『後編』でございます。
演舞のとりを御館様と宇佐美様が行った後、御館様に柿崎様ほかの皆様からの報告が入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/a91b51ff74265d7a6c427da0c5c883bd.jpg)
翔龍演舞突入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/f6cab3bd8e3cc3c8d30b1fa7386efa78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/8903c798a5d0bbcbfb0828799234b805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/07a3bff9092b8ef8183f8b01f79aaec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/64b82051121d69a4981e9bbb6b545da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/09/369fc1b6b1358700b01e90b9f36d7df7.jpg)
終わりましての写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/bf278bed3a144cacf2ea1fc081472f8c.jpg)
ああ、ちびな事は命取り・・・。
うまく撮れませなんだ。
続きまして、12時30分開始となりました、春日山城登山。
その前に飴を頂きまして、実はこの飴、五十海に出戻ってまいった飴でございまして・・・。
『最初しょっぱいけど、その後は普通のレモン味だから』
早速口に放り込みましたら、激烈なしょっぱさ。
まるで罰ゲームのようでございます。
申し訳ありません、もう二度とお渡しいたしません
。
そこで思い出したのが『あ、飴を飲み込んでしまいました!』と言う十吾郎様のお言葉。
も、もしや飲み込んだのはあの飴で、味をご存知だったのももしかして・・・。
はわわわわ・・・
。
内心、叫びまくる五十海をよそに、御館様がご指示を飛ばしております。
城友隊、裏おもてなし武将隊のお二人の姿もあり、総勢20人弱。
銅像前から左の道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/58cef1677ccf5d7923870afcb26961f9.jpg)
そして、まさかの最短ルート選択。
『山』で『最短ルート』と言えば、『急!』でございます。
甘粕様のお屋敷の前の道(『本丸へ』表示あり)を登り、道も細めで、階段階段。
導かれるままに、毘沙門堂前に到着。
御館様はしっかりと御参り。
そして本丸へと、一気に登りました。
休憩です
。
お休みがてら写真の撮影をする城友隊の方々。
五十海はエネルギー不足で、その元気はなく、見守るのみ・・・。
景勝様の額の鉢巻(?)にセミの抜け殻をくっつけて『夏コレ』とか、
本丸から城下を眺める上杉ファミリーとか、
柿崎様と宇佐美様で『上杉ツインタワー』とか(下の集合写真参照)。
お2人とも景虎様より長身なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/ae892ed763199b42e55f94ace63ebfcc.jpg)
この間、チビ十吾郎様が『本丸跡』の石碑の上にチョコンとお座りになり、ご満悦。
『ああ、わしの本丸が・・・』と言いながらも笑ってらっしゃる御館様。
そして、登ったからには降りねばなりません。
帰りは二の丸から、景虎様のお屋敷に抜け、休憩。
この脇には堀がありまして、『十吾郎、落ちてみるか?』の振りに、まさかの対応。
写真撮るどころではありません。
心臓に悪うございます。
御館様も拝んじゃったりして・・・。
良い子は決して真似をしてはいけません!(大人もね)
で、振っておきながらお説教・・・。
まさか本当にするとは思っていなかったのでしょうね。
『じゃ、行くか』となったとき、柿崎様がぼそりと『何か叫びたくなった・・』
『何を叫ばれるのですか?』と聞いたところ、城下方向に向かって大声で『良くぞ参られた!!』
・・・御館様のように、一度おっしゃって見たかったのでしょうか?
『勇将』から『天然』が時折覗く姿は目が放せませんね。
無事に下山いたしまして、1時間ほどのお休みをはさんだ後、春日山神社境内にて座談会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/6760d4b9100cb80358c17772c868369f.jpg)
十吾郎様が中々いらっしゃらず、矛先は雀様へ。
『何か忍術を披露してみよ』から、夏衣装の忍者装束を見たお客様から『おもてなし武将隊の由美かおるを目指せ』と言われましたとのご報告。
水遁の練習場所に大井戸がありますわよ
とおっしゃられておりました。
深さ10メートル、水深6メートルの大井戸に落ちたら、4メートルの壁を登らなくてはなりません!
雀様は無難に『皆様が見ていない海で・・・』と。
さて、床几を持っているはずの十吾郎様がいらっしゃらないので、柿崎様と宇佐美様は立ちっぱなし・・・。
暑いので、おみつ様が柿崎様をパタパタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/d80c547f2415886a27e60b0a7a670003.jpg)
『雀、見てまいれ!』
との命により、雀様、猛ダッシュ。
戻ってきたところ十吾郎様の姿はなく、雀様の肩には床几が・・・。
物品だけ奪って戻られたようです。
これで柿崎様と宇佐美様はようやく腰を落ち着けることができました。
が、柿崎様がまたもや『天然』を発揮、しかも2度も。
床几はバランスが難しいのですね。
景虎様は『コレだから一国は任せられぬ・・・』と本日言いっ放しでございました。
そこへ十吾郎様登場。
『遅い!』と怒られ領地没収を言い渡されるも『2度も没収されて何もないです~』と。
そして『上杉3段活用』の不発!
処分をめぐり、御館様(困った時の虎頼み)→景虎様→宇佐美様でいくはずが更に続き、宇佐美様→春様→雀様『同意はいたしません』
宇佐美様、困ったら御館様に戻すのですよ(ノ▽≦*)ノ彡★ループ突入でございます。
そして十吾郎様がおみつ様の隣へ。
『お、兄妹が並んだな』の声に、一歩離れるおみつ様。
兄上である十吾郎様は可哀想なお顔で『何でよけるのだ・・・』
そんな折『あそこに十吾郎(様)より強そうな方がいらっしゃいましてよ』
なんと、軒猿衆のお頭様です。
まあ、流石の体つき。
片膝をついて頭をお下げになる姿も様になっておいでです。
洋装のお姿も『我等忍びですので・・・』と。
十吾郎様の『東洋一の蓮は高田城、じゃあ第2、第3は?』の問いに、現代の忍び道具スマートフォンを取り出す姿は、・・・とても現代に溶け込んでおいでです。
今日日春日山のアリ達は人の体に登るのが上手く、景勝様達も『あ、こんなところにアリが・・・』とおみつ様、お春様に払われていたのですが、笑っていた五十海にもアリが、ぎゃー!!。
アリに噛まれると痛い上に腫れるんだよ!!
恐怖です。
思わず雄叫びって、十吾郎様のためになるお話の腰をバッキリと見事に折ってしまいましたとさ。
おみつ様のお手まで煩わせて・・・。
あああ、しかもお頭のブログの写真には証拠がバッチリ・・・。
どよどよどよ~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そして〇吾〇様がこっそりと『〇〇様の額のリボンがバ〇ボンのパ〇に見える・・・』と。
内緒、内緒でございますよ!
そのくだりは命がけで、堀落ちの比ではございません。
ま、つい笑ってしまった五十海も同罪ですが。
最後に集合写真を取らせていただいて終了。
楽しいお時間を過ごさせていただきました
。
コレで日曜日まで頑張るぞー!!
演舞のとりを御館様と宇佐美様が行った後、御館様に柿崎様ほかの皆様からの報告が入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/a91b51ff74265d7a6c427da0c5c883bd.jpg)
翔龍演舞突入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/f6cab3bd8e3cc3c8d30b1fa7386efa78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/8903c798a5d0bbcbfb0828799234b805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/07a3bff9092b8ef8183f8b01f79aaec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/64b82051121d69a4981e9bbb6b545da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/09/369fc1b6b1358700b01e90b9f36d7df7.jpg)
終わりましての写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/bf278bed3a144cacf2ea1fc081472f8c.jpg)
ああ、ちびな事は命取り・・・。
うまく撮れませなんだ。
続きまして、12時30分開始となりました、春日山城登山。
その前に飴を頂きまして、実はこの飴、五十海に出戻ってまいった飴でございまして・・・。
『最初しょっぱいけど、その後は普通のレモン味だから』
早速口に放り込みましたら、激烈なしょっぱさ。
まるで罰ゲームのようでございます。
申し訳ありません、もう二度とお渡しいたしません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
そこで思い出したのが『あ、飴を飲み込んでしまいました!』と言う十吾郎様のお言葉。
も、もしや飲み込んだのはあの飴で、味をご存知だったのももしかして・・・。
はわわわわ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
内心、叫びまくる五十海をよそに、御館様がご指示を飛ばしております。
城友隊、裏おもてなし武将隊のお二人の姿もあり、総勢20人弱。
銅像前から左の道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/58cef1677ccf5d7923870afcb26961f9.jpg)
そして、まさかの最短ルート選択。
『山』で『最短ルート』と言えば、『急!』でございます。
甘粕様のお屋敷の前の道(『本丸へ』表示あり)を登り、道も細めで、階段階段。
導かれるままに、毘沙門堂前に到着。
御館様はしっかりと御参り。
そして本丸へと、一気に登りました。
休憩です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
お休みがてら写真の撮影をする城友隊の方々。
五十海はエネルギー不足で、その元気はなく、見守るのみ・・・。
景勝様の額の鉢巻(?)にセミの抜け殻をくっつけて『夏コレ』とか、
本丸から城下を眺める上杉ファミリーとか、
柿崎様と宇佐美様で『上杉ツインタワー』とか(下の集合写真参照)。
お2人とも景虎様より長身なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/ae892ed763199b42e55f94ace63ebfcc.jpg)
この間、チビ十吾郎様が『本丸跡』の石碑の上にチョコンとお座りになり、ご満悦。
『ああ、わしの本丸が・・・』と言いながらも笑ってらっしゃる御館様。
そして、登ったからには降りねばなりません。
帰りは二の丸から、景虎様のお屋敷に抜け、休憩。
この脇には堀がありまして、『十吾郎、落ちてみるか?』の振りに、まさかの対応。
写真撮るどころではありません。
心臓に悪うございます。
御館様も拝んじゃったりして・・・。
良い子は決して真似をしてはいけません!(大人もね)
で、振っておきながらお説教・・・。
まさか本当にするとは思っていなかったのでしょうね。
『じゃ、行くか』となったとき、柿崎様がぼそりと『何か叫びたくなった・・』
『何を叫ばれるのですか?』と聞いたところ、城下方向に向かって大声で『良くぞ参られた!!』
・・・御館様のように、一度おっしゃって見たかったのでしょうか?
『勇将』から『天然』が時折覗く姿は目が放せませんね。
無事に下山いたしまして、1時間ほどのお休みをはさんだ後、春日山神社境内にて座談会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/6760d4b9100cb80358c17772c868369f.jpg)
十吾郎様が中々いらっしゃらず、矛先は雀様へ。
『何か忍術を披露してみよ』から、夏衣装の忍者装束を見たお客様から『おもてなし武将隊の由美かおるを目指せ』と言われましたとのご報告。
水遁の練習場所に大井戸がありますわよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
深さ10メートル、水深6メートルの大井戸に落ちたら、4メートルの壁を登らなくてはなりません!
雀様は無難に『皆様が見ていない海で・・・』と。
さて、床几を持っているはずの十吾郎様がいらっしゃらないので、柿崎様と宇佐美様は立ちっぱなし・・・。
暑いので、おみつ様が柿崎様をパタパタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/d80c547f2415886a27e60b0a7a670003.jpg)
『雀、見てまいれ!』
との命により、雀様、猛ダッシュ。
戻ってきたところ十吾郎様の姿はなく、雀様の肩には床几が・・・。
物品だけ奪って戻られたようです。
これで柿崎様と宇佐美様はようやく腰を落ち着けることができました。
が、柿崎様がまたもや『天然』を発揮、しかも2度も。
床几はバランスが難しいのですね。
景虎様は『コレだから一国は任せられぬ・・・』と本日言いっ放しでございました。
そこへ十吾郎様登場。
『遅い!』と怒られ領地没収を言い渡されるも『2度も没収されて何もないです~』と。
そして『上杉3段活用』の不発!
処分をめぐり、御館様(困った時の虎頼み)→景虎様→宇佐美様でいくはずが更に続き、宇佐美様→春様→雀様『同意はいたしません』
宇佐美様、困ったら御館様に戻すのですよ(ノ▽≦*)ノ彡★ループ突入でございます。
そして十吾郎様がおみつ様の隣へ。
『お、兄妹が並んだな』の声に、一歩離れるおみつ様。
兄上である十吾郎様は可哀想なお顔で『何でよけるのだ・・・』
そんな折『あそこに十吾郎(様)より強そうな方がいらっしゃいましてよ』
なんと、軒猿衆のお頭様です。
まあ、流石の体つき。
片膝をついて頭をお下げになる姿も様になっておいでです。
洋装のお姿も『我等忍びですので・・・』と。
十吾郎様の『東洋一の蓮は高田城、じゃあ第2、第3は?』の問いに、現代の忍び道具スマートフォンを取り出す姿は、・・・とても現代に溶け込んでおいでです。
今日日春日山のアリ達は人の体に登るのが上手く、景勝様達も『あ、こんなところにアリが・・・』とおみつ様、お春様に払われていたのですが、笑っていた五十海にもアリが、ぎゃー!!。
アリに噛まれると痛い上に腫れるんだよ!!
恐怖です。
思わず雄叫びって、十吾郎様のためになるお話の腰をバッキリと見事に折ってしまいましたとさ。
おみつ様のお手まで煩わせて・・・。
あああ、しかもお頭のブログの写真には証拠がバッチリ・・・。
どよどよどよ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そして〇吾〇様がこっそりと『〇〇様の額のリボンがバ〇ボンのパ〇に見える・・・』と。
内緒、内緒でございますよ!
そのくだりは命がけで、堀落ちの比ではございません。
ま、つい笑ってしまった五十海も同罪ですが。
最後に集合写真を取らせていただいて終了。
楽しいお時間を過ごさせていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
コレで日曜日まで頑張るぞー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)