お昼寝から覚めると
Cocoさんはまず大あくびをしてから
体をぶるぶるっとふるわせます。
これは、人間が目覚めたときに
伸びをするのと似た感覚の、
ストレッチをしているのだそうです。
寝ている途中で、来客のチャイムが聞こえると
慌てて飛び起きて、ぶるぶるっ。
このときの「ぶるぶるっ」は、
眠い目を無理やり
覚まそうという手段のよう。
あわただしくぶるぶるしてから、
急いで玄関へと走っていきます。
ほかにも、雨に濡れたときや
フリースの布が体にかぶさってしまった後などには
ぶるぶるっ。
これは、異物を払い落とす目的なのでしょう。
さんざん
体を撫でた後に
ぶるぶるっとされると
まるでこちらの好意を
払い落とされたような気持になりますが、
特にそういうわけではないようです。
この「ぶるぶるっ」
考えてみれば
とても面白い動きです。
タケコプターをつけたドラえもんの、
プロペラ部分を無理やり押さえたら、
ドラえもんはきっとこんなふうに、
回転することでしょう。
よく観察すると
頭を振ってできた振動が、背中、お尻へと伝わり
一連の「ぶるぶるっ」が、完成するように見えます。
聞くところによると、大型犬の中には
上半身と下半身、二度に分けて
ぶるぶるっとするわんこもいるのだとか。
ダンスの中にウェーブという動きがあります。
片手の先で作った波のような動きが
腕、肩へと伝わり、
もう一方の腕から指の先まで通って行くというものでした。
わんこの「ぶるぶるっ」の伝わり方も、
それに似ているかもしれません。
あるいはスポーツ競技の応援席で、
観客が順に立ち上がって波を作る「ウェーブ」も
動きが伝わっていくという点では似ています。
似たような動きができるのだから
きれのいいダンスを見せて、
私を楽しませてください。
あるいは、大きなウェーブを作って
私を応援してください。
何にもしてくれませんね・・・。
などと、あきれかけて気がつきました。
そもそも我々人間は、あなたと違って
「ぶるぶるっ」自体、全くできないのでしたね。
いや、おそれいりました。
ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします