紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

ベイトは居るんだけどな~ 東京湾 ジギング・タイラバ便 2023/12/28

2024-01-04 18:14:31 | 釣果記録(タイラバ)
2023年 12月 28日 木曜日 晴れ
大潮 風:北東 12:00 ~ 16:00

今日、明日とようやくお休みです('ω')
最近、東京湾内の状況が例年と違い過ぎて全く分からず・・・釣れるかな・・・
友人とジギング・タイラバで出ることに。



風は止んできましたね~

とりあえず、最近ベイト反応だけはずっと出てる大貫沖から開始することに。
ベイト探すと所々に濃い反応は出ますね~
反応だけ見るとワラサ絶対に釣れそうなんでやってみることに。
でも・・・やっぱりアタリないんですよね(=_=)
一応同じ場所でタイラバやってみると早々にアタリましたが・・・



マダイじゃない・・・
ホウボウでもない・・・
似て非なるもの、カナガシラでした(=_=)

その後は全くアタリなし。
16時には撤収しないといけなかったんで北上しつつ探ることに。
上げが効いてるから航路中央もやりましたがダメでした(´Д`)

ラスト、上げの夕マズメに実績が高い場所流してみることに。
ようやく友人にもアタリが出て掛けましたがすぐに外れてしまいました(T_T)
その直後、こちらのタイラバにアタリ!
叩き方的にはタイですね~



キロクラスでした('ω')

ラストのラッシュ期待しましたがその後は音沙汰なし。
時間切れです(-"-)



どうしたもんかな~

とりあえず丸ボウズは免れましたがダメダメでしたね・・・
例年通りなら青物のラストチャンスなんですが今シーズンはダメですね(=_=)
さて、色々探さないとダメかな。

タイミング悪いわ・・・(´Д`) 東京湾 タイラバ便 2022/4/26

2022-04-26 16:58:10 | 釣果記録(タイラバ)
2022年 4月 26日 火曜日 曇り ⇒ 雨
若潮 3:00 ~ 9:30

今日はお休みでしたが・・・昼前には大荒れになりそうですね(-"-)
朝のうちは大丈夫そうですから暗いうちから出てカサゴやりながら近場でタイラバでもやりに出ますかね~

3:00頃から4:30頃までカサゴやりましたが全部で20匹でしたね。
20cm超えのキープサイズが半分でしたのでまーいい方かな?
さて、沖に向かいましょうかね~



雲・・・厚過ぎじゃない?

6:00頃にはポイント着きました。
時間的には下げが効いてるはずなんですが・・・若潮だからダメそうですね(´Д`)
水面も浮遊物が多く汚いし全く潮が動いてなさそう。
風もないから船も全く流れず広く探れない。
これ、完全終了パターンかな?
横須賀沖から始めて海堡周り、大貫沖と探りましたがどこも全く流れずアタリもなし。
上げの効き初めに最後の望みをかけて横須賀沖に戻ってくると僅かではありますが動き始めてる!
風もいい感じに出てきたから船も流れるので探れるようになりましたね~
っで、やはりアタリが出るようになりましたね~
しかし、やはり大自然は空気を読めないクソ野郎ですね(-_-メ)
風、吹きすぎです。
最後の流しでようやく掛けたものの引きが弱い・・・



今年はだいぶ浅い所にいる上に数が結構居るんでしょうかね?
35cmほどの大き目ムシガレイでした。

さて、何やら雨雲も接近しているようですので・・・撤収です・・・



せっかく釣れそうな感じになったのに・・・クソが(-_-メ)

タイラバ、潮が速過ぎてもダメですが流れないともっとダメですね(-"-)
中深海やりたいな~・・・

久しぶりにタイラバです('ω') 東京湾 タイラバ便 2022/4/21

2022-04-21 20:35:53 | 釣果記録(タイラバ)
2022年 4月 21日 木曜日 曇り
中潮 2:30 ~ 10:30

昨日、今日と休みでしたが昨日は終日7~8m吹いていたので断念・・・
予報では吹かないはずでしたのに・・・クソ予報は健在ですね~
今日は朝のうちは若干あるものの止んできそうな感じなので出ることに。
友人と2人で夜中から出て暗いうちは根岸湾でカサゴ、夜が明けたらタイラバですね('ω')

カサゴは写真撮りませんでしたが2:30頃から5:00頃までやって2人で50匹は超えてましたね。
20cmに満たないリリースサイズが多かったですが20cm以上のキープサイズは各々10匹ほど、30cm級も交じりましたね~
20cm超えていても子持ちのやつは問答無用でリリースです!
小さいサイズや子持ちのやつでも平気で持ち帰る人が結構いますがカサゴは釣れば釣るだけ居なくなりますからね・・・
辺りも明るくなったので沖に向かいましょうかね!



若干風残ってますが・・・まー大丈夫でしょ!

最初から鴨居の方まで南下しようと考えてましたがまだ上げが残ってる感じだったんで途中で寄り道。
一つだけ不安なのは・・・タイラバ、久しぶり過ぎて勘が鈍ってないかってことだけですかね(=_=)

上げが残っていますが北風が割とあるので船は南下しますね。
2km/h~2.5km/hほどの速度で流れますがいい感じに探れるから大丈夫かな?
まーしばらく流してダメなら移動ですかね~
っで、早々に友人が掛けてくれましたね!
結構いい感じの重量感みたいですがなにせ船が流されるから中々上がってこないですね・・・まー朝一バラしたくないからゆっくりやりましょう('ω')
上がってきたのは50cm半ばのいい体系をした紅い奴!
頭が出て黒っぽい体系の乗っ込み時期らしいオスでしたね~

これはこの辺居るかな?
流し直してみると今度は自分に来ましたね~
そこまでは大きくなさそうだけど本命かな?



1キロ半ぐらいの一番おいしいサイズでしたね(*‘∀‘)
きれいなメスでした。

その後はアタリがあっても乗らないし潮も止まったみたいなので移動することに。
少々南下して下げ潮時に実績がある場所。
こちらもアタリはありますが中々乗らない・・・
移動かな~って考えてたらいきなりひったくられました!
小さそうですが本命っぽいですね~



塩焼サイズでした~

こちらもちょっとアタリが少ないので移動。
第3海堡周りの30mほどを攻めてみることに。
そろそろ入ってきてるかな?
でも、釣れたのは・・・



ムシガレイ(=_=)
ここら辺では初めて見ました・・・蒸してないのにムシガレイという不思議な名前のカレイです。

見切りをつけて移動。
航路を渡り大貫沖へ来ましたが・・・潮、走り始めましたね(-"-)
この時期の下げ潮は半端なく動くんですよね~
風が全くなくなったのに船は4km/hほど、人の歩く速度と同じぐらいの速度で流れます。
タイ、潮が速過ぎるとダメなんですよね(´Д`)
しかもベイトっ気もないしアタリもない・・・神奈川県側の方がよさそうなんで移動。

航路を渡り鴨井沖に来ましたが・・・潮、更に速いですね(=_=)
常に4km/h以上、時に5km/h近くまでいきます・・・これ、ダメだな・・・
北上しても潮が緩いようならあきらめましょう。

第3海堡の方まで戻ってきましたがやはりこの辺はそこまで速くないですね~
2km/h~2.5km/hほどなんでいい感じです('ω')
とはいえ時間は9時を回っています。
夜中からやってたから眠さがひどいんでやっても10時過ぎまでかな?
実績ラインを流してみると・・・早々にアタリましたね!



35cmほどの一番おいしいサイズ!

その後もアタリは結構あるものの掛かりません(=_=)
サバやアジを追加したところで終了としました。



夕方から雨予報なんだよな・・・



久しぶりのタイラバでしたが何とか形になりましたね~
中深海できないときはタイラバかな?
次回に期待しましょう!

予想通り・・・たった2日間で状況変わりましたね(=_=) 東京湾 タイラバ・中深海スロージギング便 2020/4/17

2020-04-18 07:05:18 | 釣果記録(タイラバ)
2020年 4月 17日 金曜日 晴れ
長潮 11:00 ~ 16:30

今日もお休みなんですが・・・風、吹いてますね(=_=)
昼には止んできそうですし明日は完全に大荒れっぽいですから意地でも行きますかね~



・・・全然止まねーな(-_-メ)クソ予報、当たらねーなら止めちまえばいいのに・・・

11時にはお目当ての場所着きましたが・・・風、強めです(-_-メ)
北東や東寄りなら岸で多少防げるんでしょうが北西の風なんで直接吹き込んできてますね。
ぶん流しだと4km/hと相当早く流されますし、かといって最近はシーアンカー入れるのも面倒ですし・・・ガソリン余計に使うからあまりやりたくないんですが後進かけっぱなしでやりますかね~
後進かけっぱなしでも2km/hいかないくらいで流れますね。ラインがペラに巻かれないように注意しなければいけないのが面倒ですが致し方なしですね・・・風、とっとと止めや(-_-メ)
しかも、表層の潮は流れてますが底潮が効いてない2枚潮の状態ですね。朝から着てれば潮効いてたのかもしれないですが・・・クソ大自然が、マジでいい加減にしろや(-_-メ)

この状態だと中深海は厳しいでしょうからタイラバですかね~
いつもより重めの150g使ってやることに。
一昨日釣れた場所探ってみますが・・・ベイト、消えましたね。
それ故にアタリがないです(=_=)
ベイト反応探してウロウロしてみると一昨日よりも浅めのラインでベイト反応を見つけました!
落としてみると・・・すぐにアタリましたね~



食べごろのキロクラス(^^♪

しかし、今日はベイト反応自体が薄いのかその後はベイトを見つけること自体が難しい状況に(-"-)
魚は居るでしょうから風が止むまで探りますかね~
色々と流しているとぽつぽつとはアタリますね。



羽根つきホウボウ。
これは小さめなんでリリースしましたが次の1投で大き目サイズをゲット。
こいつら、結構固まってますよね。



先ほどよりも一回り小さいですが本命!

他にもイトヨリっぽいののバラシや本命っぽいアタリが何度かありましたが追加はできず。
2時間ほど探ったところで風が弱くなってきました。
とはいえぶん流しだと結構早く流れます。でも、後進かけっぱなしだと流れなくなる・・・めんどくせー(-_-メ)
どちらにしてもめんどくさいことには変わりなさそうなので中深海いきますかね~

あまり時間もないのでアラ狙いに絞ることに。
大き目のジグでやってみますが・・・潮が動いてないからかアタリ自体少ないですね(=_=)
たまにアタルのも・・・



ドリームなカサゴ・・・



なんかよくわからない魚とそれに喰ってきたスルメイカ・・・

あとはイワシが多く居るからか落としてる最中にサバが喰ってきますね(-"-)
イワシは水面で悠々とエサ食べてますからイワシを狙ってる魚が居ないんでしょうね~
3時間ほど続けてみましたが・・・ダメそうですね(=_=)
南風も吹いてきてますし最後にタイラバやって帰りましょうかね。

南風が吹いているからかぶん流しでもいい感じでできるようになりましたね('ω')
早々に・・・



羽根つき野郎ですがホウボウではないですね。
似て非なる魚、カナガシラですね~



上手くベイト反応に当たったら喰ってきましたね!
2kg級の本命でした('ω')

さて、16:30です。
これ以上やると闇夜を航行しなければいけなくなりますから帰りましょう。



帰りは南風だから追い風なんで楽ちんですね~



色々釣れましたがお持ち帰りはこれだけ。
とりあえず釣れたからよしとしましょうかね~
明日は大荒れですからタックル整備ですね。
日曜日は・・・お仕事です(T_T)

タイミングよく乗っ込みマダイ達の群れに当たった感じかな? 東京湾 夜カサゴ・中深海スロジギ・タイラバ便 2020/4/15

2020-04-15 18:32:11 | 釣果記録(タイラバ)
2020年 4月 15日 水曜日 晴れ
小潮 2:30 ~ 10:30

故あって今日から土曜日までお休みになりました~
予報見てると遅くとも昼前には吹いてきそうですから夜中からカサゴやりつつ日が出たら沖に出ますかね('ω')
友人と2人で出船です!

