最初に観察していたカイツブリ(24.7.21)
先日来、子育てしているカイツブリの様子を見に行く途中
けたたましい、カイツブリの鳴き声が聞こえて来ました。
それも何時もの鳴き声とは違う奇妙な聞いた事のない鳴き声です。
雛が4羽・成鳥が2羽・もしかしたら2組の親子?
父親らしき親鳥が少し離れた場所に居り、親鳥は3羽。
自分たちの子育ての領域を死守しようと、お互いに譲らず
激しく追い払おうとしている様な印象を受けます。
もしかしたら、2組のカイツブリの縄張り争いでは無いかと?
カイツブリの習性に詳しい方は教えて下さい。
★ ループ形式の動画ですので、スクロールして過去の動画をご覧頂くと
過去の動画の複数のBGMが重なり騒音になります。
現在ご覧の動画を一時停止にしてから過去の動画をご覧下さい。
カイツブリの縄張り争いは、何度か見たことがありますが、
自分たちの縄張りに侵入してきた相手に対する抵抗のしようは、凄まじしいものがありますね。
特に子育て中の親鳥の威嚇は激しいものがあります。
普通だと侵入してきた方が退散して終わることが多いのですが、
動画を拝見すると相手も激しく抵抗しているようですね。こんな場面を見るのは
珍しいことです。迫力のある争いですね。
強烈なバトルを目撃されましたね!
オオバンまで加勢ですか!?
縄張りを守り、子ども達を守る親鳥たちの姿に圧倒されました。
怖い顔をして、闘争心丸出しですネ。
この行為は縄張り争いの何も尾でもない気がしますが・・・
4羽の雛が一緒に行動しているので、ちょっと不思議に思いましたが・・・
雛たちは縄張り意識など無く、仲良しなのでしょうネ。
時間にすれば10分位だったと思うのですが・・・
面白かったです。
直ぐに「縄張り争い」と
判断されますでしょうネ。
私もけたたましい鳴き声で、縄張り争いでは無いかと判断したのですが・・・
初めて見た光景で、慌ただしく雛達が移動してはいますが
4羽の雛たちは一緒に行動していますので、もしかしたら何かの儀式(?)かと・・・
カイツブリを見ると何時も思うのですが、怖い顔ですネ。
激しい争いなんですね
私は見たことが有りませんが
子育て中は親鳥も必死なんですね
子育て中ではなかったのですが、一度だけカイツブリが別のカイツブリをすごい勢いで追い払うのを見たことがあります。
ババババババと水面を走るように追いかける様子は、凄く印象に残りました。
これが子育て中とあらば、もっと死に物狂いになるのですね。
それにしてもオオバンまで参戦しているのに驚きました。
いつもみるオオバンは比較的穏やかなので・・・
親は強しですね。
時々、川や湖でカイツブリが鳴いてはいるのですが、
私は、こんなカイツブリの鳴き声を聞いた事が無いのですヨ。
縄張り争いとすれば、親は子供を守る時は強いですネ!
子供達は右往左往はして居ましたが、争う事はなく、両方の雛たちは一緒に行動していたので、もしかしたら儀式?かな?と
想像も巡らしましたヨ。
もっと上手に撮れたら凄く面白かったのですが・・・
距離が遠くて、残念ながら表情までは写せませんでした。
鳴き声がけたたましかったので、両者必死だったのでしょうネ。
その割には短時間の争いでした。
そうですネ!
オオバンは穏やかですよネ。
もうかなり大きく育ってはいますが、オオバンもこの川で子育て中です
そうなんですねえ縄張り争いなんですね
こうして親は子の為にがんばっているんですね~
身体はかなり小ぶりの水鳥で、直ぐに潜ってしまう、潜水上手の水鳥です。
同じ小さな河川で、2組の親子を見ています。
私は、初めて見た光景でしたが戦って居るので、縄張り争いでは無いかと・・・??
でも、野鳥には意外な習性もありますから、半信半疑です。