紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

東京湾 鯛ラバ便 大参事ですわ(=_=) 2017/3/19

2017-03-20 19:10:07 | 釣果記録(タイラバ)
2017年 3月 19日 日曜日 晴れ
小潮 6:00 ~ 9:30

今日も凪ですね~
朝一から行っちゃいましょう!

・・・この時は元気だったんですがね~
このあと起こる悲劇を知らなかったですから・・・

さて、最初はメバジギでお土産確保です!
昨日と同じ場所を攻めましたが・・・
あれ?反応悪いな・・・
30分ほどやりましたが3匹獲れただけ(=_=)
下げ潮だからかな?なんにせよあまりよろしくなさそうなので鯛ラバ行きましょう・・・

まだ上げ潮が残ってそうだったので一気に鴨井沖へ。
潮は効いているものの反応はなく・・・
下げ潮に変わったので航路を渡り竹岡沖へ。

・・・のはずだったんですがね(=_=)
途中でエンジントラブルにより動けなくなりました(p_-)
何とか航路からは出ることができ、潮の流流れも航路とは逆方向にゆっくり流れていたんで助かりました。
水深が80mあったんでアンカーロープ足りなかったですからね・・・

さて・・・BANに電話して救助要請です・・・
年末の故障時はアクセルワイヤーとクラッチワイヤーが悪かったみたいなんで何とか自力走行できるようにできましたが今回はロワーユニットやメカボックスっぽいですね。
自力でどうこう出来るわけはありません(=_=)
しかしその時にオーバーホールやら各種調整やらやってもらってたんで調子よかったんですがね~
いきなりこれですよ・・・
結構使い込んでるからオーバーホールしないで買い替えた方が良かったのかな・・・

連絡して1時間も経たないうちに近くのマリーナから救助の船が来てくれました。
本当にありがとうございますm(__)m
近くのマリーナまで曳航していただき何とか難を逃れることが出来ました。





浦賀にあるマリーナ『velasis(ヴェラシス)』です。
鯛ラバやるときに3つのマンションを目印にするのですがその下にマリーナがあるのは知らなかったです。
マリーナの方々もとてもいい人ばかりで本当に助かりました(p_-)
船が直ったら再びお礼をしに行きたいですね!

さて、帰る術を探さないと・・・
とりあえず自分の母港、ベイサイドマリーナに連絡。
このままこちらに置いたままってのもできないですからね。
曳航できるか確認すると今日の今日は無理とのこと(=_=)
こちらのマリーナでも修理ができるみたいなんでお願いしちゃおうかなと考えていましたが・・・
なんと!碧丸さんがマリーナまで引っ張っていってくれることに!

本当にありがとうございました!!!
この場をお借りして御礼申し上げますm(__)m
一度陸に上がり準備してからこちらに向かうとのことだったのでしばし休息を・・・





マリーナ内を散策してましたが水が綺麗ですね。
岸壁近くにはアメフラシやウニ、メバルやスズメダイなど多くの生き物が居ました。
海藻も多くいい環境なんでしょうね~

さて、そうこうしている内に碧丸さんが到着。
マリーナの方々に再度お礼を述べ出航しました。



曳航中・・・
自分も同じぐらいの船を曳航したことがありますがものすごい負荷がかかるんですよね・・・
通常の時間の倍ぐらいかけて母港に到着しました。
自分の区画には戻らずそのままサービスバースへ、修理です(=_=)

恐らくは修理してもダメでしょうね・・・
船外機更新、あー・・・予算どうしよう・・・

さて、しばらくは釣りはおあずけですね(=_=)

東京湾 鯛ラバ・メバジギリレー便 居場所を探して・・・ 2017/3/18

2017-03-20 18:54:52 | 釣果記録(タイラバ)
2017年 3月 18日 土曜日 晴れ
小潮 10:30 ~ 18:30

この3連休、この時期にしては珍しく穏やかそうですね(^^♪
さて、小潮であまり期待はできませんが探しに行きますか!

今日は釣れなくてもいいんで気になる場所をどんどん探していきましょう。
最初は第3海堡の北側の50m前後から。
航路内では専門のチャーター船がよくやっていますからそろそろ釣れてもいいはずなんですが・・・
バラシ1回だけでした(=_=)
しかもフックが1本無くなっていたんでサワラかタチウオでしょうね。

さて、少々南下します。
ダオ3海堡の南側、ここも50m前後を探ります。
しかしこちらは無反応・・・

どんどん行きましょう!
航路を渡って大貫沖へ。
55m~40mにかけてのかけあがりを探ってみるとようやくいいアタリで乗りました♪
そこそこの大きさかな?



オスの1.5kg!
やはり婚姻色になってません・・・
でも白子はたっぷり入ってましたよ!

その後ラインを変えたりして探りましたがアタリがないので南下。
竹岡沖の50m前後を探ります。
しかしこちらはアタリなし・・・
潮止まりだからかな?

上げ潮が効きはじめそうなので航路を渡り鴨井沖へ。
風も南に変わり潮と同調して探りやすそう・・・
期待大です!
・・・でも上げ潮なのに表層の潮は南に流れているようで風と相殺してしまい船が流れず・・・
こちらでは唯一・・・



久しぶりに見たかな。
あとはフォール中にアタリが出て一瞬乗ったもののバラシ・・・
回収したらネクタイがズタズタだったんでトラフグでしょう。

さて、船が流れないからやめましょう(=_=)

帰りがけに夕マズメのメバジギをやってお土産確保の作戦に出ましたが・・・
いつもやっていた場所は最近みんなに知れ渡ってしまったのか入る余地なし(=_=)
仕方なくサブポイントが空いていたのでこちらでやることに。
こちらはまだ知れ渡ってないようですからね(^^♪

1時間ほどやりましたが・・・



メバル ・・・ 15匹 すべて20cm越えで最高は28cm!
アイナメ ・・・ 1匹 40cm級

あとはクロソイが水面でバレましたね(=_=)
網ですくえばよかったんですが抜きあげようとしたら外れちゃいました・・・
40cm近い良型だったんですがね・・・

さて、日が落ちたらアタリも遠のいたんで帰りましょう。
メバルも気まぐれですから簡単なときと難しいときのギャップが大きいんですよね・・・
まーお土産程度は釣れるからいいですがね!