![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/e772a3fb0b05ecd2523fc8c34637b119.jpg)
昨日、放射線治療の技師さんと料理の話題になって、彼女が「料理は苦手。
仕事から帰ったら疲れて何も作りたくなくて」とおっしゃるので、「それは
よーくわかります。私も料理自体は好きでも、仕事で疲れているときには
料理は手抜きしちゃいますよー」と。
60歳で新入社員になってから、年々、自分も年齢を重ねて体力的にも
気力も不足して、手抜きの料理ばかりになっていました。
いえ。手抜きというとよくないので、お手軽料理ということにしたい(笑)
そんなへとへと状態のときに作る「お手軽料理」のひとつがこんな焼きうどん。
これ、いろんな具材を使わないので、とってもお手軽。
健康面から考えると、具材はいろいろ入れたいけど、「作るだけえらいな」と
いうくらい疲れているときは、具が少ない料理がいい。
料理の基本は具材の下ごしらえに時間がかかりますから。
麺類を作るときは、基本的に常備している乾麺を使うのですが、買っていたのが
細麺タイプ。豚肉とキムチの組み合わせなら、ふつうのうどんで作る方が向いて
いるなと思ったのですが、ほかには買い置きがなかったので。
豚キムチ焼きうどん 1人分
うどん 1人分(乾麺の場合はゆでておく)
豚こま切れ肉 80g
キムチ 80g
玉ねぎ 1/4個
酒 小さじ1~2
塩・こしょう各少々
めんつゆ 大さじ2~3
こめ油 大さじ1(サラダ油でOKです)
※お好みでマヨネーズ
小ねぎ・かつおぶし
①豚肉は食べやすく切って、玉ねぎは薄切り、小ねぎは小口切りにする。
②フライパンに油を熱し、豚肉を炒めて、酒、塩、こしょうを振る。
③②に玉ねぎを入れて炒め合わせ、しんなりしたらキムチを汁けごと入れて
全体を合わせる。
④③にうどんを入れて炒め、仕上げにめんつゆを加えて味を調える。
※お好みでここにマヨネーズを加えると、味がマイルドになります。
⑤器に④を盛って、かつおぶし、小ねぎを散らす。
最近、お気に入りのかぼすを添えました。かぼすの酸味が加わると味変で
おいしくいただけます。
仕事から帰ったら疲れて何も作りたくなくて」とおっしゃるので、「それは
よーくわかります。私も料理自体は好きでも、仕事で疲れているときには
料理は手抜きしちゃいますよー」と。
60歳で新入社員になってから、年々、自分も年齢を重ねて体力的にも
気力も不足して、手抜きの料理ばかりになっていました。
いえ。手抜きというとよくないので、お手軽料理ということにしたい(笑)
そんなへとへと状態のときに作る「お手軽料理」のひとつがこんな焼きうどん。
これ、いろんな具材を使わないので、とってもお手軽。
健康面から考えると、具材はいろいろ入れたいけど、「作るだけえらいな」と
いうくらい疲れているときは、具が少ない料理がいい。
料理の基本は具材の下ごしらえに時間がかかりますから。
麺類を作るときは、基本的に常備している乾麺を使うのですが、買っていたのが
細麺タイプ。豚肉とキムチの組み合わせなら、ふつうのうどんで作る方が向いて
いるなと思ったのですが、ほかには買い置きがなかったので。
豚キムチ焼きうどん 1人分
うどん 1人分(乾麺の場合はゆでておく)
豚こま切れ肉 80g
キムチ 80g
玉ねぎ 1/4個
酒 小さじ1~2
塩・こしょう各少々
めんつゆ 大さじ2~3
こめ油 大さじ1(サラダ油でOKです)
※お好みでマヨネーズ
小ねぎ・かつおぶし
①豚肉は食べやすく切って、玉ねぎは薄切り、小ねぎは小口切りにする。
②フライパンに油を熱し、豚肉を炒めて、酒、塩、こしょうを振る。
③②に玉ねぎを入れて炒め合わせ、しんなりしたらキムチを汁けごと入れて
全体を合わせる。
④③にうどんを入れて炒め、仕上げにめんつゆを加えて味を調える。
※お好みでここにマヨネーズを加えると、味がマイルドになります。
⑤器に④を盛って、かつおぶし、小ねぎを散らす。
最近、お気に入りのかぼすを添えました。かぼすの酸味が加わると味変で
おいしくいただけます。