毎年撮りに行くハスです。
晴れの日と曇りの日と、場所は違いますが2回行きました。
私としては、ハスはやっぱり晴れた日のほうが、葉脈(?)がはっきりと出てきれいに思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f9/b18ad818c0a0bf76011f55b0497b9d74.jpg)
花全体を見せたいと思ったら、日の丸構図になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/20/8b9f418c90837c9df8e173525d65cdab.jpg)
初めて見る赤いハスで、花びらの数も少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/10339268d1176e601aa0f991018f4bb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/32014d362ae6d7c3c970687c0ebc2234.jpg)
これは曇りの日に撮った写真です。(この2枚は大賀ハスです)
やさしい印象になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/2aee0480f380509968b8c5caf95d27ee.jpg)
ハスは3日の命といわれてます。
開いて閉じて、また開いて閉じてを繰り返し、3日目には蕾のように閉じることができません。
4日目には開いたままになり、散っていきます。
午後になっても閉じない花は、散る前の花なのです。
晴れの日と曇りの日と、場所は違いますが2回行きました。
私としては、ハスはやっぱり晴れた日のほうが、葉脈(?)がはっきりと出てきれいに思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f9/b18ad818c0a0bf76011f55b0497b9d74.jpg)
花全体を見せたいと思ったら、日の丸構図になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/20/8b9f418c90837c9df8e173525d65cdab.jpg)
初めて見る赤いハスで、花びらの数も少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/10339268d1176e601aa0f991018f4bb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/32014d362ae6d7c3c970687c0ebc2234.jpg)
これは曇りの日に撮った写真です。(この2枚は大賀ハスです)
やさしい印象になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/2aee0480f380509968b8c5caf95d27ee.jpg)
ハスは3日の命といわれてます。
開いて閉じて、また開いて閉じてを繰り返し、3日目には蕾のように閉じることができません。
4日目には開いたままになり、散っていきます。
午後になっても閉じない花は、散る前の花なのです。