プールサイドで休憩中

日々興味のあることを綴っていきます

再配達ゼロ

2019-10-17 | 生活

突然ですが我が家はこの夏から宅配便の再配達ゼロになりました

 

郵便局のキャンペーンに当たって『OKIPPA』を貰いました。

 

OKIPPAご存じでしょうか?

 

宅配ボックスならぬ置き配バッグです。

アプリと連動して配達の連絡がメールで届きます。

 

 

 

宅配ボックスのような大きい箱を常時玄関先に置いておくのは邪魔ですよね

一軒家ならまだいいですが 我が家はマンション住まい

共用部の廊下にそんなものを置くことは許されていません。

 

ハイソなマンションなら宅配ボックスが設置されているかもしれませんが

うちのマンションにはそんなのありませーん

 

私も息子も仕事、娘は学校なので 日中は誰もいないので、うっかりするとネットショッピングの品物が再配達扱いになることがあり

宅急便・郵便局・Amazonの方々に迷惑をおかけしていました

 

 

 

これは玄関のドアにぶら下げておける小さなものなのでマンションでも常時設置OKです

 

小さくても大きく大きく広がるのでバッグの最大容量は57リットル入ります。

2リットルのペットボトル6本入りの箱が2つ 余裕で入りますよ

 

 

実はこれを設置してからすぐには再配達ゼロ!にはなりませんでした。

 

宅急便やさんは便利に利用してくれましたが これをプレゼントしてくれた郵便局さんがなぜかこれに入れずに再配達の紙を入れていくんですナゼナゼ。。。

 

再配達にきてくれた方に思い切って尋ねたら社内でこの置き配バッグが認識がされていない、とのことでした。

 

え~~~

おたくの会社がプレゼントしてくれたんですけど~~

それもかなりの数配りましたよ

 

せっかくプレゼントしてくれたんだから利用してください、とお願いしておきました

 

そんなこんなで我が家は再配達ゼロになりました~

 

再配達を頼まなくていいってかなりストレス軽減ですよね

 

みなさんはどうやって宅配便を受け取っていますか?

 

購入してもさほどお高くないんですよ

もし、困っていたらコレぜひお勧めです~

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 取り留めもない話し | トップ | pear »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
再配達 (アメリカン・ブルー)
2019-10-19 21:38:14
我が家はマンションに宅配ボックスがあるので、
大方は心配ないのですが、
宅配ボックスにはクール便は入らないので、
再配達ゼロにはなりません。
ヤマトはメンバーズ登録しているので前日にラインで時間や配達場所の変更も可能なので、
それはとても便利です。
ゆうパックは、ずっとずっと以前から置場所指定で、
青の家では庭のボックス指定をしていて、
通便マークのシールまで貰って貼っていましたが、
やはり、システムと配達員さんへの徹底がなされておらず、
数年かかってようやく置いていって貰えるようになりましたが、お引っ越し(笑)
あそこの配達はチームでやっているようですが、
上の人の指示がしっかりしていないと厳しいようでした。
ここでの暮らしも1年半が過ぎて、ようやく覚えて貰って、
少々住所が違っても部屋番号が違っても届けて貰えるようになりました(笑)
返信する
Unknown (riri)
2019-10-19 23:04:34
アメリカン・ブルーさんへ


あ〜〜!確かにクール便はマンションの宅配ボックスに入れませんね!
ウチにはクール便はほぼ来ないのでコレで万全!と思いましたが足りませんね〜


そうそう
私もヤマトのメンバー登録してるのですが、忙しいとその操作さえも億劫になってしまいます。

アメブルさんのコメントからも郵便局さんは情報の共有が上手くないようですね。

郵便局さん1度はこのOKIPPAに入れてくれたんです。
そしたら数日後に手紙が届いて「勝手に宅配ボックスに入れてしまいました。」と書いてありビックリしました。

どうやら効率を上げる事よりクレームの方を気にしてる感じがします。

お引越しされてもう1年半経ちましたか〜
早いものですね。
部屋番号が間違えてても荷物が届くほど馴染んできたのですね^_^
素敵〜
早めの決断をされて正解でしたね〜
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。