紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

想定外でしたが・・・釣れたからいいや('ω') 東京湾 タイラバ便

2024-01-24 21:56:00 | 釣果記録(タイラバ)
2024年 1月 22日 月曜日 曇り ⇒ 雨
中潮 風:北東 13:30 ~ 16:30

今日は昼から止んできそうだったんでショート便ではありますが出ることに。
時間あまりないし近場でタイラバとタチウオですかね~



雲行きが・・・雨、降らないだろうな(-"-)

ちょうど潮止まりからの釣り開始となるんであまり期待はできないですがやるだけやってみましょうかね。
最初は横須賀沖周辺でタイラバから。
風で船は多少流れるものの潮流れは・・・無ですね(=_=)
50m前後をしばらく流しましたがアタリなし。
ちょっと厳しいんでタチウオ探しいきましょうかね~反応見つかれば釣れるでしょうからね。

猿島沖に来ましたがアタリに乗合船の姿はなし。
走水の方も見てみますがどこにも船団がない・・・最近は本牧沖が好調らしいんでそっち行ってるかな?
しばらくすると本牧の方から乗合船が帰ってきましたから間違いなさそうです。
一応この辺にも居るとは思うんで実績ラインをひたすら探してみましたがどこにも反応なしです(´Д`)

本牧沖に居るのであれば少し浅い方かなと45m~50mぐらいの浅いラインも探してみましたが無駄でしたね(T_T)
潮も流れ始めていたんでタイラバに戻りましょうかね。
とりあえず今いる場所から近い第3海堡周辺からやっていき北上しつつ帰りましょう。

下げ潮の時に実績がある場所で流すラインを探しているとなんかボトム付近にいい反応出てますね!
これ、タチウオかな?すぐにタチウオタックルに持ち替えて落としてみると・・・ボトム直前で喰いましたね('ω')
でもなんか引きが違う・・・上がってきたのはサバでした(=_=)
サバとはいっても40cm超えてるしまん丸で真っ金々でしたのでキープしました。

その後もと所々でいい反応出るからその都度ジグ落としてみますがアタるけど乗らない。サバなのかな?
サバならタイラバでも喰うはずなんでタイラバやってみますがこちらはアタリなし。
ジグに戻すとやっぱりアタる・・・なんだ?
タイラバは諦めてジグでやってるとようやく掛かりました!
サバっぽいけど引きが違う・・・なんだ?
上がってきたのはアジでした!
幅は広いし色は金、しかも40cm余裕越えですね('ω')

やっと正体がわかりましたね。
それではとタイラバタックルに小さいタングステンジグ付けて反応直撃すると・・・正解ですね(*‘∀‘)
バラシもありますが連続ゲットできました!
とはいえ気づくのが遅かったんで1時間もできず、なんとか7匹獲れました。
さて、帰ろう。



帰り、普通に雨降ってましたね・・・クソ予報が(-_-メ)



アジは全部40cm越え、マックスは47cmとすべてギガアジでした('ω')
水温低いからか秋口に釣れるやつよりも引きが鈍かったですね~
脂ぎっとぎとで内臓脂肪ぎっちりでした(*‘∀‘)
厄介なのは狙っていくと釣れないってことだけですかね(=_=)
まー次回も狙える準備はしておきましょうかね!

そういえば年始早々、釣具屋さんの初売りで衝動買いしたものがあります。



オシアコンクエストの最新版、201HGです('ω')
小さいしスプール外すのに工具いらないのがいいですね~
パワーも旧モデルとは比べ物にならない、控えめに言って最高です!
60m以上の水深で120gのタイラバ巻いても全然余裕でしたからね。
リールの買い替え考えてる人、欲しいなと思ってるけど踏ん切り付かない人、おススメですよ(*‘∀‘)

今日も午前便かな~ 東京湾 タイラバ便 2024/1/13

2024-01-16 20:13:52 | 釣果記録(タイラバ)
2024年 1月 13日 土曜日 晴れ ⇒ 雨
中潮 風:北東⇒無風⇒北東強 7:30 ~ 13:30

今日も昼以降は荒れてきそうなんで午前便ですかね。



真冬の寒さはきついっすね・・・

最初はタチウオから。
そろそろ深場に溜まってそうなんですけどね。
猿島沖にはすでに船団ができてますね~
近づいてはみましたがそこまでいい反応出てない感じ。
釣れてる雰囲気もあまりないんでウロウロしながら反応探します。

ダメっすね~
1回だけアタリましたが乗せられず、その後もいい反応は見当たらず。
走水まで探りましたが同じ状況なんで鴨居まで行ってタイラバやることに。
水温自体は高そうなんで45~55mぐらいをメインに探りましたが読みは当たってたみたいです。
3回、明らかにマダイの引き方したやつ掛けましたが全バラシ(T_T)
上げられたのは・・・



最近の常連さん。

金谷まで行ってベイト反応見つけたんでジギングやると・・・
ワラサ、喰いましたね!
でも・・・やっぱりバラシ(´Д`)
今日は確実にダメな日ですね~
ここでも上げられたのは常連さんだけでした。

風向き変わったんで撤収しつつ再度タチウオ狙うことに。
朝一に船団できていた場所は船が全く居なくなってましたね~
一応チェックすると・・・ようやく釣れそうな反応見つけられました!
すぐにやってみると・・・喰いましたね~



何匹か居たんでしょうね。尻尾喰われてます。

すぐに船を戻しましたが反応は消えていました。
さらに北の方に船団できてたんでそのまま行ってみることに。
こちらは少し浅めですしパラパラと反応出てます。
周りでもポツポツ釣れてるからお土産分ぐらい確保できるかな?
風も強くなってきてるしラストスパート!って思ってたのに・・・
制服着た船員が乗ってるプレジャーボート近づいてきましたね~
海上保安庁、こんな船でもやってるの?ってぐらい普通にプレジャーボートでしたね。
はい、臨検だそうです(´Д`)

特に指摘もなしで分かり切ったことを色々お話しいただきましたがそれすらもできていないボートが増えてきてるってことなんでしょうね~
ついでだから第2海堡の海上安全情報いつ復旧するのか聞いてみましたが分からないとのことでした。
あそこの概況、すごく重要だから早く復旧させてほしいんですけどね(-"-)
さて、風も強くなりましたし明らかに北の方の空が真っ暗になってきたんで帰りましょう!



雷注意報発令、雨雲接近中・・・真冬なのに珍しいな。

今日はダメダメでしたね~
唯一の救いは家に着いた直後にみぞれ交じりの土砂降りになったんで間一髪だったってことでしょうかね。
真冬の嵐は珍しいですが大荒れになるから注意しないとですね~

やったことない場所でやってみるかな~ 東京湾 タイラバ便 2024/1/5

2024-01-16 19:58:19 | 釣果記録(タイラバ)
2024年 1月 5日 金曜日 晴れ
小潮 風:北東⇒南西強 8:00 ~ 12:00

今日は休みですが昼には風吹いてきそうですね・・・
とりあえず出てはみますが小潮だし潮動かないだろうから厳しそうですね(=_=)



夜明け前後が一番寒いっすよね・・・

下げ潮からなんで釣れそうな場所は絞られるんですよね~
やろうと思った第3海堡周りはすでに乗合のしゃくり船が入っていたんで一気に鴨居沖へ。
時期的には深場に移動し始めてるでしょうから50~60mぐらいをメインに探っていくことに。
風で船はいい感じに流れるから広範囲に探れますね('ω')

時折アタリますが掛かりはしないですね。
まー反応はあるからそのまま続けてるとようやく掛かりましたね~



マハタでしたね。
最近、このサイズのマハタが多い気がします。
できれば釣れてほしくないんですよね・・・水圧変化に弱いからリリースできないんですよね(-"-)

その後も同じのが3連荘・・・ちょっと違う気がするんで移動しましょうかね。
金谷まで行こうと思いましたがせっかくなんで今までやったことのない場所でやりましょうかね~
そのまま南下して久里浜沖。
この辺までくればアマダイも狙えそうなんで60m前後でやってみることに。
近くに乗合船結構居ますね。アマダイかと思ってたんですがコマセマダイでした(=_=)
コマセ入ってるとさすがにダメかなと思いつつも少し離れた場所で流してみることに。

しばらくやってるとアタリはありますね。
掛からないんでイトヨリとかチビホウボウかな?
そのまま流し続けていると巻き始め直後にいいアタリから乗りました!
あまり走らず重い引きだったからアマダイかと思ったんですがある程度上げたら走り始めましたね。
青物みたいなスピード感ある走りではなく単調な走り方で途中でたたく感じの引き、マダイっぽいですね・・・



大き目のマダイは走るから分かりやすいですよね~
2kg級のオスでした('ω')

その後はアタリも遠のいたんで金谷へ。
しばらくやるもアタリも触りもなし(´Д`)
潮が澄み過ぎてますね・・・
昼近くになると風向きが変わり吹き始めたんで止めることにしました。



いい天気だけど寒いっすね~

とりあえずマダイは獲れましたね('ω')
久々に持ち帰って食べましたが脂乗ってて美味かったです。
やったことない場所で釣れたのも良かったですね~
引き出し増えました!

初釣りですね~ 東京湾 タイラバ便 2024/1/2

2024-01-04 18:37:01 | 釣果記録(タイラバ)
2024年 1月 2日 火曜日 曇り ⇒ 雨
中潮 風:北東 10:00 ~ 16:00

年が明けましたね~
本年もよろしくお願いします!

さて、初釣りですが・・・自信ないな~(-"-)
今日は友人と出船ですね。



午後は雨って言ってたけどホントか?

さて、年末の状況から色々探すしかなさそうですがまずはタチウオやってみることに。
例年通りならそろそろ深場に固まるはずなんですけどね。

猿島沖で反応探してみるとそれっぽい反応を発見!
やってみると早々に友人にヒット('ω')
指4本余裕越えの良型でした~

これはいいかな?って思ったんですがその後はさっぱり(=_=)
走水の方に船団できてたから近くに寄ってみましたがそこまでいい反応は出てない。
その周りを探ろうかと思いましたが周辺はアジの乗合船がウロウロ流してて非常にやり辛い(´Д`)
移動しましょうかね・・・

一気に南下して金谷に。
タイラバでマダイorアマダイ狙いですね。
潮は効いてるっぽいんですが・・・アタリがない(=_=)
ようやくアタリが出ましたが赤くはなさそうですね。



40cm程のマハタでしたね~

その後はホウボウを追加。
時折ベイト反応出てるから友人がジギングやってると唐突にヒット!
ワラサっぽい引き方ですからよっしゃと思いましたが・・・バラしちゃった(T_T)
居るのは分かったんで頑張りましたが潮止まりが近づいていたんでダメダメでした・・・

しかも、昼過ぎからは普通に雨降ってて非常に寒い(=_=)
ラスト、年末にタイ釣れた場所でタイラバやりましたがダメ。
撤収しましょう・・・



止める頃には止むと。クソ大自然が(-_-メ)

年始早々、丸ボウズではないものの不完全燃焼でしたね。
さて、何から探すかな・・・

2023年ラストですね~ 東京湾 タイラバ便 2023/12/29

2024-01-04 18:25:28 | 釣果記録(タイラバ)
2023年 12月 29日 金曜日 晴れ
大潮 風:北東 8:00 ~ 12:00

今日が2023年の釣り納めですね~
まー魚持ち帰る気ないから釣れても釣れなくてもいいかな('ω')
午後には吹いてきそうなんで朝から昼までですかね。



寒いっすね・・・

昨日の感じだとどこやってもダメかな(-"-)
とりあえず下げが潮が当たる第3海堡の北側でやってみましたがやはりアタリなし。
第2海堡の方を見ると釣れているのかタイラバやってる船が多く居ますね~
まー北行航路のど真ん中みたいでタンカーが来るたびに警笛鳴らされまくってますけどね(=_=)
航路内での釣りは禁止ではないですが航路内航行する船の進路を邪魔すると海上保安庁に検挙されますから注意が必要ですけどね。

さて、ダメそうなんで一気に南下して金谷まで。
スロジギとタイラバで45m~80mぐらいまで幅広く探ってみましたが・・・



釣れるのはホウボウばかり(´Д`)
一度、アマダイ掛かりましたがこちらはバラシ(T_T)
ウロコ付いてましたね・・・

昼が近づき徐々に吹いてきたんで止めることに。



天気だけはいいな~

最終的にホウボウが7つでしたね。
オールリリースです。

今年は船外機の調子が悪くなったりとトラブルもありましたが無事故で過ごせましたね~
来年もいい年でありますように!