話せば長いがゲロゲロゲロ、明日天気が悪いつーことで、とりま近場に行っとこうということでここになりましたけどね。まあ以前から計画してて、いいタイミングだったんで征服しておきました(ΦωΦ)
https://www.google.co.jp/maps/@36.311617,138.9768502,14.29z?hl=ja
* 慈眼院 白衣大観音
https://www.google.co.jp/maps/@36.3108687,138.980461,18.17z?hl=ja
ここは真言宗の別格本山という大物ですな。まああまりにも有名すぎて逆にみんな行ってないだろうと思うので、逆を突いていってきました逆神野人ぶれない(`・ω・´)
観音像が作られたのは昭和11年なので比較的新しいということらしいが、現在では別格本山になっているらしい。例によって東国の拠点的なとこだろう。うちのまちの天台宗のやつに似てるね。学問的研究の拠点ということらしい。
で話せば長いがゲロゲロゲロ、親に連れられて子供のころに来たことがあるはず。遊園地のついでにw うっすらと記憶にあるんだが、はっきり覚えていないということで、今回は、まあ最後になるかもしれないが、白衣観音の胎内に入って登ってみました。それが凶のミッションですね。リボのミッションは決してインポッシブルではない!ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
でまあそんなに大したものでもないw それは分かってたけどもね。でもまあそういう一種の儀式ですね。私自身の個人的なw それを果たせてよかったです。多分境内も以前よりきれいになっていたと思う。素晴らしい立地にあるので、特別な気分になれます。いいところです。最高の場所でしょうね。平日にしてはまあまあにぎわってました。
まあここのご利益、意外に縁結びとか多い。この観音様は女性のように見えるのだが、違うのか?胎内というわけだし。私自身は以前から女性のように思っていた。かかあ天下の群馬らしいといえるのかもしれない(≧з≦)プッ まあ神様に性別とか多分ないだろうから間違いとは言えないだろう。フォローの神(`・ω・´)
* 高崎市染料植物園 染色工芸館は草木染め関係者のドリームランドやー!w
すぐ隣というか、すぐ下の場所にあって、どうも遊歩道がありますね。何故かグーグルマップには表示されないが、例によって不都合な事実なんでしょうゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
なので歩いていくことができるし、そうするとなかなか楽しめる観光スポットと言える。観音様だけだと案外あっけないからね(≧з≦)プッ
私は道路を通って専用駐車場のほうに向かいましたが、結構下のほうまで下る。ちょっと無駄だった気がする。
遊歩道で行くなら、寺の下の土産物屋があるところを歩いていくといいんだと思う。
そうすると、かなり深い谷などがある。かなり険しい山ですよ。今日走ってみて改めて思ったが。なので、まあこのお寺もそうだし周囲のルートも、かなり起伏激しいです。ここも都市部に近いので馬鹿にしてると文字通り足元をすくわれるっ(≧з≦)プッ
で、立派なつり橋があるようだね。遊歩道でちゃんとつながっているようだし、それが植物園のほうまでつながっているようなんで、よくできたルートと言えるはずなんだが、よく知らなかったんで今回は、別々に訪問することになりました。
で下の駐車場からだと遠い。まあ車だと仕方ないのかもしれないが、自転車なら途中の分岐のところから入って、染色工芸館のところに止めるのがいいだろうと思う。無駄に歩かされてしまった(≧з≦)プッ まあいいウォーキングにはなったんだが、そのために、本来の植物園のほうは今回は見る余裕がなかった。また来ますけどねw
まあそんなでよく把握してなかったんで、今回はなんとその染色工芸館という、ガチの染め物関係者向けの施設を見学してみることにしました逆神野人驀進する(`・ω・´) だって入場料100円だたからっ!安さにつられる鬼畜貧乏性ww
(ガラスに映っている自分の姿を見て違和感は隠しようがなかったのだが、最近は予定通りにこなすということを言い訳にしている(`・ω・´))
で、なかなか素晴らしいとこだった。特にそういう関係者にはたまらんとこだと思うww 草木染めというものの本場らしくて、高崎は猛プッシュしているらしくてこんな立派な展示館まで作ってしまいましたww
ここも展示室は二つに過ぎなかったが、地元の作家?の立派な着物や絵画のような染め物が展示されてました。なかなか素晴らしいものでした。
草木染めというものの自然で落ち着いた色調がなかなか魅力的でいいです。気に入りましたね。
そういう専門家筋にはなかなかいいところで、いろいろな植物で染めた生糸のサンプルなどが見られるようになっていました。引き出し型の展示になっていて、何十、何百という数のものがありました。私には細かすぎてよくわからなかったがww、微妙な色彩や風合いの違いが確認できるという意味では、関係者には素晴らしい施設と言えるでしょうね。
そういうある意味本物の染め物を見られたというのは興味深かったです。なかなか面白かったです。もう少し勉強したらまた来てみたいかもしれませんね。植物の種類も多かったし、なんちゃってナチュラリストには細かすぎて違いが分かりませんでしたww
* 観音山ヤバイって((((;゚Д゚))))
あとは観音山の周りを巡る道を走って帰還しようという考え。
203-49というルート。
まあこれがなかなかのルートでね。そもそも慈眼院に登っていく植物園通りもなかなかの斜度がある(今回は和田橋のところから逆回り)。いきなり最初のとこに激坂が来て驚く。道はあってるかと確認してしまいましたがっ(≧з≦)プッ だってドーナツ坂ですよ!?
