2022年 10月 23日 日曜日 晴れ
中潮 風:北東弱め 6:00 ~ 12:30
昨日、今日とお休みでしたが昨日は久しぶりに超絶クソ予報発動しましたね(´Д`)
前日の予報では午前中から青矢印ばかりで結構吹き続ける感じ、夜も同じ、早朝も同じでしたし4時頃の気象概況では第2海堡で南西9mと結構ある感じだから止めたんですが・・・その後は急速に風が弱まり午前中は凪日和に・・・
9時の予報では全然吹いてないにも関わらず予報は全然変わらず・・・気象庁、ついに頭のネジぶっ飛びましたかね?
それかこの予報を絶対に変えないという強い信念があったんでしょうか?いずれにしてもゴミですね(-_-メ)
クズとゴミ、似てるようで全く違うんですよね~
クズはまだ使い道がある、救いようがあるということですがゴミは何も役に立たないものです。
ゴミ気象庁のゴミ予報は当てにしない方がいいですね~
今日もちょっと風ありそうな予報でしたがふたを開けてみればずっとべた凪でしたね(´Д`)
さて、朝から行くかな~
朝は寒いです(-"-)
今日は久々に日曜日出船ですが・・・船、どんどん出てくるだろうな・・・
夜明け直後のチャンスタイムでちゃちゃっと獲ってさっさと帰るのが理想的かな~
とりあえず、海堡周りからスタート。
潮色は少々薄濁りって感じで悪くはなさそうですが・・・潮、速いな(=_=)
気持ち北東寄りの風があるからっていうのもあるんでしょうがそれを抜いても速すぎます。
3km/h前後の速さで流れていくからやり辛い。しかも、表層だけが速いようで底の方は緩い感じだから魚の活性低いかも・・・
下げの実績ポイント探っていきますがたまに追いかけてきてる感じはするもののアタリなし、そうこうしているうちにどんどん船が集まってきますね。
居るには居るけど底潮緩いから活性低いのと船の流れ方が速過ぎてピンポイントに狙い撃ちできないのが原因な感じです(-"-)
探りまわりたいけど船が多いから思うように流せないし・・・やっぱ土日や祝日はきついですね(´Д`)
仕方ないので船が少なめな少々深めラインを攻めることに。
しばらくやってると怪しい反応が出たタイミングで喰いました!
活性低いのか底の方でしたね。
でも、船の流れ方が速いせいで魚は走るしこちらは余計に引っ張っちゃうしでタイミング合わず・・・外れました(T_T)
表層の潮、速過ぎだろ(-_-メ)
居るのは分かったんで喰った場所付近を重点的に探ることに。
しばらく続けてるとやはり底の方で喰ってきましたね~
あまり引っ張り過ぎないようにドラグ少し緩めてのんびりファイトしてると・・・なんか魚が暴れはじめて・・・尋常じゃない力で走り始めました・・・
クソザメ、まだ居やがったのか(´Д`)
船動かして追いかけましたが・・・ダメでした。
せっかく新作のアッシュで掛けたのに・・・ジグ返せやクソザメが(-_-メ)釣り上げたら絶対にくちゃくちゃにするからな(´Д`)
その後はサメが居るからか同じ場所ではアタリなくなりましたし他の船も集まってきてしまったんで元の位置に戻ることに。
朝一よりいい感じのベイト反応見つけたんでやってみると喰いましたがやっぱりバラシ(-"-)
何度も流し変えて攻め続け再度掛けましたがかけ上がりの途中、しかもほぼボトムで喰ったからかどんどん船が浅い方に流されてしまいかけ上がりにスレてブレイク(´Д`)
荒ぶる気持ちを落ち着かせてジグをセットし再投入するもシャクリ途中でテンションがなくなり・・・はい、クソザワラカットですね(-_-メ)
今日の第3海堡周り、どうやら完全に釣らせたくないようですね。
頭に来過ぎてどうにもならないので移動です(*‘∀‘)
航路を渡り千葉側に来ましたが相変わらずベイト反応がないですね。
潮は海堡周りより緩めでやりやすそうな感じなんでウロウロしながらベイト反応探してると何となくいい感じの反応発見。
だいぶピンポイントですがやってみるとボトム付近でアタリましたが乗らず。その後もシャクリは軽いままなのでついてきている感じ・・・
中層で再度食ってきましたね~
ようやく1つ目ですね・・・
小さなベイトの群れに魚が着いている感じなんで地形の変化に合わせて流してやってみることに。
たまに反応出ますがボトムにこびりついた反応で活性自体は低そう・・・
ジグ軽くしてボトム付近を集中的に探っていくと・・・やっぱ居るには居るみたい。
ポツポツではありますが3つ追加('ω')
あとは・・・
今シーズン初のショゴッパチ!
なんか喰い方おかしいなと思ったらジグがエラから出てましたね(=_=)
潮が上げに変わってベイト反応増えるかと思いましたが逆に全くなくなりましたね(´Д`)
最後、海堡周りでリベンジすることに。
海堡周りも上げが効いているようでいい感じにベイト反応出ますがやはり船が多くスレてる感じ。
何とか喰わせましたが・・・はい。予想通り外れました('ω')
これで今日の海堡周りは絶対に釣らせないという強い信念があることが分かりましたので帰ります。
クソ予報のおかげでべた凪だ(*‘∀‘)
獲れてるからいいもののジグのロストが多かったな(-_-メ)
まだシーズン続くから補充しないと・・・
今日は予備機として購入してあった08ステラSW5000HG使いました。
13ステラSWからのブラックもいいですがやはりステラはシルバーが似合うと思うのは自分だけでしょうか?
発売から15年近く経っていますが全然使えますね('ω')
とはいえやはりパワーでは19ステラSWの方が圧倒的に強いですね。
シャクリ時の安定性も魚掛けてからの巻取り力も段違いです!
軽めのジグで浅目の水深やったりキャスティングなんかでは全然問題なさそうですからたまには使いましょうかね('ω')
ショゴッパチ・・・もっと釣りたいな~・・・
中潮 風:北東弱め 6:00 ~ 12:30
昨日、今日とお休みでしたが昨日は久しぶりに超絶クソ予報発動しましたね(´Д`)
前日の予報では午前中から青矢印ばかりで結構吹き続ける感じ、夜も同じ、早朝も同じでしたし4時頃の気象概況では第2海堡で南西9mと結構ある感じだから止めたんですが・・・その後は急速に風が弱まり午前中は凪日和に・・・
9時の予報では全然吹いてないにも関わらず予報は全然変わらず・・・気象庁、ついに頭のネジぶっ飛びましたかね?
それかこの予報を絶対に変えないという強い信念があったんでしょうか?いずれにしてもゴミですね(-_-メ)
クズとゴミ、似てるようで全く違うんですよね~
クズはまだ使い道がある、救いようがあるということですがゴミは何も役に立たないものです。
ゴミ気象庁のゴミ予報は当てにしない方がいいですね~
今日もちょっと風ありそうな予報でしたがふたを開けてみればずっとべた凪でしたね(´Д`)
さて、朝から行くかな~
朝は寒いです(-"-)
今日は久々に日曜日出船ですが・・・船、どんどん出てくるだろうな・・・
夜明け直後のチャンスタイムでちゃちゃっと獲ってさっさと帰るのが理想的かな~
とりあえず、海堡周りからスタート。
潮色は少々薄濁りって感じで悪くはなさそうですが・・・潮、速いな(=_=)
気持ち北東寄りの風があるからっていうのもあるんでしょうがそれを抜いても速すぎます。
3km/h前後の速さで流れていくからやり辛い。しかも、表層だけが速いようで底の方は緩い感じだから魚の活性低いかも・・・
下げの実績ポイント探っていきますがたまに追いかけてきてる感じはするもののアタリなし、そうこうしているうちにどんどん船が集まってきますね。
居るには居るけど底潮緩いから活性低いのと船の流れ方が速過ぎてピンポイントに狙い撃ちできないのが原因な感じです(-"-)
探りまわりたいけど船が多いから思うように流せないし・・・やっぱ土日や祝日はきついですね(´Д`)
仕方ないので船が少なめな少々深めラインを攻めることに。
しばらくやってると怪しい反応が出たタイミングで喰いました!
活性低いのか底の方でしたね。
でも、船の流れ方が速いせいで魚は走るしこちらは余計に引っ張っちゃうしでタイミング合わず・・・外れました(T_T)
表層の潮、速過ぎだろ(-_-メ)
居るのは分かったんで喰った場所付近を重点的に探ることに。
しばらく続けてるとやはり底の方で喰ってきましたね~
あまり引っ張り過ぎないようにドラグ少し緩めてのんびりファイトしてると・・・なんか魚が暴れはじめて・・・尋常じゃない力で走り始めました・・・
クソザメ、まだ居やがったのか(´Д`)
船動かして追いかけましたが・・・ダメでした。
せっかく新作のアッシュで掛けたのに・・・ジグ返せやクソザメが(-_-メ)釣り上げたら絶対にくちゃくちゃにするからな(´Д`)
その後はサメが居るからか同じ場所ではアタリなくなりましたし他の船も集まってきてしまったんで元の位置に戻ることに。
朝一よりいい感じのベイト反応見つけたんでやってみると喰いましたがやっぱりバラシ(-"-)
何度も流し変えて攻め続け再度掛けましたがかけ上がりの途中、しかもほぼボトムで喰ったからかどんどん船が浅い方に流されてしまいかけ上がりにスレてブレイク(´Д`)
荒ぶる気持ちを落ち着かせてジグをセットし再投入するもシャクリ途中でテンションがなくなり・・・はい、クソザワラカットですね(-_-メ)
今日の第3海堡周り、どうやら完全に釣らせたくないようですね。
頭に来過ぎてどうにもならないので移動です(*‘∀‘)
航路を渡り千葉側に来ましたが相変わらずベイト反応がないですね。
潮は海堡周りより緩めでやりやすそうな感じなんでウロウロしながらベイト反応探してると何となくいい感じの反応発見。
だいぶピンポイントですがやってみるとボトム付近でアタリましたが乗らず。その後もシャクリは軽いままなのでついてきている感じ・・・
中層で再度食ってきましたね~
ようやく1つ目ですね・・・
小さなベイトの群れに魚が着いている感じなんで地形の変化に合わせて流してやってみることに。
たまに反応出ますがボトムにこびりついた反応で活性自体は低そう・・・
ジグ軽くしてボトム付近を集中的に探っていくと・・・やっぱ居るには居るみたい。
ポツポツではありますが3つ追加('ω')
あとは・・・
今シーズン初のショゴッパチ!
なんか喰い方おかしいなと思ったらジグがエラから出てましたね(=_=)
潮が上げに変わってベイト反応増えるかと思いましたが逆に全くなくなりましたね(´Д`)
最後、海堡周りでリベンジすることに。
海堡周りも上げが効いているようでいい感じにベイト反応出ますがやはり船が多くスレてる感じ。
何とか喰わせましたが・・・はい。予想通り外れました('ω')
これで今日の海堡周りは絶対に釣らせないという強い信念があることが分かりましたので帰ります。
クソ予報のおかげでべた凪だ(*‘∀‘)
獲れてるからいいもののジグのロストが多かったな(-_-メ)
まだシーズン続くから補充しないと・・・
今日は予備機として購入してあった08ステラSW5000HG使いました。
13ステラSWからのブラックもいいですがやはりステラはシルバーが似合うと思うのは自分だけでしょうか?
発売から15年近く経っていますが全然使えますね('ω')
とはいえやはりパワーでは19ステラSWの方が圧倒的に強いですね。
シャクリ時の安定性も魚掛けてからの巻取り力も段違いです!
軽めのジグで浅目の水深やったりキャスティングなんかでは全然問題なさそうですからたまには使いましょうかね('ω')
ショゴッパチ・・・もっと釣りたいな~・・・