今年も千葉市科学フェスタのメインイベントを担当しました~!
キャンドルの不思議を解き明かそうというテーマです。
昨年に引き続き参加してくださった方や、昨年は席が用意できず申し訳なく思っていた方が今年も来てくださり、リベンジで来ましたと言ってくださったりと2回目の参加ならではの発見や嬉しいお言葉などがありました。
昨年出展での反省をいかし、事務局の方とも打ち合わせして当日にのぞめました。
科学フェスタは大きなイベントなので、提出書類や学習ガイドの作成など半年前からコツコツはじまります。
準備など、科学という分野からのアプローチなので大変ですが、理科が好きなので、私はわくわくです。
実は私の得意科目は国語と理科というねじれ状態で、進路に悩みました・・。数学が超苦手ということで文系にしました。ですが一番好きな科目は理科です!
なので当日私の横でロボットショーをやっていて、すごく気になりました・・。
あと人工イクラを作るというのも・・イクラ好きです。
新しい活動に挑戦することも大切ですが、このように継続して同じ活動をさせていただけることもすごくありがたく、大切な経験だと思います。
写真は千葉市長の開幕宣言、すごい人だかりです。
キャンドルの不思議を解き明かそうというテーマです。
昨年に引き続き参加してくださった方や、昨年は席が用意できず申し訳なく思っていた方が今年も来てくださり、リベンジで来ましたと言ってくださったりと2回目の参加ならではの発見や嬉しいお言葉などがありました。
昨年出展での反省をいかし、事務局の方とも打ち合わせして当日にのぞめました。
科学フェスタは大きなイベントなので、提出書類や学習ガイドの作成など半年前からコツコツはじまります。
準備など、科学という分野からのアプローチなので大変ですが、理科が好きなので、私はわくわくです。
実は私の得意科目は国語と理科というねじれ状態で、進路に悩みました・・。数学が超苦手ということで文系にしました。ですが一番好きな科目は理科です!
なので当日私の横でロボットショーをやっていて、すごく気になりました・・。
あと人工イクラを作るというのも・・イクラ好きです。
新しい活動に挑戦することも大切ですが、このように継続して同じ活動をさせていただけることもすごくありがたく、大切な経験だと思います。
写真は千葉市長の開幕宣言、すごい人だかりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます