曇り ⇒ 雨 中潮 4:30 ~ 11:30
今日は朝から風も弱く凪な感じ。
雨だけが気になりますがカッパ着てれば何の問題もないので出撃です!
7時前ぐらいまでは上げ潮が残るためポイント選びに迷うところですがとりあえず近いところから探ることに・・・
まずは第2海堡の西側から。
上げ潮と南風が同調していていい感じに流れていくものの魚っ気なし(-_-)
早々に走水沖へ。
こちらは場所によって全く船が動かないところもありましたがなんとか流れる場所を見つけ探ることに。
しかし・・・
やはり魚っ気なし・・・
ダメもとで大根周辺を攻めるますがベイトの反応はあるもののバイトはなし(p_-)
どの場所もクラゲは居ないのですが昨日と違い潮がものすごく濁ってます。
湾奥の夏の色みたいです・・・
下げ潮が効き始める時間まで探るもノーバイト(=_=)
航路沿いを南下しつつ航路を渡り竹岡沖へ。
下げ潮が効き始めいい感じに船が流れます。
船の流れと潮の流れが同調しているのでキャストして広く探ることに。
ほどなくしてアタリがありましたが・・・
タイじゃない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/acfec286c01d9d4b40daa702b2ba064e.jpg)
デカホウボウでした。
尻尾が・・・?
その後も2回ほどアタリがありましたが載せることが出来ず・・・
北上しつつ大貫沖へ。
しばらく北上していると碧丸さんを発見!
挨拶しつつ話を聞いていると先ほどから活性が上がり始めたとのこと。
会話中に同乗の方がヒットさせてます!
自分も近くでやらせてもらうことにしました。
しばらくやっているとアタリはあるのですがなにぶん潮が速くラインが横になってしまうため乗せられません(T_T)
そのうちにアタリも遠くなりましたが今日の中では一番可能性がありそうなので粘ります。
近くでやっているカズスケさんに話を聞くといい感じにゲットしているとのことでした。
羨ましい限りです(>_<)
昼前まで粘りましたが結局アタリはあるもののすべて乗らず・・・
雨も降り始めそうだったので撤収しました。
昨日でなけなしの運を使い果たしてしまったんでしょう・・・
この時期は難しいですが浅場から深場までどこでも釣れるチャンスがあるので釣りとしては面白いです。
水深50mぐらいまでで潮が緩かったり、船と潮が同調しているときはキャストして広く探ると可能性が上がる感じがします。
来週は・・・
リベンジです!!
今日は朝から風も弱く凪な感じ。
雨だけが気になりますがカッパ着てれば何の問題もないので出撃です!
7時前ぐらいまでは上げ潮が残るためポイント選びに迷うところですがとりあえず近いところから探ることに・・・
まずは第2海堡の西側から。
上げ潮と南風が同調していていい感じに流れていくものの魚っ気なし(-_-)
早々に走水沖へ。
こちらは場所によって全く船が動かないところもありましたがなんとか流れる場所を見つけ探ることに。
しかし・・・
やはり魚っ気なし・・・
ダメもとで大根周辺を攻めるますがベイトの反応はあるもののバイトはなし(p_-)
どの場所もクラゲは居ないのですが昨日と違い潮がものすごく濁ってます。
湾奥の夏の色みたいです・・・
下げ潮が効き始める時間まで探るもノーバイト(=_=)
航路沿いを南下しつつ航路を渡り竹岡沖へ。
下げ潮が効き始めいい感じに船が流れます。
船の流れと潮の流れが同調しているのでキャストして広く探ることに。
ほどなくしてアタリがありましたが・・・
タイじゃない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/acfec286c01d9d4b40daa702b2ba064e.jpg)
デカホウボウでした。
尻尾が・・・?
その後も2回ほどアタリがありましたが載せることが出来ず・・・
北上しつつ大貫沖へ。
しばらく北上していると碧丸さんを発見!
挨拶しつつ話を聞いていると先ほどから活性が上がり始めたとのこと。
会話中に同乗の方がヒットさせてます!
自分も近くでやらせてもらうことにしました。
しばらくやっているとアタリはあるのですがなにぶん潮が速くラインが横になってしまうため乗せられません(T_T)
そのうちにアタリも遠くなりましたが今日の中では一番可能性がありそうなので粘ります。
近くでやっているカズスケさんに話を聞くといい感じにゲットしているとのことでした。
羨ましい限りです(>_<)
昼前まで粘りましたが結局アタリはあるもののすべて乗らず・・・
雨も降り始めそうだったので撤収しました。
昨日でなけなしの運を使い果たしてしまったんでしょう・・・
この時期は難しいですが浅場から深場までどこでも釣れるチャンスがあるので釣りとしては面白いです。
水深50mぐらいまでで潮が緩かったり、船と潮が同調しているときはキャストして広く探ると可能性が上がる感じがします。
来週は・・・
リベンジです!!
碧丸さんの一報でどうにかバタバタッと型が見れましたが危なかったです。
ボクも早く情報発信できるようにがんばります!
あの渋い中で短いチャンスをものにして本命をゲットできたのは素晴らしいと思います!
この時期はほんと難しいです・・・
前日と違い潮がかなり濁っていましたのでこれも影響してるのではないかと(=_=)
自分の中では夏の上げ潮と冬の下げ潮はほとんど釣れたことがありません!
朝マズメだからと淡い期待を持っていましたが下げ潮狙いでのんびり出船すればよかったです・・・
めげずに頑張ります!
当日、私は朝から大根周辺で
紅月さんのブリを脳裏に思いながら
巻き巻きしてましたが まったくアタリ無し
ここで、カズスケさんとご挨拶して
その後、千葉側へ・・・・4番直下の
航路際水深45mで 4キロ1枚釣って
その後は千葉側の大貫~竹岡のジプシーに
以降は釣れず 終了でした(>_<)
しかし、アタリが少ないんです
小雨交じりで修行の様な1日でした
紅月さん キャスラバですかぁ~
私も、ぜひマスターしたい釣り方のひとつです♪
そうそう、紅月さん
タイラバですが 沈める時
早落としされてます? それとも遅落とし?
いま、私が色々試行錯誤している課題です
潮の流れが速かったですが
60~MAX80グラムを使用して
ユル落としで挑戦中です(^^;)
日曜は、海でお逢い出来ませんでしたが
また、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
お疲れ様です<(_ _)>
日曜日は前日と違い濁りがひどかったのでこれが原因でベイトが散ってしまったのかもしれませんね(=_=)
この日は大根周りでいい釣果を上げている船が居なさそうでしたので・・・
この時期のマダイは結構むらっけで振り回されることが多いです。
去年のこの時期は2回に1回は釣れませんでしたからね・・・
とりあえず底の変化が大きい場所には着いている感じなのでピンポイントに探るしかないと思います。
次回はリベンジです!