紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

2015/4/5(日) 鯛ラバ便 東京湾 観音崎周辺

2015-04-05 20:44:04 | 釣果記録(タイラバ)
雨 大潮 実釣時間 10:00 ~ 16:00

朝一は北風が強く出航を断念・・・
9時頃にはだいぶおさまったため少々遅めの出船です。

遅めの出船の時はあまり良かったことがないので今日は色々なところをじっくりと探ってみました。

最初は大貫沖の40m~55mでスタート。
まだ下げ潮が効いているので風と同調して釣りはしやすいものの反応は全くと言っていいほどなし・・・
しかもクラゲが多いようでかなり引っかかってきます(p_-)

コマセのアジ船が近くにいるのでそちらについているのでしょうか(=_=)
鯛ラバにとってコマセは厄介で近くにコマセ船がいるとはっきり言ってつれた記憶がありません(-_-)
しかも大体根の上に陣取っているため流したい場所が流せない始末・・・

とりあえずこの場所ではアタリが1回とタコのみゲット・・・



竹岡沖に移動しここでは40m~70mまで幅広く攻めますがやはり反応は少なく、アタってもすぐに離してしまいます(T_T)
65mで1度かけたものの速攻でバラシ・・・
釣れたのは初めて見るような小ささのホウボウ(15cmぐらい)とサバが2匹・・・
渋いっす(p_-)

航路を渡り鴨井沖へ・・・
55m前後を攻めてみます。
上げ潮がだいぶ効いているもののボトムの方は魚っ気なし(=_=)

しばらくやっていると船のすぐそば(囲まれる形・・・)でサワラの大ボイル発生!!
サイズはバラバラでサゴシサイズが多いものの時折かなりの大きさの魚体も見えます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ま~タックル持ってきてないからやりませんけど鯛ラバ切られるのは勘弁です・・・
案の定、1個切られましたがサゴシを1匹ゲットできました。

16時、風が全くなくなり霧も出てきたため撤収しました・・・
結果はサゴシ1匹、サバ2匹、極小ホウボウ1匹、タコ1杯とかなりひどい結果となりました(;一_一)

明日は仕事が休みなんで行ければ出船予定です!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