以前4羽の赤ちゃん鴨がいました。
昨日川を見にいったらすっかり大きくなっていましたが3羽に
前の大雨で流されてしまったのかもしれません
きっとはじめは10羽ぐらいいたでしょうが
でもこれだけ大きければ飛べるしもう大丈夫と思いました。
3羽しかいなくなったのでお母さん鴨もまだコガモを連れているのかしら?
しっかり独り立ちしてねと声をかけたくなります。
以前4羽の赤ちゃん鴨がいました。
昨日川を見にいったらすっかり大きくなっていましたが3羽に
前の大雨で流されてしまったのかもしれません
きっとはじめは10羽ぐらいいたでしょうが
でもこれだけ大きければ飛べるしもう大丈夫と思いました。
3羽しかいなくなったのでお母さん鴨もまだコガモを連れているのかしら?
しっかり独り立ちしてねと声をかけたくなります。
たくさんの雛が生まれたのに、成鳥になる数はわずかだけのようですね。
自然界を生きぬくことの厳しさを知ります。
かなり大きくなっているので、もう大丈夫なのでしょうが
この三羽には頑張ってもらいたいですね。
大きくなった3羽、無事に成鳥になって欲しいですね。
お母さんと区別がつかないくらいですね☺️
巣立ちまで、後少し。残りを期間を名残惜しく過ごしているのかもしれませんね☺️
3羽残ったコガモを見ていると愛おしいです
子ガモは皆焦げ茶色でわかります。
頑張れって声をかけたくなります
残った子たちは無事親離れするといいですね。
それにしてもカルガモって父親は全く子育てに参加しないってどういうことなのかしらねえ~
そろって見守ったらもっと残るのにと思ってしまいます。
私も5月に上京した時カルガモの親子を見てきました。
その時は9羽いましたが今はどうなっているのかしら?
こちらの天敵はカラスですわ(;^ω^)
卵の殻が落ちてるのもよく見かけます。
まぁ、カラスも子育て中ですが・・・
自然は厳しいですね
たいてい卵は10個くらい生みますよね。
この3羽は気ッと生き延びると思います。
多分だいぶ減ったとおmの言うますよ。
この鴨の六れかわかりませんがかあさん鴨はどうすることもできませんね。
自然の掟は厳しいです。
頑張って生き抜いてほしいです。