وَابْتَغِ فِيمَا آتَاكَ اللَّهُ الدَّارَ الْآخِرَةَ وَلَا تَنسَ نَصِيبَكَ مِنَ الدُّنْيَا وَأَحْسِن كَمَا أَحْسَنَ اللَّهُ إِلَيْكَ وَلَا تَبْغِ الْفَسَادَ فِي الْأَرْضِ إِنَّ اللَّهَ لَا يُحِبُّ الْمُفْسِدِينَ
アッラーがあなたに与えられたもので、来世の住まいを請い求め、この世におけるあなたの(務むべき)部分を忘れてはなりません。そしてアッラーがあなたに善いものを与えられているように、あなたも善行をなし、地上において悪事に励んではなりません。本当にアッラーは悪事を行う者を御好みになりません。
物語章77節
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
この世におけるあなたが務めるべき部分を忘れてはいけない・・・来世だけのために現世を禁欲的に過ごすのではなく、アッラーに与えられた良いものを現世でもありがたく頂戴し、楽しめ、ということです。
良いものを与えられたのであるから、善行というかたちで感謝の気持ちを表すのが妥当でしょう。もちろん、アッラーの恩恵に相応する感謝を被造物である私たち人間が表すことなど不可能ですが、「感謝しようとする態度」が重要なのだと思います。
では、具体的な「感謝」の表し方とは?
それは、アッラーにお仕えすることです。つまり、アッラーが定められた法に則ることです。
もう一つ大切な点。アッラーは自足される御方なので、決して私たちのかれに対する感謝を必要とされません。かれからの恩恵に気づくことは、私たちがかれにお仕えすることを促すきっかけであると思います。
「أحسن كما أحسن الله إليك」
・・・・・
「アッラーがあなたに良くしてくださったように、あなたも善行をしなさい。」
これは、私が留学していた頃、よく行っていたマスジドでサダカ(施し)を募る人が大きな声で言っていた言葉です。懐かしいですね。とても好きな言葉の一つです。
最新の画像[もっと見る]
-
続)ムスリムの子ども教育-38- 思春期の女の子の教育について 3年前
-
続)ムスリムの子ども教育-37-思春期の女の子の教育について 3年前
-
-続)ムスリムの子ども教育-36-思春期の女の子の教育について~預言者様(彼の上にアッラーの祝福と平安あれ)の娘さん達への接し方 4年前
-
続)ムスリムの子ども教育-35-思春期の女の子の教育について~預言者様(彼の上にアッラーの祝福と平安あれ)の娘への愛情 4年前
-
続)ムスリムの子ども教育-34- 4年前
-
続)ムスリムの子ども教育-30-番外編 4年前
-
続)ムスリムの子ども教育-29-番外編 4年前
-
続)ムスリムの子ども教育-28-番外編 5年前
-
続)ムスリムの子ども教育-27-番外編 5年前
-
続)ムスリムの子ども教育-26-番外編 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます