Ribocco5リボッコのブログ

リボの一般全て逆理論。
閲覧注意(`・ω・´)キリッ

【大泉町】リアルゆるポタで、いずみサッカー場に到達。(≧з≦)プッ

2020-12-26 14:51:41 | リボのサイクリング

 天気がいいということらしいんで行ってきました。まあ寒い予報だったけど、そんなはずはないと見切って行ってきました。神気象予報野人。(`・ω・´)

 

 そして今回はとにかく、ガチで緩いライドにしようとw、硬く心に決めていきました。

 ルートも過去に走ったところにしようと思いました。もう今年も最後ぐらいなんで、一番安心できるルートということで、利根川沿いにしましたけどね。まあ風が弱そうで、チャンスだったんでね。

 

 私も今年、かなりいきって走っていたのでw、自走で行けるような場所は大体制覇してしまったかもしれないと思いますね。片道40km以上の地域はまだ残っていると思うけど、そのぐらいになるといろいろ神経を使うんで、まあ時間の少ない冬場はお預けかなと思います。行けば行けるかもしれないけど、この間のように、かなりきつくなってしまいます。風が強くなることも多いのでね。

 

 ので、まあ来年は多分、今までに走ったところをリピするようなライドが増えるんじゃないかという気がしてますけどね。いろいろ焦って走りすぎたんで、もう少し落ち着いてそういう場所を走り直してみたいと思う。それでいいんじゃないかと思う。ツーか、普通の愚民サイクリストたちは、決まりきったルートを何度も何度も繰り返し走るものかもしれない。俺のルートは神過ぎて、華麗すぎ・エレガントすぎたかもしれないね。(≧з≦)プッ

 

 ので、来年は、今までに開発したルートを、じっくり走るようなことになるような気がしますね。それで地力をつければいいんじゃないのかな。まあいろんな考え方があり、俺も思い付きでいろいろやるから、決まってはいないけどね。でも、自走で行けるところはとにかく、リピになってしまうと思うんで、いろいろ工夫して乗っていきたいかなと思います。まあそれでまた来年一年、十分楽しめると思うけどね。

 

 で、利根川沿い、しかも群馬側が、走りやすいかなと思っていた。埼玉側は、上武大橋県道14号のところで工事中で、うまく連絡できない。俺の町からだと最初の橋だから、痛すぎる。(´・ω・`) 

 

 ので、今回は、一般道をそのまま走って、直に上武大橋を渡ってしまおうという計画にしたね。まあ大した違いではないけど、オウユダ売国埼玉行政の罠にまんまとはまるのだけは納得できないので、わざわざ下の県道をずっと走っていきました。(´・ω・`)

 

 まあ割といい道がある、ように見えたんだけどね。まあまあ、深谷あたりの北のほうは走りやすい。家の町もそう。まあ熊谷も同じだけど。w 空いていて、道もわかりやすい。

 ただし、路面があまりよくないね。今日通った県道なんかも(群馬側も)、せっかくいいルートではあるんだが、路面がよくなくて、あまり気持ちよくない。走り良くない。楽しくない。ので、そういう面では、やはりCRを走ってしまったほうがいいんだけどね。まあでもそれは売国埼玉行政のせいでできないわけですけどね。┐(´д`)┌ kkksss🥚🥚🥚

 

 でもまあ一応、遠回りではないルートがありますね。まあまあです。この辺りはみんな同じで、熊谷、妻沼、そして羽生、加須のほうに続いていきますね。ほとんど同じような雰囲気の地域が延々と続きます。(≧з≦)プッ

 

 まあまあ、俺は好きだからいいけど、欲を言えば、もう少し舗装が改善されていたらなと思うね。結構古い道が多くて、ひび割れていたりするので、あまり気持ちよくない。穴や段差があるところも多い。

 

 あとは、新上武大橋国道十七号が渡れないのが痛いね。あと、利根大堰もだね。まあ利根大堰辺りは長くないから、車道を走ってしまってもいいかもしれないけど、国道のほうはどうなんでしょうか。不可能な気がするけどね。┐(´д`)┌

 

 だから、今回のルートも、歩道橋が整備されている刀水橋国道407まで行くことになった。まあまあほど良い距離かもしれないけど、まあここしか選択肢がない感じになってしまっている。しかも、ここは群馬側の道路状況が良くないね。歩道がない狭い道で高筒雨量が多く、危険性が高いところで、あまり走りたくないところだ。だから、どうやってもうまくいかない。┐(´д`)┌

 

 まあそれが分かっていた。以前、早川ライドで走った時にね。しかもいま工事しているので、いっそ一般道で、前回行き損ねたいずみ総合公園!に行こうと計画していた。w

 

 で、まあ予定通りに行けました。群馬の道はやはり悪くないね。俺の感覚には合う。埼玉よりは。勘で進んでも、遠回りしないでちゃんと目的地に到達できる。表示もある。今回もそんな感じ。石田川のところで、工事してたり、あるいは、川沿いの遊歩道があったりなかったりで、微妙な感じになったんだが、まあ裏道のような一般道を勘で進んだら、まあまあ、公園の近くに到達できましたね。この辺りは大体堤が見えているけどね。

 

 ただし、最後の最後で失敗したね。まあ道に表示が出ていたんだけど、公園は通り過ぎてしまったようになって、その先のサッカー場・野球場のほうに進んでしまった。うろ覚えで行ったのが悪かったんだけど、公園はむしろ手前側にあったんだが、気づかなかった。表示も適切でなく、俺はまさしくその両者を結ぶ交差点に来たんだけど、公園を見逃したね。あんな大きな公園を見落とす俺はやはり逆神だね。(`・ω・´)

 つーか、野球場の照明が見えていたんで、そちらだとばかり思っていた。でも、多分一般の公園は手前にあったはず。俺は球技場に進んでしまったから、閑散としていて、誰もいませんでした。逆にゆっくり休めたけどね。(≧з≦)プッ 脇に小さな公園があったし、トイレもあったんでそこで休憩して帰ってきました。

 群馬はマジでトイレや水道がよく整備されていて、助かります。公共部門の当たり前の仕事だと思うんだが、まあ埼玉行政の仕事ぶりはお粗末極まりますね。群馬の方が埼玉に来たら、トイレや水道に困ること間違いなしですね。来ないほうがいいです。糞みたいな県ですから。何もないです。群馬は天国ですから、埼玉に来る必要などみじんもありません。埼玉生まれ埼玉育ちで、群馬をよく知るリボ断言。(`・ω・´)

 

 ツーわけで、ちょっと目的とずれてしまった。しかも、ここはそういうわけで、ちょっと不親切なところ。まあその橋のところもそうだけど、いい加減というか、ここは俺も今回痛感したけど、要は工業団地だね。そういう売国企業に侵略・占領されてしまった、植民地のような場所になってしまっている。だから一般住民にとってはイマイチ不便なところになっているね。

 一見、そのように立派な設備があったり、道が整備されているように見えるけど、それは要は、オウユダ売国大手企業のためだね。まあ金で買収されてしまった地域と思う。そういう保守売国勢力によって売られてしまった町ですね。大泉町というのはね。

 まあ群馬は本来保守的なところで、そういう政治的な動きは多々あるんだろうけど、ここは今まで見た中では一番露骨で、悪影響が出ているかな。町が意外に栄えていない。子供の姿を見かけなかったからね。この町は、必ずしも住みたいとは思わない町だろうね。そういう町に変貌してしまっていると思う。元々は、辺境の田舎町だったんだろうけど、今は売国工業団地になってしまい、めちゃくちゃになっていますね。俺もあまり来たくない。走りにくいしね。危険だ。楽しくない。

 

 そのサッカー場から、堤は目の前なんだけど、すんなり登れない。色々妙な地域です。この両隣、太田とか、境、千代田町はもっと親切でわかりやすいところだったけど、ここだけは駄目でしたな。なぜなのかわかりません。わかりたくもないのさー♪

 

* 距離・時間

 

 でまあ、そこまで行って帰ってきただけ。帰りは向かい風になるので、謙虚に早めに引き返してきました。片道二時間程度だったね。休憩込みで。

 

