慈悲あまねく慈愛深きアッラーの御名において
続)ムスリムの子ども教育-10-
ハビーブ・アリー・ジェフリー師(アッラーのご加護あれ)TV番組「私たちの人生15」(最初~22.57)
前回の復習:子どもを持つことの「目的」を明確にすること、このことによって、今後お話する多くの子育てに関する事柄が変わって来ます。すでにお子さんが大きくなっている方も、今からでも、子育ての正しいニーヤ(意思)、「アッラーのご満足を求めて、子どもを育てます。」というニーヤ(意思)をしておきましょう。
✨ ✨ ✨ ✨ ✨ ✨ ✨ ✨ ✨ ✨ ✨ ✨ ✨ ✨ ✨ ✨
イスラームにおける思春期※の子どもとのかかわり方
※思春期:医学的には「第二次性徴の発現の始まりから成長の終わりまで」と定義。(ウィキペディア)
司会者: 現代社会では、思春期の子ども達の親とのかかわりの問題が、よく取り沙汰されています。
(ゲストの18歳の男の子に向かって)あなた自身や友達の間で、親と意見の食い違いや口論になった話を聞いたことがありますか?
男の子:親との行き違いについては、友達からよく聞きます。
例えば、試験前にちょっと息抜きをしていると、親がすぐに「勉強しろ」と言って来る、いつもいつも顔を見る度に、「勉強しろ」と言われ、逆にやる気がなくなる、とか。。
司会者:(先生に向かって) イスラームでは、この思春期の時期に、親が気を付けることは何かあるんでしょうか?
回答:まず、現代の思春期の子ども達を取り巻く問題の根本は、11歳前後から18歳くらいまでの子ども達を、「思春期だから」という色眼鏡で見てしまうことです。そして、その時期の子ども達を、成長途中の不完全な子ども、間違えることが多く、成熟するまでの間の未完成な子ども、という前提で大人が見、また、本人たちに対してもそういう声かけをすることは、子ども達の成長にとって、とても大きな問題です。
今、彼が言ってくれたように、親自身が、この時期の子ども達を、自分からは勉強しない、と決めつけていたり、精神的に不安定で何をするかわからなくて危険、基本的に常に間違えてばかりいる、等と、色眼鏡で見ていたりすることが、まずは、大きな間違いです。親からのこういった視線は、この時期の子どもたちにとって、まったく役に立たないばかりか、彼らの成長を大きく阻害するものになります。「思春期だから」「不安定な時期だから」「多感な時期だから」と言われ続けていると、実際に、子ども達は、多感で不安定な状態になってしまうでしょう。
本来、イスラームにおける思春期とは、10歳からブルーグ※までの時期です。(※ブルーグとは?:ムカッラフ[イスラーム法学上の義務行為を行う義務が課せられる者]になること。男の子は精通、女の子は初潮が来ると「ムカッラフ」となる。)
つまり、ブルーグに達した子どもたちは、すでに思春期を卒業し、「ムカッラフ」として、アッラーの元でイスラーム的な義務を負う「成人」の状態になります。自分の言動において義務と責任が生じ、他の大人と全く変わらない状態になるのです。
もちろん、この時期は、ホルモンの影響で、様々な変化が心と体に現れます。この時期に、体の変化や、思考の変化、精神的な変化があるのは、その後の更年期でも同じです。ホルモンの変化によって、体と心に様々な現象が現れます。
しかし、イスラームでは、誕生からブルーグまでは、「ガイル・ムカッラフ(責任を負わない者)」として扱われ、悪事をしても書き留められることがありません。そして、この時期に行った善行は、書き留められ、また、両親の記録帳にも子どもが行った同じ善行が書き留められます。なぜなら、多くの場合において、子どもにとって両親の影響はとても大きいため、子どもがその善行を行ったのは、両親のしつけのおかげ、ということが多いからです。
そして、子どもがブルーグに達したなら、そこから、まったく違った時代に入ったのだ、という自覚をしっかり持たせる必要があります。そこから「ムカッラフ」となり、すべての自分の言動が書き留められることを、子ども達は、きちんと自覚しなければなりません。
かつて、信仰深い昔の人たちは、自分の子どもがブルーグに達した時には、その国の信仰篤い学者達を招待し、子どもが成人になったお祝いをしたものです。そして、学者達の前で、父親が子どもにこう言います。
「我が子よ、あなたはブルーグに達し、ムカッラフとなりました。私は、あなたにイスラームの五行を教えましたか?」
「はい」
「私は、イスラームの六信をあなたに教えましたか?」
「はい」
「あなたに、ウドゥー(お清め)の仕方と礼拝の仕方を教えましたか?」
「はい」
「あなたに、何がハラーム(禁止されること)で、何がハラール(許されること)か、また、マクルーフ(嫌悪される行為)とムバーハ(許される行為)とは何か、教えましたか?」
「はい」
「あなたに、アッラーへの服従には幸福があり、アッラーへの反逆には罪があるということを教えましたか?」
