お気楽・極楽 おじさん生活  (旧ブログ名 お気楽 単身赴任生活日記)

「食べること」と「ばよりん」が大好きなおじさんのお気楽・極楽な生活を日記にしてみようかと…

銀色 色鉛筆

2021-07-24 17:25:11 | ばよりん

violin web という老舗ばよりん関係サイトの

「掲示板」というコーナーで

2004年頃に HN「マキシム」さんから

ナットや駒の潤滑目的に

ファーバーカステル社の油性色鉛筆 ポリクロモス の 銀色が良い

と紹介され

私は効果があると感じ、

以降私は、弦の交換の都度 チョコチョコっと塗っていました。

あれから17年、色鉛筆もだいぶ短くなってきたので

 

高松市に行ったついでに、市内の 文具マイスターパピア というお店に行きました。

※現在住んでいるところから、100kmほど離れた、最寄りの旭川市では画材用の色鉛筆が困難でした。

 

お店の人に「ファーバーのポリクロの銀1本ください」というと

「はい」とすぐ持ってきてくれました

 

店員さん「1本だけですか?」

私「はい、バイオリンの弦の潤滑目的にナットや駒に塗るんです」

店員さん「それなら、ホルベインの色鉛筆の方が柔らかく粘度も適度のありますよ。ポリクロはやや硬めです」

と教えてくれた。

それでは ということで、何色が良いのかはよくわからないので、ホルベインの銀色も買ってみた。

早速家に帰って使ってみると、確かにホルベインの方が、更に滑らかな気がする。ただ、柔らかすぎるので

持続するかどうかは不明…

 

暫く 様子を見ることにします。 とはいっても、弦の交換の時しか使わないのですが…

 

あと、エラストマーのペングリップも購入

最近、バイオリンの革巻き部分の代替として

利用者が増えているというので

お試しも兼ねて…

 

皆さんは、エラストマーのグリップ 

弓に着けてます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO 2020

2021-07-24 00:06:32 | おやじ

昨日、TOKYO 2020 オリンピック の開会式だった

コロナ禍の中での開催については、いろいろな意見があります。

 

私は、不要不急の外出は控え、静かに一人でTVでオリンピックを観戦する予定です。

 

あと…実は、記念時計を買っていたので

オリンピックの間は、この時計を着けてしごとをすることにします。

日の丸を イメージしたデザイン、裏にはTOKYO 2020 のロゴ

かっこいいでしょ!!(と思っているのは 私だけかも)

 

2,020個限定だそうですが、まだ販売しているので、売れ行きはあまり芳しくないようです。

日本人なら、このデザインの時計がぴったり!! と思い、買いました

 

時計を買うときは、永く使いたいので

アフターサービスのしっかりしているお店で購入するようにしています。

今回は、日進堂さん という昔からの時計屋さんに手配をお願いしました。

 

時計は、決して安いモノではないし、気に入った時計は、永く大切に使いたいですからね~

 

 

なお、オメガの時計は、全般にブレス部の仕上げが今ひとつで

装着感はSEIKOやROLEXに比べると、劣ります。

 

安くないのだから、もっと丁寧な仕上げを期待したいな~と 今回も思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする