先日息子夫婦と1歳の孫と娘のリンと旅行に行ってきました
早朝に出発
まずは北陸新潟へ🚗
お昼前には到着しました♪
今回の旅の1番の目的はお嫁ちゃん実家に初訪問です。
息子の結婚が決まった頃はコロナが大流行し始め、県外のお嫁ちゃんご実家にご挨拶に伺うことが出来ませんでした。
横浜ナンバーの車が敷地に停まってたら村八分になりそうなご時世でしたネ
翌年の結婚式もコロナで延期になり、やっとこ出来た結婚式で初めてお嫁ちゃんのお母様にご挨拶が出来ました。
そんな失礼な状態でしたので今回お嫁ちゃんの御先祖様にご挨拶が終わってホッとしました
新潟の海は白砂で透明度が高くとっても綺麗ですね〜!
初めての海遊び
海も山もあって、田園風景に吹く風も心地良く、とても素敵な場所でした。
私とリンは近くの宿を予約してあったので1日目は温泉に入ったり星空を眺めたりと長いドライブの疲れを取るようにゆっくりとした時間を過ごせました。
翌日は息子たっての希望で東北仙台へ向かいました。
どーしても「牛タンが食べたい!」んですって。
数時間走って仙台到着は夕方。
高速を降りて仙台駅前のホテルへチェックインして早速牛タンを食べに向かいました。
仙台は都会ですね!
駅ビルはお盆の週のせいか人が多くてお土産屋さんが多い!活気がある街ですね。
牛タン焼専門店 司に伺いました。
タイミングよく3.4組待ちで入れました〜
牛タン柔らかくて美味しかったです!
テールスープも美味しかった〜
息子は次の日も食べに行ってましたよ(笑)
次の日はずんだシェイクを飲んだり、ずんだ餅を食べたり、アーケード街をうろうろしたり、駅ビルでお土産買ったり、、若い人の体力と胃袋は凄いです(笑)
帰路につこうと車に乗り少し走り出したらお嫁ちゃんが「IKEAがある!」って驚いてて。
私はブログ友達のアメブルさんの家の近くのIKEAかしら!?って1人ワクワクしていました
息子たちと一緒じゃなければアメブルさんに一目会いたかったなぁ〜と流れ過ぎていく仙台の街並みを見ながら思いふけっていました。
2日目の夜は孫と寝て寝不足気味でしたので3日目はキツかったです
孫との旅行は楽しいけれど、出来ればもう少し大きくなってからが良いかな
横浜に着いたら暑いこと暑いこと🥵
湿度が高いんだよなぁ。。。
まるでサウナの中。
新潟、仙台のさらりとした風が心地良かったなぁ。。。
仙台で食べたんですか?? びっくり仰天~
画像のステンドグラス前が仙台の待ち合わせ場所なんですよ~
そこで会えたらよかったなぁ~なんて思いながら読んでいたら・・・なんと!!
IKEA前を素通りしたのぉ~~ ちょっとちょっと!!
そこならお化粧なしなら5分で行きましたよ~
う~~ん、ご家族旅行では残念でしたが、仙台の町も楽しんでくれたようで嬉しい投稿でした。
今度はゆっくり遊びに来てね。
そうなんですよぅ〜^_^
アメブルさんの地元仙台で頂きました。
ステンドグラス前が待ち合わせ場所!
んまぁ、目が向く訳ですね^_^
遠くから見ても目立ってました。
あー!やっぱりIKEAはアメブルさんちの近所だったんですね!
一目でもお会いしたかったです( ; ; )
でも赤ちゃん連れだと全く自由行動が出来なくて伊達政宗像も見に行かれませんでした。、
孫が疲れて泣き出したりで駅近限定でした。
今度は大人の旅行でゆっくりじっくり仙台に行きたいです。
その時は絶対に前もって声掛けさせて頂きますね〜♡
新規の感染者数が発表されてましたね。岩手県
なんていつまでもゼロ人で、最初の一人を
出した家なんて近所に申し訳が立たない
から、都会の子や孫はぜったい岩手に来て
くれるな!と。
そんな時代がありました。つい4年前なんで
すけど。
お式も済んで、今度はお嫁さんの実家(新潟
なんですね)のご先祖さまに挨拶もできたの
ですね。海でお孫ちゃんも遊ぶ。
仙台駅前ってなんとなく記憶があります。
行ったことは一度だけあります。仕事でトンボ
帰りでしたが、おそらく1996年くらいかな~。
もう30年近く前です。2010年の大地震より
さらに15年ほど前。大昔ですね。
さてその時に私は何を食べたか?
おぼえてませ~ん。
名物の牛タン食べたかな?
おいしいですよね。日本の他の地域では
そんなに牛タンって食べないので、
日本中の牛タンが仙台に集結しているのかしら?
新潟から反対側の仙台まで昔に比べたらクルマでの
移動はずいぶん早くなったんでしょうね。。。
そうそう。
あの頃母は「横浜は今日は何人よ」とよく言ってました。
異常な世界でしたね。
私も仙台には30年ほど前に行きました。
何をしたのか何を食べたのか??さっぱり覚えてません。
牛タン屋さんは沢山あって繁盛してましたね。
そうなんです。
三列シートのシエンタを借りたのですがクルーズコントロール機能がついてて前の車を捉えてハンドルには軽く手を添えておくだけで設定速度で走行してくれるんです!
息子は眠くなると言ってました。
すごい機能ですね〜!
自分のクルマにも付いている(らしい)のですが
どうやって使うのかも知らないし、
普通に疲れながら手動で運転しています。
みんな、眠くなるっていいますよね。
そうでなくても私眠くなるので怖いです。。。
分かります!
あれは怖いです。
息子の車にもそれらしきものがついてるので慣れてるから使いこなしてたけど、私は無理でした。
練習して慣れが必要な機能だと思います。
車線変更したい時はウインカー出すとタイミングを見計らって自動で車線変更してくれるのは感動しました。
「運転支援」らしいですが私には「自動運転」のように見えます。
使わなくても眠くなるなら安全のためにクルーズ機能使うのも良いかもしれませんね〜