プールサイドで休憩中

日々興味のあることを綴っていきます

住民票の移動

2019-05-19 | 生活

 

昨年の11月に別居してから全て宙ぶらりん。

たった4ヶ月の結婚生活だったけれど現在も名字、住民票はそのままの状態です。

 

住所も名字も偽ってるような暮らしでは違和感と不自由が常につきまといます。

 

郵便物は定期的に旦那の家に取りに行き(もし郵便物転送願いを出すとどうでもいいDMはこちらに転送されますが、役所関係・クレジットカードなど重要書類は転送されないので受け取れなくなります)

 

病院にかかる時も記入する住所は向こうの住所だし。。。

 

リンは高校では旧姓で通っています。

でも証明書類は新しい名字、定期は住民票のある区間しか購入出来ない。

 

そんな小さな不自由の積み重ねの暮らしです。

 

 

 

ブロ友かっつんの彼女みぃさんに「住所や名前はとても大事、影響あるんだよ。」

と言われて『ふむむむむ。。。そうだよねぇ。。。

 

なぜしないか?と言うと①住民票を変えると私は自分で国保の保険料を納めなくてはいけなくなる。。。

お金、、大事だからさ(笑)

 

②旦那は元奥さんと養育費減額の調停中なので終わるまで待ってあげよう、という配慮(調停に別居が影響するかなあ、、と思い)

 

でも旦那に調停の予定をメールで尋ねてもなしのつぶて。

それならもう配慮は不要かなー、と彼女の言葉で動く決意が固まりました。

 

 

まずは住民票の移動!

 

同じ市内での移動なので区役所では転入届けのみでおK

⇨国保の手続き

⇨警察で免許の住所変更(住民票などの証明書が必要)

⇨リンの高校に住所変更(役所で証明書の発行してもらい届出書と共に提出)

ここまで終わりました

 

あとは銀行、クレジットカード会社に住所変更。。、

数ヶ月前にやったのに、、やらなきゃ良かったよ。。、

 

でも ここまでやらないとね

 

みぃさんの言う通り、住所を変更しただけでも気分が違います。

リンもなんとなく嬉しそう。

あとは卒業までには元の名字に戻してあげたい。

これからの人生どの名字で生きて行きたいかとリンに聞くと旧姓という。

そうだよね、慣れ親しんだ名字がいいよね。

そーすると養子縁組の解除。

出来るのかな。

住所変更がひと通り終わったら調べてみよう。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近のわたし | トップ | 5月のリン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イブ)
2019-05-19 09:30:11
まずは住所変更お疲れ様でした。
結婚や離婚で意外と大変なのがこういう事務手続きだったりしますよね。
あとは早く離婚が成立してくれるといいですね。
こういっちゃ悪いけどお相手なかなかしつこいですね 笑
負けないで(^_^)v
返信する
Unknown (riri)
2019-05-19 11:14:25
応援ありがとう〜
がんばってまーす
こういう事務手続き面倒です。
それでもやらなきゃね(笑)

離婚はほぼ諦めています。
こっちから押すと「死ぬ、殺す」ってなり兼ねないから。
婚費が貰えるからいいけどそれもいつまで貰えるか。。。

それより娘の為に養子縁組の解除だけでもしてあげたいです。

離婚しなくても養子縁組の解除は出来るのでね。

これから相続関係の手続きが始まるのでそれが終わったら取り掛かろうと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。