見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

宿場町・平福

2017年07月07日 | 日記
兵庫県佐用町に、平福という宿場町があります。
江戸時代には、因幡街道 最大の宿場町だったそうです。




佐用川には、土蔵や川座敷がいい雰囲気で残っています。








荷車の車輪が置いてます。
車輪には金具が巻かれていて、重い荷物を運ぶためなんでしょうね。



この場所は平福藩の刑場だったようで、「六地蔵・刑場跡」として、供養のため建てられた六体のお地蔵さんが立っています。



ドクダミの花がひっそりと咲いて、この宿場町によく似合っていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする