3月28日、再び京都へ🌸を見に出かけました
今回の目的地は嵐山です。渡月橋をバックに満開の桜をチラリと入れて写真を撮るぞーー
京都南インター付近は平日でもちょっとした渋滞がありましたが、無事に渡月橋へ到着し、いざ撮影・・・のはずが、
カメラが壊れた オートフォーカスが効かない そんな~
気を取り直しマニュアルで頑張って撮影 あとは携帯カメラと予備のバカチョンで
渡月橋は西へ行く人々と東へ行く人々がごちゃ混ぜになって混雑しています。
これ日本人ばかりだったら、おそらくどちらか一方向に進むと思いますが、飛び交う言葉は多くが外国語だから無理だな
渡月橋がいつも激混みな原因がひとつ解明出来ました(笑)
狭い橋を救急車が何度も渡るし、上空にはヘリコプターが行き交っています。
今日は桜の満開宣言が出たので、観光客の体調不良や花見の様子の取材とばかり思っていたのですが・・・
人の多い渡月橋を西から東にやっと渡り終え、天龍寺に向かって歩いている途中にちょうど良いカフェがあったので、お昼を食べようと立ち寄りました。
オムライスなどを注文して携帯を見ていると・・・保津川で船が転覆 なんと
昼食の後は天龍寺へ向かいました。世界文化遺産とのことですが、ここの枝垂れ桜はさすがでした。
展望台からの景色も素晴らしい!
途中にも見どころがたくさんあり、行きは普通に通れましたが、帰りは救急車の待機場所になっていました。
人間魚雷
法輪寺
そして、川の左岸にも救急車が赤いランプを点灯させて待機していたので、帰りに桜を入れて渡月橋の写真を撮ろうと思っていたのですが断念し、早めに次の目的地へ向かいました。
後にニュースで知ったのですが、船頭さんが二人亡くなると言う大惨事が起きていたんですね。
たぶん40年以上前、学生時代に保津川下りの船に乗ったことがあります。
当時はそれほど危険とは思いませんでしたが、近頃は嵐山で浸水が起きたりしていましたね。
スリルを楽しむにはそれなりのリスクの覚悟も必要と言うことでしょうか。。。
今回の目的地は嵐山です。渡月橋をバックに満開の桜をチラリと入れて写真を撮るぞーー
京都南インター付近は平日でもちょっとした渋滞がありましたが、無事に渡月橋へ到着し、いざ撮影・・・のはずが、
カメラが壊れた オートフォーカスが効かない そんな~
気を取り直しマニュアルで頑張って撮影 あとは携帯カメラと予備のバカチョンで
渡月橋は西へ行く人々と東へ行く人々がごちゃ混ぜになって混雑しています。
これ日本人ばかりだったら、おそらくどちらか一方向に進むと思いますが、飛び交う言葉は多くが外国語だから無理だな
渡月橋がいつも激混みな原因がひとつ解明出来ました(笑)
狭い橋を救急車が何度も渡るし、上空にはヘリコプターが行き交っています。
今日は桜の満開宣言が出たので、観光客の体調不良や花見の様子の取材とばかり思っていたのですが・・・
人の多い渡月橋を西から東にやっと渡り終え、天龍寺に向かって歩いている途中にちょうど良いカフェがあったので、お昼を食べようと立ち寄りました。
オムライスなどを注文して携帯を見ていると・・・保津川で船が転覆 なんと
昼食の後は天龍寺へ向かいました。世界文化遺産とのことですが、ここの枝垂れ桜はさすがでした。
展望台からの景色も素晴らしい!
途中にも見どころがたくさんあり、行きは普通に通れましたが、帰りは救急車の待機場所になっていました。
人間魚雷
法輪寺
そして、川の左岸にも救急車が赤いランプを点灯させて待機していたので、帰りに桜を入れて渡月橋の写真を撮ろうと思っていたのですが断念し、早めに次の目的地へ向かいました。
後にニュースで知ったのですが、船頭さんが二人亡くなると言う大惨事が起きていたんですね。
たぶん40年以上前、学生時代に保津川下りの船に乗ったことがあります。
当時はそれほど危険とは思いませんでしたが、近頃は嵐山で浸水が起きたりしていましたね。
スリルを楽しむにはそれなりのリスクの覚悟も必要と言うことでしょうか。。。