紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

地震の影響か?全然喰わんのだが・・・ 東京湾 中深海・タイジギ便 2023/5/27

2023-05-27 20:54:55 | 釣果記録(中深海スロージギング)
2023年 5月 27日 土曜日 晴れ
小潮 風:無風 ⇒ 南西 5:30 ~ 12:30

今日も凪模様ですね~
ちょっと疲労感抜けきってませんが起きれたんで行きましょうかね!



昨日より早めに出れましたね('ω')

今日もクロムツ調査してみましょうかね。
5:30頃にはポイント到着。
朝マズメだし昨日よりは活性高いでしょう!
今日も潮緩いみたいで魚探は見れますね~
ベイト反応は昨日と同じ感じなんでカタクチイワシじゃないかな?
期待を込めてやってみますが・・・あれ?昨日よりも悪化した??
そういえば昨日の夕方に大きめの地震あったな(=_=)これ、ダメかも・・・
昨日よりもベイトの反応が上にある感じがしたんでだいぶ上の方まで探ってみることに。
すると・・・アタリ出ますね~
まー掛からないのばかりですがね(=_=)
昨日よりもさらに流れないからより一層難しそうですが・・・何とか掛かりました!



居るには居ますね・・・

その後もアタリ出るのに喰わないのばかり(-"-)
何とか1匹追加できましたがそれ以降はアタリすらなくなりました。
ポイント移動しながら探っていくんですがやはりベイト反応出てるのに喰わない・・・地震の影響で底物ダメかな?
我慢して続けてウッカリカサゴを1つ追加。
あと・・・



アカムツ居ましたがサイズが・・・元気なうちにリリースしたら戻っていきましたね。

このまま続けても望みがなさそうなんでアラポイント行くことに。
昨日と違うエリア探ってみますが相変わらず流れがなく釣れるのは・・・



ユメカサゴが2つほど(=_=)

昨日アカムツ釣れたエリアでやってみましたがボトムから20mぐらい上でがつがつと明確なアタリ!
乗せられませんでしたが追い喰いする気配はなかったんでそのまま落とします。
ボトム付近で誘った後に10mぐらい上げて落とし直すと先ほどと同じようなアタリ!
掛かりましたが・・・尋常じゃない力で走り始めましたね(=_=)
これ、サメだろ?
しばらく耐えてましたがラインブレイク(´Д`)
上げてくると切れたリーダーの先付近がヤスリ掛けしたみたいになってましたからサメの体に擦れたんですね・・・クソザメが・・・ジグ返せや(-_-メ)

ちょうどいい頃合いですしタイジギやって帰るかね。
昨日と同様、サバとタチウオ釣れるかなって思いましたが・・・アタリすらないです(=_=)
魚探に反応はあるんですが口使わないですね。地震の影響なんだろうな・・・
帰りましょう(=_=)



いい天気過ぎですね・・・日焼けが痛い・・・

潮流れてれば多少は違ったんでしょうかね?
釣りはしやすいですがせめて底潮は流れてほしいな~

クロムツ調査とアラ探し 東京湾 中深海・タイジギ便 2023/5/26

2023-05-27 20:28:24 | 釣果記録(中深海スロージギング)
2023年 5月 26日 金曜日 晴れ
小潮 風:南西 6:30 ~ 13:30

今週は週休間が短い&平日休み多めのゴールデン週間('ω')
月曜日はアラ釣れましたしそろそろクロムツ居そうな感じなんで調査してみましょうかね~



ちょっと出遅れましたね(=_=)

6:30頃にはクロムツポイント到着。
4時過ぎには夜が明けちゃうんですね・・・前日、仕事のトラブルで寝てなかったから起きれませんでした(-_-)zzz
7時過ぎまでは上げが続きますが潮回り小さいしあまり動かないかな。
潮が緩いから魚探も映りますね~
船は徐々に浅い方に向かって流れるから150mぐらいから探ってみましょう。

早々にアタリは出たんですが乗せられず(-"-)
その後もアタリは出るんですが乗らないし乗ってもすぐ外れる・・・魚小さいのか?それとも違う魚?
ボトム付近にベイトっぽい反応出てるんでしつこく誘い続けてようやく掛かりましたね~



クロムツでした('ω')

その後も乗らないアタリやバラシ多いですが頑張って続けて5匹ほど確保。1匹は35cm程のいいサイズでしたね~
ただ、ベイトがオキアミやハゼみたいな底生の小魚のようで活性自体低いみたい(=_=)
潮が流れればこのベイトが流されるから活性上がるんでしょうが今日は無理でしょうね・・・
カタクチイワシ入ってくればガンガン喰うはずなんでまだ早い感じかな。何カ所か実績ポイント回っても釣れたのは1カ所だけでしたしね。
潮が下げに変わりましたが全然流れないようで普通に深場できそうですからアラ探しにいきましょうかね~

アラポイント来ましたがこちらも潮流れはなさそうです(=_=)
流れがないとアラは喰わないでしょうがやってみることに。
250mから浅い方へ向かって探りますが月曜日と違いアタリ自体が少ないですね・・・
シロムツが居ないようですからベイトが居ないんでしょう。アラは厳しいか?
230mぐらいでフォール中にいいアタリ出ました!
重量感あるし途中で暴れてたからアラ期待しましたが・・・なんか違う感じが・・・
残り10mを切り白く見えたからこれは!って思いましたが・・・長すぎるなこれ(=_=)



タチウオ!・・・ではないのです(-"-)
この目の大きさ、長さに対しての細さ、なにより・・・



この尻尾の先の形状・・・
タチモドキです(=_=)切られなくてよかった~

その後も流し直しながら探るもやはりアタリ自体がない。
喰ってくるのはドンコかユメカサゴ・・・潮流れてないな・・・
気持ち浅目もチェックしようと200mぐらいのかけ上がりを流しているとボトム付近でいいアタリ!
引きも強いし重量感もそこそこ。これは期待できそう。
ただ、これもちょっと違和感がありますね・・・
引きは強いんですが結構上げてきてるのに普通に引きますね。
残り10mほどで見えてきた色は・・・赤?



アカムツでしたね('ω')
サイズも35cm超えてるいいサイズ!
アラポイントでアカムツ釣ったの初めてですね~

他にも居るかなとアカムツも意識した誘い方でやってみますが・・・ダメでした(´Д`)
さて、撤収しながらタイジギでもやりましょうかね。

大貫沖来ましたがすでに風が吹き始めていて結構船が流れますね。
潮流れてないからちょうどいいかな~
赤クラゲは相変わらず結構居ますが釣りにならないほどじゃないですね。
25mぐらいから浅い方に向かって探っていくとアタリはあります。
早々に釣れたのはサバ。お土産にはちょうどいいかな~
サバでも釣れればいいから続けているとサバじゃないのが掛かりましたね。



タチウオでしたね~

そういえば船団できてたな・・・
釣れた場所付近で続けていると同じように釣れますね~
大きいものは指4本サイズ、最後に癒されましたね('ω')
さて、帰りましょうかね。



日差し強いな~



とりあえず楽しめましたね~
青物始まるまでは中深海かタチウオ狙いですかね。