goo blog サービス終了のお知らせ 

イスラーム勉強会ブログ

主に勉強会で扱った内容をアップしています。

タジュウィードの法則勉強会【14】

2012年09月08日 | タジュウィードの法則解説

タジュウィードの法則勉強会【14】

録音(過去勉強会から)

 3)الإقْلاب イクラーブ:反対を向くこと。
            スクーンのヌーンもしくはタヌウィーンの後にバーゥが来た時、スクーンのヌーンもしくはタヌウィーンがミームに変わること。
            ミームに変わったスクーンのヌーンとバーゥが出会うため、グンナを付け、イフファーゥ・シャファウィーの特徴を付けることが必須。
            つまりスクーンのヌーンもしくはタヌウィーンがグンナで隠れて完全なミームとして発音される。(唇にかけすぎないこと)
            例)عَلِيمٌ بِذَاتِ الصُّدُور ← عَلِيمُمْبِذَات الصُّدُور، مِنْ بَعْد ← مِمْبَعْد

 4)الإخْفَاء イフファーゥ:覆われること、隠れること。
             スクーンのヌーンもしくはタヌウィーンのヌーンを、イズハールとイドガームの中間で、グンナ付きで読むこと。ただシャッダにならないように。
             つまり、スクーンのヌーンもしくはタヌウィーンの後に、前述されなかった残りの文字が来た時、
             グンナを付けて、そのヌーンもしくはタヌウィーンを覆う必要があること。
             該当するのは15文字。例)يُنْفِقُون
   
   ☆イフファーゥの読み方:スクーンのヌーンもしくはタヌウィーンを隠す際、ヌーンの発音場所である舌の先がイフファーゥの文字の発音場所の近くに変わる。
               つまり読誦者は舌をヌーンの発音場所から遠ざけ、イフファーゥの文字の発音場所に近付けるということ。

   ☆イドガームとイフファーゥの違い:イドガームは文字のシャッダ化を伴うがイフファーゥはそうではない。
                    またイフファーゥにおいてヌーンの存在はなくなり、グンナしか残らない。



※参考文献:アル=ムフィード・アル=イルム・アッタジュウィード、ハヤート・アリー・アルフサイニー著

タジュウィードの法則勉強会【15】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