「はい」
「では、ご来賓の皆さん、どうか証言してください。この時を持って、私は、アマーナ(信託物。ここでは子どものこと。)を守る義務を免除され、自分の肩から、この子の肩に その責任が転嫁したことを アッラーに証言します。
(子どもに向かって)お前は、今、ムカッラフとなり、自分の言動に責任を負うことになりました。今から、左右の天使たちは、お前が口にするすべての言葉を記録書に 書き留め始めます。お前が見るどんな一瞥も、お前が行うどんな行動も、すべて、左右の天使が、記録書に書き留めます。」
こうして、子ども達は、まず、自分の言動に責任を持つことの重荷を感じます。次に、子ども達の、両親への言動に変化があります。両親に対して、言動に責任を持つ大人として尊敬の念を抱き、自分の言動を導き、アドバイスをくれる存在として意識するようになります。
質問:しかし、現代の子ども達は、14歳では、まだ親のしつけが必要な状態だったり、宗教についても、まだまだ知らなければならないことが沢山あったりします。14歳でブルーグに達したからと言って、親の養育の義務がなくなるとは思えないのですが。
回答:もちろんその通りです。もう少し詳しく説明しましょう。ブルーグに達したから、という通達の意味は、親が子どもを放任する、ということではありません。親が子どもに対して、「もうお前とは何の関係もない、何でも好きなことをしなさい、私は気にしないし、何も言いません」、ということではありません。
そうではなく、ただ、子ども自身に、自分は以前とは違い、言動に責任を負うのだ、と感じさせ、そして、親は、子どもに対して、「あなたはもう子どもではなく、私たち同様、ムカッラフになったのだから、きちんと自分の言動に責任を持つことができると、私たちは信じています。あなたは、それができる能力を持っていると私たちは信じています。」と子どもに対して、私たちは、あなたに対して、基本的に良い見方をしています、と告げることです。私たちには、あなたに対する信頼があり、あなたにはそれに応える能力がある、と親が子どもに伝えることです。
一方、宗教的知識については、ブルーグに達するまでに、子ども達は、自分に必要な宗教の知識を身に着ける必要があります。ただ、知識の探求について期限がないことは、周知の事実です。
晩年、年老いてすっかり衰弱したイマーム・アハマド(アッラーのご慈悲あれ)が、インク壺を持っているのを見て、人々が、「この期に及んで、インク壺ですか?!」と言うと、彼(アッラーのご慈悲あれ)は、「墓までもインク壺と共に。」とおっしゃいました。
ゆりかごから墓場まで知識を求めなさい、というハディースにもあるように、知識の探求には限界がありません。しかし、子どもがブルーグに達する時に、自分に必要な宗教の知識を持っていない、ということがあってはなりません。もしそうなってしまうと、まず、両親がその罪を負います。ついで、子どもが、自分に必要な宗教的知識を学ばなかった、という罪を負います。
ブルーグに達する前に、その印についての宗教的知識を子どもに教える必要があります。子どもが、イスラームにおいて、男の子は精通が来たら、女の子は初潮が来たら、自分が「ムカッラフ」になる、という知識、また、それらの印の意味や、それが来た場合にどう対処すべきか、礼拝は?、ウドゥーやグスルは?、などのブルーグに関するフィクフ(イスラーム法学)の知識を教える必要があります。
一部の人たちは、「そんな恥ずかしい話題をどうやって子どもにするんですか?!」と言いますが、これは、必要な知識です。現代は、テレビで、イスラームでは許されていないような恋愛ドラマを沢山放映しているにもかかわらず、性についての必要な知識を子どもに伝えることについては、「そんなことを子どもに教えるのは恥ずかしいことだ。」と言う人達がいます。子ども達は、親が教える前にとっくに知っているでしょう。しかし、きちんとした正しい知識を子どもに与えることは必要です。
関連記事:
続)ムスリムの子ども教育-9- インターネットとSNS
続)ムスリムの子ども教育-8- テレビの前で何時間も・・・
続)ムスリムの子ども教育-7-預言者様(彼の上にアッラーの祝福と平安あれ)が訪問されたら
続)ムスリムの子ども教育-6-預言者様(彼の上にアッラーの祝福と平安あれ)の子どもたちへの教育
続)ムスリムの子ども教育-5- 子どもにいつ礼拝を教えますか?
続)ムスリムの子ども教育-4-預言者様(彼の上にアッラーの祝福と平安あれ)の子どもたちへの教育
続)ムスリムの子ども教育-3-預言者様(彼の上にアッラーの祝福と平安あれ)の子どもたちへの愛情
続)ムスリムの子ども教育-2- アウラ(隠すべき体の部位)
続)ムスリムの子ども教育-1-
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます