紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

アマダイが欲しかった(T_T) 東京湾 フラッシングタイラバ便 2018/3/11

2018-03-11 18:23:19 | 釣果記録(タイラバ)
2018年 3月 11日 日曜日 晴れ
小潮 6:00 ~ 12:00

前回の釣行からだいぶ空いちゃいましたが・・・
船底塗装&船外機メンテナンスがようやく完了しました!
海も午前中は静かそうですし朝から行きましょう(^^♪



夜明け前から出船して朝マズメチャンスを狙います!

釣果記録書いてて気づきましたが今日は東日本大震災の日でしたね・・・
もう7年も経ちますね・・・
ニュースだけ見ていると着々と復興が進んでいるように見えます。
ですが、実際にはいまだに東北の沿岸地域では復興が遅れている場所もありますし原発が近い地域では立ち入りが出来ない場所があります。
被災したすべての地域で震災の前の状態に戻る日が来るのはまだ先なのかもしれませんが1日でも早く、復興の日が訪れるのを祈るばかりです。

持論ではありますが寄付は信用できない(どこに使われているか分からないしですしね・・・)ですから出来る限り東北地方が産地の商品を買うようにしています。
一時期、東北地方のものは危ないから買わないとかいう訳の分からない輩が多かったですがよく考えてください。
日本中でも一番検査を厳しくやっている場所なんですよ?
検査してそれをクリアしているものなんですから考え方を変えてみれば一番安全な食材なんですよ?
原発事故があった福島の食材=危ない なんていう安易な考え方のほうがよっぽど危ないですし騙されやすいと思いますがね~

さて、話がそれてしまいましたね~
とりあえず6時前にポイントに到着。
夜明け直後のいい時間帯なんですが潮止まりも重なっちゃってるんですよね・・・
それともう一つ嫌な感じがする要因が・・・



この潮色ね。
雨や雪の降った後みたいな透明度のあまりない薄い緑色・・・
この潮色、いい思いしたことがないんですよね~
期待は全然できませんがやるだけやってみましょう。
とりあえず、アマダイが1匹でも釣れれば大成功ですね。

30分ほどしてようやくアタリがあり乗りましたが・・・
あいつだろうな~



羽付きの赤いの。
不要です・・・即リリース・・・

潮止まり+嫌な潮色のコンボが炸裂しているのかアタリが少ない(=_=)
めげずに攻め続けて小気味よいアタリから乗りました!
今度は羽はなさそうですね~



35cmぐらいの紅いの!
とりあえず本命ですね~

その後連荘で掛かりましたが・・・



羽付き・・・
不要・・・

上げ潮は効きはじめたっぽいですがほとんど流れがないみたいですね。
風でガンガン南に流れます。
しかも表層の潮だけはガンガン流れる2枚潮みたいなんで非常にやり辛い(p_-)

アマダイの釣れたことのあるエリアをピンポイントに流していくのですがアマダイからのアタリは中々なく・・・
釣れるのは・・・



デカい羽付き・・・



小さい羽付き・・・
今日は多いね(-_-)



ムシガレイ・・・
アタリは増えてきたけど乗らないのはこいつかレンコダイかな?

10時の潮止まり前後ではほとんどアタリはなかったのですが11時ぐらいからは気持ちアタリが増えてきました。
相変わらず流れは弱いみたいですが色々と探り・・・



同サイズの紅いの!

次に掛けたのは明らかにいいサイズの紅いのっぽかったですが上げられず(T_T)
回収したら針が1本無かったです・・・
口の中に入っちゃってたんだろうな~無念です・・・

めげずに探って・・・



同サイズ追加!



デカい羽付き・・・

昼前になると風がピタッと止みましたがすぐに南風が吹きはじめました。
吹いてきますね・・・帰りましょう(p_-)



第2海堡辺りに着いたころには10mぐらい吹いてましたね。
おかげでビショビショです(=_=)

とりあえず紅いのは獲れてますが本当に欲しかったアマダイは獲れず・・・
次回はリベンジですかね~