!
返信する

コメントを投稿

週末の活動・個人山行記録etc...」カテゴリの最新記事