
先日、若い頃好きだったTVアニメ「サイボーグ009」歴代の
OPやEDを動画で観た。
もちろん、歌うw

(1968年版)
ふっと気づく。
SFアニメなら
「レインボー戦隊ロビン」から始まって「サイボーグ009」、
そして「宇宙戦艦ヤマト」でピーク。
これに特撮のウルトラシリーズが入る。
わたしの生まれは高度成長期なので戦後20年ほど。
テレビをつければベトナム戦争の話題だってあった。
その時代を反映してか、
幼い私が観ていたSFアニメやウルトラシリーズには、
平和や反戦の想いが、ストレートだった気がする。
・・・それでか。
今、わたしが戦跡めぐりやら城めぐりやらに夢中なのは、
そのときに刷り込まれた想いからだったんだ!
戦争のためのメカや戦法には全く興味を抱けなかったけれど、
戦いの悲惨さ、哀しみは、幼女の心にしっかり刻まれた。
平和の尊さもしかり。

(1979年版 1番好きな主題歌♥)
最近、「ダークツーリズム」を続けていると
具合が悪くなることも、しょっちゅう・・・
それでも、止めないんだから・・・
40代で、大病しサバイバーになったことで、
変な使命感を抱いちゃったんだなぁ・・・
・・・そんなふうに、ずっと思っていた。
でも、実は、それ以前、「ダークツーリズム」の種は、
既に、子どもの頃に刷り込まれていたことに気づいた次第。
還暦を過ぎ、よく友人とも話している。
「この年齢まで、あれこれ手を出してきたとしても、
結局、人の興味志向は、本当に好きなことへと
戻っていくのではないか」と。
今回のアニメから、妙に、このことを納得してしまった。

(2001年 主題歌はglobe)
わたしが、これから先も健康に元気で旅できるなら、
たぶん、ダークツーリズムは外さない。
もう宣言してしまえ!
ダークツーリズムは、
還暦過ぎてのライフワークのつもりなのだ。
声高に声をあげる活動は、性に合わない。
でも、歴史の中で人がどう生きたかは知りたい。
そして、戦争の中で命が、どう扱われてきたかは、
もっともっと知りたいし、考えていきたいこと。
だからライフワーク。
今年は、城メグラー・夫の希望で、
毎月1度は、泊まりがけの旅行に出ている。
城めぐりに、戦跡などダークツーリズム・ポイントを組み合わせるのが
我が家の旅。
でも、さすがに、体力的にも経済的にもw厳しかった。
せっかく旅にでても、整理が追いつかないのも悔しい。
どの旅も楽しく満足しているけれど、反省点でもある。
来年は、もう少し、厳選して旅に出るつもりだ。
そのためには、日々のウォーキングと
歩くための筋肉維持の筋トレを欠かすまい。
それから・・・
ダークな地を訪ねても受け止められるよう心も
鍛えなくちゃね。
*******************
おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
期せずして、今年の反省と、新年への抱負になりました。
旅のあれこれは、細々とでも、ブログにまとめたいと思います。
またおつきあいいただければ、嬉しいです。
📷 「サイボーグ009」の画像は、石森プロHPよりお借りしました。
冒頭画像は大分県の日出、暘谷城と城下海岸です。
日出空襲についてもまとめたいのですが、思うに任せずにいます