 帰りは、刀水橋からしばらくcrを使った。今日は愚民の休日だったから、帰り頃はかなりサイクリストがいたね。雨後の筍・烏合の衆のように湧いて出ていました。まあ行きなのか帰りなのかわからないが、午前だからまだ行きじゃないのかな。それにしては遅いね。だから俺はいつもみんなと逆コースだけどね。まあ田舎から来ているからだけどな。

 今日はそのように多かったけど、後ろからは抜かれませんでしたかね。最後に、信号待ちで抜かれたかな。まあでも、見えていたサイクリストに追いつくこともなかったから、ちょっとがっかりしたかな。今日見たサイクリストはみんな速かったな。やはり土曜日にはガチのサイクリストが走っている模様だね。レベルが高かった気がする。向かい風の中をリボ様よりもいいペースで走っていたんじゃないかな。平日に走っているのは糞だな。(≧з≦)プッ

 

 まあ今日はとにかく、中二日だし、軽めにして、疲れを取りたかったからね。まあ疲れとか痛みが露骨にあるわけじゃないけど、疲労が抜けきっていない感じなので、とにかく、101%振り絞るようなガチライドは避けないとならないからw、迷わないように、知っているルートをさらっと回ってきました。まあまあ良かったね。新しい一般道ルートも開発できたし、また道に詳しくなった。太田のあたりと深谷のあたりですね。まあ道はいろいろあるね。整備されてきれいになっているところも増えているね。埼玉もやっと石器時代から抜け出せそうだな。良かったよ。kkksss🥚🥚🥚

 

 距離は、サッカー場まで、ざっくり32kmぐらい。全体でざっくり60kmぐらいだから、まあ65km弱ぐらいかなと思うけどね。

 時間は3:45でした。

 

 バイクとか、テクニック的には、特に何もなし。w とにかくガチで踏まないようにということだね。

 

* ポジションを高めに設定。(`・ω・´)

 

 あー、ポジションを上げていった。それで前半は慣れるまで乗りにくかったけどね。

 

 これは、ここの所書いているように、足を上げる動作とか、軽いペダリング、そして、回転の上のほうからトルクをかけていくような走り方をしようとすると、どちらかというとポジション・サドル位置は高めのほうがいいはずと思ったから。低いと膝がたるんで余ってしまい、上が窮屈になるはず。

 それで、下死点のほうに力を入れず、上のほうを重視して回していくという方針(とにかく現在の課題として)ならば、高いほうがいいはずなんで、まあまあ特にこだわりとかないんだが、今回は高めにしてみた。低めのほうがいろいろ乗りやすいとは思っているんだけど、やはり低いとそういう部分でごまかしがあるというか、正しくない可能性はあるんで、しばらく高くしてみようと思う。

 

 ので、少しバランスとか不安定になるし、前傾がきつくなるんで、慣れるまで乗りにくかったけどね。

 でも慣れてくれば同じだけどね。少し、おなかのあたりが圧迫されたり、首がきつかったり、手や腕に力が入ったりするけど、慣れてくれば、まあまあ何とか対応できるようになる。できるようになったと思う。

 

 まあでも、そういうわけで、一般愚民サイクリストたちにはちぎられ放題だったから、俺の実力も見えたかもしれない。俺よりも速いサイクリストがたくさんいるね。この辺りの人は、風なんかで鍛えられているかもしれないけどね。風には強いと思うけどね。

 

 バイクがやはり重いかな。重いと、漕ぎ出しがきつい。何度もストップアンドゴーをやっていると、足に来ると思う。結局、一般道を走ることになるんだからね。

 

 まあでも今回は、とにかく極力力を抑えたね。まあこのD号になってポジションが出てから、あまり腿には負担がかかっていなかったのは、正しかったのかもしれないと思う。それでパワーも出て速く走れるのが理想だと思う。だから、基本的にはそれでよかったんだと思う。基本的に神の野人。(`・ω・´)

 

 最近、榛名や赤城のヒルクライムを意識して、少し低めのポジションで、踏み込むようなことをしていたけど、良くないのかもしれない。必要ないのかもね。かえってバランスが崩れてよくないかもしれない。バランスを保ったまま、全体を底上げできれば理想的だろうね。

 A号でМヒルクライムに行っても、あまり進歩してないような気がするね。今日はそう感じてしまったね。今までとあまり変わりないと思ったね。今までのほうが良かったぐらいかもしれない。w まあ少し疲労残りかな。風もあったね。

 まあわかりません。多少、力の衰えを感じるかな。歳かもしれないね。

 バイクとか、マシンに頼らないといけない段階かもしれない。金を使わないとならないね。(≧з≦)プッ

 

 まあこんなとこ。今年も終わり。適当に、のんびり走ります。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
煩悩多き野人 (D号をグラベル化?)
2020-12-26 20:10:05
いい考えと思ったんだがな。D号はスチールだから丈夫だ。そこそこ軽い。A号よりは軽いから、登れるはず。ギアさえ用意すれば。

ギアがないから困っているので、スプロケを大きいのにすれば、坂もかなり上れるとは思う。まあ、ある程度の舗装路なら。(もちろんタイヤも強化すればいい。)

と思ったんだが、ブレーキが弱いのが痛い。(>_<) 致命的。現状でも厳しいのに、激坂のダウンヒルはヤバイ。死ぬ。w
弱った。無理か。w

やはりC号が意外に向いている感じはする。ギアが足りないかもしれないけどな。42-28しかないと思う。クランクが外れるかどうか。外れないだろう。(≧з≦)プッ ボスフリーも。(≧з≦)プッ
お、どっちか外れればいいのか!どっちもダメだろう。(≧з≦)プッ(≧з≦)プッ

まあ一応D号のスプロケを大きくしてみるのはあるかもしれないな。そうすれば、赤城攻略が少しは近づくかも。w

あー、インナーが42だから、やはりC号と同じだよね。だからやはりC号でいい気がする。C号のほうが少し小さいから、多分A号よりも軽い。どんな世界だ。(≧з≦)プッ 堂々巡りから抜けられない。_| ̄|○
返信する
ぶれない貧乏性野人 (ブレーキシュー交換?)
2020-12-26 20:15:21
ブレーキシューの交換ぐらいで、制動力が上がればいいんだがな。試してみたいとは思っているが。

何種類かつけてみたけど、ほとんど変わらないね。どれも同じ。やはり、シューの問題ではなく、アームとか、あとはリムの問題もあるかもしれないね。

うーむ、やはりフロントホイールは交換かもしれないな。シマノにすればブレーキもかなり効くかもしれない。まあ普通のロードのヒルクライムなら、行けるようになるかもしれないけどね。
返信する
鉄胃袋野人 (追いカップ味噌ラーメンw)
2020-12-26 20:43:08
ライドを言い訳に、食いたいものを食ってしまう。(・ω・;)

最近煮込みラーメンにはまっていて、帰ってきてから味噌煮込みラーメンを作って食べたんだが、それでも足らずに、カップの味噌ラーメンを作って食べてしまいました。

激うまかった。(≧з≦)プッ
返信する
鬼貧乏性野人 (味噌ラーメンは昔からかなり好きw)
2020-12-26 20:46:44
味噌ラーメンは、どこで食べても外れが少ないというのがあったね。(≧з≦)プッ

醤油は外れるケースがあるね。まあ好みの問題とかでね。

まあボリューム感もいい。基本、大食い。(≧з≦)プッ

冷静に考えてみると、俺が好きな食べ物の五本の指に入るかもしれない。どうでもいい。ww

生ラーメンとか買う時も、味噌が多いね。外れにくいから。(≧з≦)プッ
返信する
モテ期野人 (最近猫が寄ってくるw)
2020-12-26 22:48:56
今まで猫にもてたことはないんだが。w 犬・鳥派野人。(`・ω・´)

これが、サイクリングの休憩中に、よく猫がやってくる。w
ここの所連続で来る。w

猫動画をよく見るからなんだろうか。w
今日も来たわけです。

まあまあ、そういうところに猫がいついているんだろうけどね。

でも、今までなら、私の姿を見たら逃げていくところだろうけど、最近はすっかりくつろがれている。
歳のせいなのか?w
往年のキレと殺気がなくなった野人。_| ̄|○
返信する

コメントを投稿