まあここ、トレーニングルートにいい山だなーと事前に調べていて思ったんだが、想像以上でしたね。(グーグルマップ勾配サギ(○`ε´○)) 走りやすさもありますしね。安全性が高いのは私は重視しますので、とても好感度が高いです。道がよく整備されてますし、昔からそうなのでしょう。見通しがよく、幅の広い道が多いですね。
それでいてそのように起伏に富み、ルートにも多様性があってよさそうです。いろんな方向に向かう分岐があり、ほどほどのループを描いて戻ってこれますので、この山だけで、かなりの距離と獲得標高を稼げるルートが作れますね。ドーナツ坂までありますからっゲロゲロゲロ 本当に高崎市民は恵まれてますw 私は高崎の人は練習場所に恵まれてないなと思っていたんですが、とんでもない勘違いでしたね。ここは本当に最高のとこです。牛伏山よりも変化に富んでいて面白いかもしれないですね。とにかく町に近いのがうらやましいです山だけにっwゲロゲロゲロ
(慈眼院でお守りを売っていたマダムが言うには、結構サイクリストがトレーニングに来ているらしい。)
そして個人的にもここはとにかく親しみを感じるとこ。子供のころから知っているというのもあるし、私的には高崎というとこちら側の印象が強い。古き良き高崎の姿が残っているかなという気がしますね。まあいいとこなんで、大事にしてほしい。観光スポットとしてもとてもいい。秩父のミューズパークに行ったばかりだが、こちらのほうがうまく生かされていると感じます。売国開発などしないで、上手に環境を維持していただきたいと思いますね。
* バイクとか
今回は急遽の近場なんで、F号大型傷だらけ古カーボンに登場いただきましたね。機動力抜群(`・ω・´)
そのまま行くんでは面白くないので、前夜深夜までかかりながらリアディレイラーのプーリーを清掃・グリスアップしました。まだやってなかったんでね。早くやらないと摩耗するからっ鬼畜貧乏性野人ぶれない(`・ω・´)
想像通りの状況で汚かったんだが、油分がまだぎりぎり残っている状況でしたかね。ので、最悪ではなかった。そしてまあ、その状況から判断すると、やはりそんなに乗られてない気はした。俺なんかが一台を乗り続けていたら、まあ二年ぐらいすれば下のブッシュは乾ききってしまうだろうと思う。そこまでは行ってない感じだから、まあ全体的にそんな程度の使用度なんじゃないのかなと思うんだけどね。ただし転倒していろいろ瑕や不具合があるので、見た目はかなりの劣化度だがっゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ので、まあ最近は慣れてきたんで、手順もわかってるし、失敗はなかったんだが、それなりに手間暇かかるね。なかなかしんどい。私は横着してつけたままやってるんで、いろいろ姿勢も変になったりして、まあ整備疲れが今日まで残ってましたがいつものことだからっゲロゲロゲロ
まあこれ105だから、いつものパターンですね。内側は金属の軸受け付き。外側は樹脂プーリーベタ付けのブッシュ式ですね糞〇マノ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 ので外側は早くやらないとどんどん摩耗する。汚れやすいしね。ツーか本当はベアリング式に変えないとならないが、とりま、ある物を使い倒す野人なんでゲロゲロゲロ、まあ一旦グリスアップして、標準状態を確認するという手はずです用意周到野人ドМ(`・ω・´)
もちろん神が整備するんですから、完璧です(`・ω・´) 非常に良くなりましたね。まあパワーがどうのというレベルではないんだが、音は静かになるし、動きも変速も滑らかになりますね。
もちろんリボ様スペシャルブレンドのグリスをおごったりましたおごる言いたいだけ(`・ω・´)
まあ今回は汚さが強かったんで、リボ様としては珍しく、洗剤で洗浄しました。普段はそこまでやらないことが多いんだが、かなり汚い汚れが固着してたんでね。なので見た目もすっきりさっぱりして新品の様でした。
あと、ギアの谷を少し削った。あまり経験ないんだが、今回のプーリーはざらつきがあって谷がざらざらしていたから。普通はすべすべしていたり、バリがあったりするんだが、そうではない感じだったのがよくわからんが。まあとりま、丸棒やすりで少し均しておきましたけどね。
まあギア半分ぐらいは違ったかも。リアの違和感が大幅に少なくなっていた。何も意識しなかったのでね。軽くてなめらかで速かったし、何も問題なかった。
逆に、今度はbbあたりの動きが物足りなく感じるかな。そこまで手が回らなかった。次回はそのあたりを詰めてみたいと思うね。そうしたらさらに良くなるだろう。
まあ全般にこのF号はドライブトレイン銚子いいけどねどこのサービスエリアだよww
時間は全部で5:20でした。まあ見学に時間がかかったし、階段上ったり、林道を歩いたりで、自転車以外のところが鍛えられましたっゲロゲロゲロ
まあなかなか良かったね。楽しめた。高崎いいとこ。観音山はもはや俺の山w 非常に楽しめるところだということが分かったんで、これからもちょくちょく来たいと思いマシッソヨーゲロゲロゲロ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます