タカ渡りの観察がまだ消化不良なので、9月29日(台風前)と10月3日(台風後)に、メッカの伊良湖へ行って来ました。
9月29日は台風が近づいて海は大荒れでしたが、何とかフェリーは出港
航路ではミズナギドリやスナメリを期待しましたが、オオミズナギドリは少なく、波が高くてスナメリも探せませんでした。
ウミネコが波にもまれて浮いていました。
タカが飛ばないので、ヒヨドリの渡りを見たり、散策をして楽しみました。
ゴマ粒ですが、ヒヨドリの集団です。
浜辺の植物
セセリチョウがたくさん集まっていました。
波乗りを楽しむ人たち
10月3日は台風後で、溜まったタカが絶対飛ぶと思って再挑戦しましたが、あまり飛びませんでした。
後で調べたら、それでもこの日がシーズン最高の数で、伊良湖ちょっとおかしい??
渡りのルートが変わったのだろうか・・・
わずかに飛んだタカたちの写真です。
オオタカ
ノスリは行ったり来たりしていたので、同じ個体かも。
サシバ
ハチクマ
ミサゴ
チゴハヤブサ
トビ
波は静かでスナメリが2匹見れたのが良かったけど、オオミズナギドリは今日も少なかったです。
ウミネコが浮かんでいました。
9月29日は台風が近づいて海は大荒れでしたが、何とかフェリーは出港
航路ではミズナギドリやスナメリを期待しましたが、オオミズナギドリは少なく、波が高くてスナメリも探せませんでした。
ウミネコが波にもまれて浮いていました。
タカが飛ばないので、ヒヨドリの渡りを見たり、散策をして楽しみました。
ゴマ粒ですが、ヒヨドリの集団です。
浜辺の植物
セセリチョウがたくさん集まっていました。
波乗りを楽しむ人たち
10月3日は台風後で、溜まったタカが絶対飛ぶと思って再挑戦しましたが、あまり飛びませんでした。
後で調べたら、それでもこの日がシーズン最高の数で、伊良湖ちょっとおかしい??
渡りのルートが変わったのだろうか・・・
わずかに飛んだタカたちの写真です。
オオタカ
ノスリは行ったり来たりしていたので、同じ個体かも。
サシバ
ハチクマ
ミサゴ
チゴハヤブサ
トビ
波は静かでスナメリが2匹見れたのが良かったけど、オオミズナギドリは今日も少なかったです。
ウミネコが浮かんでいました。