2021年 2月 1日 月曜日 晴れ
中潮 10:30 ~ 14:30
昨日もお休みでしたが・・・クソ予報にやられましたね(-_-メ)
早い段階から吹いてくる予報だったのに全然吹かなかったですからね・・・出ればよかった・・・
今日は凪っぽい予報だったから朝から行きたかったのに朝は結構吹いてると・・・なめてるでしょ?
我慢の限界だったんでのんびりではありますが出てやることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/e0/d69403036d696003ed2428b2b72e93ff_s.jpg)
まだ結構吹いてる(=_=)
夕方には南西強風になりそうですからやっても15時ぐらいまででしょうかね。
10:30にはポイント着くでしょうから4時間はできるでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/e8/8f6aa0ddbfe873f56a8570f294734e09_s.jpg)
先日のテレビで放送されてましたね。
観音崎先端の禁断の地。
自分も知りませんでしたが今思うとあんなに良さそうな磯場なのに釣り人が居るところを見たことないですね。
さて、ポイント着きましたが・・・北寄りの風が結構ありますね(-"-)
今日も前回に引き続きスロジギで釣れればなんでもオッケースタイルです('ω')
船が流されるスピードが速いので130gでやることに。
あっという間にラインが横になってしまうので2回落とし直せるかどうかって感じですね~
下げは効いてるみたいなんでなんかしらは釣れるでしょ。
っで、早々に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/9e/e101e7090dafda2e51d2246658cbd63a_s.jpg)
おなじみのホウボウですね~
30cmほどの小型なのでリリースです。
その後もポツポツアタリはあり同じサイズのホウボウやデカエソが上がります。
しばらく流していくと前回同様ベイト反応が!
青物意識した誘い方やってみると・・・やっぱアタリますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/ac/742f0a114cc54b9d873ad1741962dd30_s.jpg)
イナダ君('ω')
50cm前後が多いですがエサを一杯食べているようで丸い奴が多いです。
とはいえ活性自体は低いみたいで簡単には喰いません(-"-)
特定の動きにはよく反応するみたいでパターンがハマると必ずアタリますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/7a/32ff4970c250c243cde1b7a84e7ce908_s.jpg)
スロジギの時は前後にフック付けるからダブルヒットが増えますね~
ただ、今日はワラササイズが少ないようです。
しかも、ようやく掛けたワラササイズも水面でばらしちゃいました(T_T)
残念です・・・
でも、今日は前回よりもアタリが多いから楽しいですね~
イナダは飽きない程度に釣れますし相変わらずホウボウも30cmぐらいのがよく釣れます。
たまに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/fb/56018bb69eff27f96833f6e28267feca_s.jpg)
似て非なるもの、カナガシラ。
胸鰭が地味ですね~
風も弱くなってきて潮止まりも近づいてきたんでまじめにボトム付近をねちっこく探れるようになりました。
フォールメインで誘ってると・・・カツンっていいアタリ!
掛かった後はトルクのある走りと力強い頭の振り方、狙ってたやつかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/3f/e9a28b7066064856e4bc81452dcdf5f8_s.jpg)
イナダ居るから居ると思ってましたがやはり居ましたね~
いいサイズのマダイでした。
長さのわりに体高と身幅が凄いから2.3kgもありましたね('ω')
チャンスタイムかな?
同じようにボトム付近メインで探っていくと結構ホウボウがアタリますね。
根周りに来たタイミングでいいアタリ!
これは根魚っぽいですね~
根から強引に引き離し上げてくると・・・あれ?なんか、重くなったし引き方変わった??
フックはずれてスレ掛り気味になったのかな?でも、それにしては重過ぎる・・・なんでしょ?
上がってきたのは・・・???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/f0/bf72f055975122a46e58daf0378fa173_s.jpg)
珍しいダブルですね~
1.5kgのマダイと1.2kgのマハタでした('ω')
重いはずだよね・・・てか、バレなくてよかった~
最初にマハタが喰って上げてきてる最中にマダイが横取りしようとしたんでしょうね。
珍しいもん見れたし両方とも欲しかった魚なんて・・・最高かよ(^^♪
その後もホウボウは結構アタリますがリリースサイズばかりです。
そして風がピタリと止み潮も緩くなりました・・・多分、吹いてきますね。
ラスト3投でイナダを追加し終了としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/37/bf72d78ac093440354d585a082750894_s.jpg)
帰りは凪だから楽ちんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/3a/05975dd22e541811ee1bd21e9a6f7494_s.jpg)
4時間ほどでしたが・・・十分でしょ( ̄▽ ̄)
イナダは2桁余裕で超えましたしホウボウも同じぐらい釣れましたね~
ホウボウは30cm級の小型ばかりだったんで40cm級は1つのみでした・・・
スロジギ、アタリは多いし色々な魚釣れるし楽しいですね~
中深海始まるまではこのスタイルでいくかな('ω')
中潮 10:30 ~ 14:30
昨日もお休みでしたが・・・クソ予報にやられましたね(-_-メ)
早い段階から吹いてくる予報だったのに全然吹かなかったですからね・・・出ればよかった・・・
今日は凪っぽい予報だったから朝から行きたかったのに朝は結構吹いてると・・・なめてるでしょ?
我慢の限界だったんでのんびりではありますが出てやることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/e0/d69403036d696003ed2428b2b72e93ff_s.jpg)
まだ結構吹いてる(=_=)
夕方には南西強風になりそうですからやっても15時ぐらいまででしょうかね。
10:30にはポイント着くでしょうから4時間はできるでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/e8/8f6aa0ddbfe873f56a8570f294734e09_s.jpg)
先日のテレビで放送されてましたね。
観音崎先端の禁断の地。
自分も知りませんでしたが今思うとあんなに良さそうな磯場なのに釣り人が居るところを見たことないですね。
さて、ポイント着きましたが・・・北寄りの風が結構ありますね(-"-)
今日も前回に引き続きスロジギで釣れればなんでもオッケースタイルです('ω')
船が流されるスピードが速いので130gでやることに。
あっという間にラインが横になってしまうので2回落とし直せるかどうかって感じですね~
下げは効いてるみたいなんでなんかしらは釣れるでしょ。
っで、早々に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/9e/e101e7090dafda2e51d2246658cbd63a_s.jpg)
おなじみのホウボウですね~
30cmほどの小型なのでリリースです。
その後もポツポツアタリはあり同じサイズのホウボウやデカエソが上がります。
しばらく流していくと前回同様ベイト反応が!
青物意識した誘い方やってみると・・・やっぱアタリますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/ac/742f0a114cc54b9d873ad1741962dd30_s.jpg)
イナダ君('ω')
50cm前後が多いですがエサを一杯食べているようで丸い奴が多いです。
とはいえ活性自体は低いみたいで簡単には喰いません(-"-)
特定の動きにはよく反応するみたいでパターンがハマると必ずアタリますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/7a/32ff4970c250c243cde1b7a84e7ce908_s.jpg)
スロジギの時は前後にフック付けるからダブルヒットが増えますね~
ただ、今日はワラササイズが少ないようです。
しかも、ようやく掛けたワラササイズも水面でばらしちゃいました(T_T)
残念です・・・
でも、今日は前回よりもアタリが多いから楽しいですね~
イナダは飽きない程度に釣れますし相変わらずホウボウも30cmぐらいのがよく釣れます。
たまに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/fb/56018bb69eff27f96833f6e28267feca_s.jpg)
似て非なるもの、カナガシラ。
胸鰭が地味ですね~
風も弱くなってきて潮止まりも近づいてきたんでまじめにボトム付近をねちっこく探れるようになりました。
フォールメインで誘ってると・・・カツンっていいアタリ!
掛かった後はトルクのある走りと力強い頭の振り方、狙ってたやつかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/3f/e9a28b7066064856e4bc81452dcdf5f8_s.jpg)
イナダ居るから居ると思ってましたがやはり居ましたね~
いいサイズのマダイでした。
長さのわりに体高と身幅が凄いから2.3kgもありましたね('ω')
チャンスタイムかな?
同じようにボトム付近メインで探っていくと結構ホウボウがアタリますね。
根周りに来たタイミングでいいアタリ!
これは根魚っぽいですね~
根から強引に引き離し上げてくると・・・あれ?なんか、重くなったし引き方変わった??
フックはずれてスレ掛り気味になったのかな?でも、それにしては重過ぎる・・・なんでしょ?
上がってきたのは・・・???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/f0/bf72f055975122a46e58daf0378fa173_s.jpg)
珍しいダブルですね~
1.5kgのマダイと1.2kgのマハタでした('ω')
重いはずだよね・・・てか、バレなくてよかった~
最初にマハタが喰って上げてきてる最中にマダイが横取りしようとしたんでしょうね。
珍しいもん見れたし両方とも欲しかった魚なんて・・・最高かよ(^^♪
その後もホウボウは結構アタリますがリリースサイズばかりです。
そして風がピタリと止み潮も緩くなりました・・・多分、吹いてきますね。
ラスト3投でイナダを追加し終了としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/37/bf72d78ac093440354d585a082750894_s.jpg)
帰りは凪だから楽ちんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/3a/05975dd22e541811ee1bd21e9a6f7494_s.jpg)
4時間ほどでしたが・・・十分でしょ( ̄▽ ̄)
イナダは2桁余裕で超えましたしホウボウも同じぐらい釣れましたね~
ホウボウは30cm級の小型ばかりだったんで40cm級は1つのみでした・・・
スロジギ、アタリは多いし色々な魚釣れるし楽しいですね~
中深海始まるまではこのスタイルでいくかな('ω')