Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

時には新しいことを覚えよう!

2012-03-21 20:28:48 | 犬の生活

「Cocoちゃん、はあ~い」と声をかけると
Cocoさんは左手を上げます。

中途半端に少しだけ上げる時も

ぴっ!と高く上げる時もありますが
とにかく、左手を上げます。

これは、まだ1歳になる前に、身につけた芸。

そろそろまた新しい技を
習得してみてはどうでしょう。

そこで、
「Cocoちゃん、はぁい」と左手を上げた後に
「右手」と声をかけ、
逆の手をあげる仕草を覚えることにしました。

右手、ですよ。
こっちの手。


お箸を持つ方の手、です。
お箸は、持ちませんけどね・・・。

 

しかし、Cocoさんの場合、
普段の生活の中で、
物を押さえたり

気になるところをチェックするときには

断然左手を
多く使っています。

左手のほうが
どうやら、あげやすい
ようなのです。

「右手」と言葉に出しながら、
右手をつついても
さっと上がるのは、
左手ばかり。

しかし、何度か繰り返すうちに
少しずつ、
「右手」という言葉と
自分の右手が、
つながってきたようです。

おやつを持った私の手に
どうにか右手をかけることができるようになってきました。

しかし、これは
ちっともおやつを離さない私に
「早く食べさせてください」と
要求しているだけかもしれません・・・。

「Cocoちゃん、はぁい!
左手は上手。

「右手。こっちですよ。
覚えてね」

繰り返すこと一週間。

これが、その成果です。

さあ、右も左もわからない
ただのわんことは違うところを
是非見せてください!

Cocoちゃーん。はーい。

まずは左手。

みーぎて!

おやつを見つめながらではありますが
Cocoさんの右手はようやく上がり、

 

手のひらの上に
さっと乗ったのでした。

 

 ひなたおかんさんに教わったアニメ、
できました~!ありがとう♪

Cocoさんは三年ぶりに
新しい芸を身につけ

 

私も久々に
パソコン関連の技を、
身につけた瞬間でした。

 

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


素敵なくびれ

2012-03-20 20:30:11 | 犬の生活

前にも話題にしたことがある街路樹のプラタナス。
ガードパイプを巻き込むようにして
成長し続けています。

 

が、ふと見ると
道路の反対側のプラタナスは
ガードパイプとは別の場所が
ふくらんでいます。

 

かつては、
このくびれた位置までの高さのガードパイプがあったのでしょうか。

あと何年かの後には
このふくらみもくびれもなくなり、
元の平坦な樹皮に戻るのでしょうか。

興味ぶかいところです。

我が家にも、
くびれているものは、いろいろありますよ。

砂時計。
くびれがあるおかげで、その部分をゆっくりと砂が流れ落ち
時間を測ることができます。

爪楊枝の頭。 

二つ目のくびれで折って、
爪楊枝置きとして使う、という説がありますが、
そうではなく、ただの飾りだという意見もあるようです。

Cocoさんが最近気に入っているこのおもちゃは
中央がくびれていて、

咥えやすいですね。

くびれのないおもちゃも
さんざん咥えて、持ち歩いているうちに

Cocoさんの歯の形の
くびれができています。

Cocoさん自身も
ウエストがちょうどよく、くびれていますね。

毎日の熱心な

美容体操の
たまものですね。

えっへん!

 

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします 

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


見詰めないで

2012-03-19 20:29:27 | 言葉遊び

からになったおやつの袋の底に
欠片が少し残っていたので
Cocoさんに渡してみました。

袋の底の、粉々になったジャーキーを
なんとか舐めようと、奮闘しています。

 

袋の一番奥まで
顔を詰め込んでしまいました。

ラグの敷き詰められた部屋の中央から

部屋の隅へと袋を追い詰め

一所懸命舐めています。

すっかり思い詰め

息を詰めて、ジャーキーの
欠片に挑むCocoさん。

 

この袋はちょっと大きいので
丈を詰めてあげないと
食べにくそうですね。

煎じ詰めれば

そんなに食費を
切り詰めていると言いたいのですかと

問い詰めますが
聞く耳を持ちません。

そんなに根を詰めると

体に悪いですよ・・・。

忠告を受け入れず
袋に頭を突っ込むから
すっかり引っ詰め頭に、なってしまいました。

数分後、舐め終わって満足至極。
張り詰めた場の空気も、
ほっと緩みましたが

実はジャーキーの粉はまだ
残っていますよ。

詰めの甘い
Cocoさんです。

 

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


ウォーミングアップ

2012-03-18 20:29:47 | 犬の生活

散歩に行く前には
準備体操が大切です。

膝を曲げたり伸ばしたりの

スクワット運動で太腿を鍛え

股関節の動きも確認。

アキレス腱を伸ばし

あごの筋も伸ばし

背筋を伸ばし

手首も伸ばして

最後に、全身を伸ばします。

首の運動も、欠かしません。

誰かに会ったら
にっこり笑顔が見せられるように
表情筋もほぐしておきましょう。

涼やかな声で、ご挨拶できるように
発声練習。

ほげ~~~♪

外国の方にお会いした時に備えて
巻き舌も練習。

万が一、敵に遭遇した時に備えて
逃げ足の動きも
シュミレーションしておきましょう。

これで、準備万端整いましたね。

さあ、お散歩に

行きましょう!

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


番犬候補

2012-03-17 20:28:01 | 犬の生活

今日は、奥の部屋の
窓のサッシの工事がありました。

本当は、Cocoさんのお散歩時刻に合わせて
業者の方に来てもらう予定にしていたのですが、
あいにくの雨で、お散歩に行かれません。


Cocoさんが、工事の邪魔をしないように
リビングのドアを閉めて、
出られないようにしておきましょう。

しかし、
よその人の気配に
大興奮のCocoさんです。

吠えることは全くありませんが
見に行きたくてたまりません。

ドアの下の隙間から
すり抜けられないものかと
画策しています。

・・・無理ですよ。

向こうの部屋の様子を見に行きましょう、と
再三誘ってきますが
応じるわけにはいきません。

Cocoさんは人懐こくて、
誰にでも尻尾を振ってとびかかり
撫でてもらおうとするので
お仕事中の方に、迷惑をかけてしまいますからね。

残念だねえ・・・。

けちだねえ・・・。

おやつでも食べて、
気を紛らわせたらどうですか。

興奮のあまりそれどころじゃない、というかと思いましたが
それとこれとは別のようです。

出されたおやつは、しっかりと食べました。

食べ終わったら、
またドアを見つめます。

見つめ続ければ、やがてドアに穴が開き
向こうに行かれるかもしれませんからね。

十数分後、
工事は完了し、
作業員の方も帰っていかれました。

おまちどおさま。
さあ、もう見に行ってもいいですよ。

ドアを開けると、おそるおそる出ていきます。

あんなに見に行きたがっていたくせに
いざとなると怖いようです。

そう~っと覗きます。

もう誰もいませんよ。

他の部屋も点検。

そこには誰も入りませんでしたけどね・・・。

玄関もチェック。

知らない匂いが、するのでしょうか。

「異常ありませんでした」

それは、結構でした。

いつもぼんやり過ごしているCocoさんですが
少しは番犬の気持ちが分かったでしょうか。

番犬というのは、眠っているときでも
神経を研ぎ澄まして
外部からの侵入者の気配を、いち早く察知するのです。

大変なお仕事ですね。

Cocoさんも少しは周りに気を配りながら
お昼寝してみてはどうでしょう・・・。

 

すると、
背中の毛をたくさん逆立てて
お昼寝を始めるCocoさんです。

それだけアンテナを張りめぐらせれば
なにがあってもすぐに
感知できるに違いないですね・・・。

 

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします 

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村