2:00にマリーナに集合しそそくさと準備、2:30には近場のカサゴポイントで実釣開始です。
こないだの感じだと簡単に釣れるだろうと考えていたんですが・・・アタリ、遠いですね・・・
恐らく先日まで降っていた冷たい雨の影響でしょうかね。ライトで水面を照らすと変な感じの濁りが(=_=)
浅い場所なんで雨の影響をもろに受けるんですよね~とはいえ今日はメバルタックルもないのでカサゴ続けるしかないですがね。
まーメバルも同じ理由でダメっぽいです。ライズしてないですもん。

とりあえずねちねちと攻めてみますが魚は居るには居る様子。ポツポツとは獲れるんですがサイズがあまりよろしくないですね。
せっかくなので移動してみることに。
前回の釣行の際はできなかったポイントに入ります。
時間的には残り1時間ほどですかね。
やってみると・・・こちらは活性高いみたいです!
いつもはサイズがいいものの数はそこまで出ない場所だったんですが今日はサイズも数も出ますね~
空が明るくなり始める頃まで続け2人で40匹ほど、20cm以上のキープサイズは15匹、その中でも25cm超えてるサイズが5匹ほど混じりましたね(´▽`)
さて、沖に向かいましょうかね。



このままの凪が続いてくれればいいのに・・・

友人のリクエストとしてはタイラバやりたいとのことでしたがちょっとだけ自分のわがまま聞いてもらうことに。
30分ほど中深海スローやらしてもらいました。
結果は・・・



クロシビカマス、通称スミヤキってやつに似てますがカゴカマスってやつですね~
まーどちらもライン切るから嫌いですがね(=_=)

あとは中深海さんのマズイサバが釣れました(-"-)
こいつ居る時はベイトが入ってるってことなんで期待できるんですが・・・こいつが多いときは本命よりも先に喰ってきちゃうから結局ダメなんですよね~
さて、タイラバ行きましょう。

アマダイも狙えるタイラバポイントに到着。
タイがダメでも色々釣れる場所だからなんかしらは獲れるだろ(*‘∀‘)
上げ止まりが近いんですが水面を見ると潮目が複雑に入っていていい感じに流れてそうですね~
前回来た時にベイト反応が結構あったから青物チャンスもあるかなと落としてみると・・・フォール中になんか喰いましたね!
イナダっぽかったですが途中で外れちゃいました・・・
友人はジギングタックル持ってきてたんでジギングやってみるとなんか掛けましたがこちらもバラシ。
ベイト反応はいいんですがそれを狙う奴があまり着いていないようですね。
自分はタイラバ続けてましたがアタリ自体は結構ありますね。ベイト反応も中層にかけて出てますからいつもよりも多めに巻いてくるとアタリが出る感じです。
しばらく続けてるといいアタリ!最初のアタリでは乗りませんでしたが巻き続けると結構上の方でドンって乗りました(´▽`)
掛かった直後から重々しい走りと頭の振り方、タイだけど大き目サイズっぽいですね~
とはいえ今日はアマダイ狙いで深めの水深もできるようにタイラバロッドではなくSLJ用のベイトロッド使ってるから意外と楽に上げてこれます!
少々強引なファイトで上がってきたのはやはり大きめサイズですね~



久しぶりにこのサイズ見ましたね~
長さはないですが体高、厚さが半端ないんで重量感たっぷり!マリーナで測ったら・・・4.5kgありました(*‘∀‘)

今日はやたらとタイが居るようで同じようなライン流してみるとほぼほぼアタリます!
乗らないアタリやバラシも多いんですがベイトに着いている高活性の個体が多いのかアタリ自体はガツンって感じのひったくるようなアタリが多く回収中で残り20mぐらいのところでも喰ってくるやつが居ましたね。
2時間ほどで・・・











1kg~2kgクラスを5枚追加できました(´▽`)
友人も3枚ゲットし大満足って感じです。
お腹パンパンの個体が多いからいい感じに乗っ込みの群れ、しかもベイトに着いた高活性の群れに当たったみたいです!
このまま風が吹きはじめるまで続くかなと思いましたがその後は潮が緩んでしまいそれとともに魚の活性も緩みました。
10:30頃には風向きが変わったんで撤収することに。



富士山の頭がまた真っ白になってますね・・・

マリーナ手前に到着した頃には第2海堡付近で南風10mになってましたからグッドタイミングの撤収でしたね~



これだけ釣れれば十分ですね~
ちなみにメスは2匹しかおらずオスばかりでした。
しかもオスはイワシ喰ってましたからやはりベイトに着いていた群れだったみたいですね。
水面でもイワシを結構見かけましたから春はすぐそこって感じでしょうかね?
この時期はベイトに着いてる個体が多いんで魚探にベイト反応出たら大チャンスですよ~