12月12日、コクガンがいるとのネット情報を頼りに、三重県中部の海へ探しに行きました。
最初に行った場所から眺めると、対岸にコクガンらしい群れが見える。急げ~~
無事に久しぶりのコクガンをゲットできました
全部で5羽いました。
一羽海に入ってしまって、4羽しかフレームに入りませんでした。
カワウも参加して黒い鳥が6羽(笑)
図鑑によるとセグロカモメと同じ大きさ(L61)なのですね。
ミヤコドリもたくさんいました。
到着時はツクシガモも2羽いたのですが、シャッターを押す前に飛んでしまい、後ろ姿のみ
ちょっと残念でしたが、まッ仕方ないですね。
コクガンを見ているうちに、ズグロカモメが近くを飛んでいるのに気が付きました。
こんなに近くで見るのは初めてかも・・・大喜びでシャッターを押しました。
改めてよく観察すると、ズグロカモメのくちばしは思っていたより太いなぁ。
これでカニを食べるのですね、納得
ハマシギも走り回っています。足の黄色いのはいないなぁ。。。
これで当初の目的は果たしたので、少し南の方まで足を延ばしてみました。
途中の川でちょっと変わったヒドリガモを見つけたり、、、
シロカモメやヒメウやまたまたコクガンの群れもいましたが、遠い遠い
イソヒヨドリも
今回はカモはあまりじっくり見れなかったけど、また次回の楽しみにしておきます。
最初に行った場所から眺めると、対岸にコクガンらしい群れが見える。急げ~~
無事に久しぶりのコクガンをゲットできました
全部で5羽いました。
一羽海に入ってしまって、4羽しかフレームに入りませんでした。
カワウも参加して黒い鳥が6羽(笑)
図鑑によるとセグロカモメと同じ大きさ(L61)なのですね。
ミヤコドリもたくさんいました。
到着時はツクシガモも2羽いたのですが、シャッターを押す前に飛んでしまい、後ろ姿のみ
ちょっと残念でしたが、まッ仕方ないですね。
コクガンを見ているうちに、ズグロカモメが近くを飛んでいるのに気が付きました。
こんなに近くで見るのは初めてかも・・・大喜びでシャッターを押しました。
改めてよく観察すると、ズグロカモメのくちばしは思っていたより太いなぁ。
これでカニを食べるのですね、納得
ハマシギも走り回っています。足の黄色いのはいないなぁ。。。
これで当初の目的は果たしたので、少し南の方まで足を延ばしてみました。
途中の川でちょっと変わったヒドリガモを見つけたり、、、
シロカモメやヒメウやまたまたコクガンの群れもいましたが、遠い遠い
イソヒヨドリも
今回はカモはあまりじっくり見れなかったけど、また次回の楽しみにしておきます。