昨日は、神戸の震災があった日。
あの時のことは、遠く離れた東京に居ても、鮮明に覚えている。
大手の病院の中央材料室で働いていた時だ。
情報はさく裂したが、知ってる看護師さんと数人の医師が神戸に飛んだ。
夜は、家のTVにかじりつき、刻々と変わっていく神戸の街を観てた。
大阪の叔父からは、揺れの凄さを電話で聞いたし…。
未曾有の都会型の災害だった。
そして、3月の、東日本の震災。
もう、話すまでもなく、すさまじいものだ。
今でも、被害の後遺症に合われてる方々がいると言う。
絶対に、風化させてはいけない!
先日、久しぶりに岩手出身の歌手の新沼氏の歌を聞いた。
「ふるさとは今も変わらず♪」
心に、染み渡るような素敵な曲だ。
ご本人が作詞作曲されたとか…。
もっと、多くの方々に、聞いてもらいたいと思った。💛(⋈◍>◡<◍)。✧♡
被災者の方々のご冥福を祈ります! 合掌
でも、被害が一番酷かったあたりはなんだか淋しい街になっています。そして、まだ、更地も時々あります。半壊のまま朽ち果てた家も。復興って難しいんですよね。
東日本と違って、阪神淡路大震災はピンポイントできたので、こちらは電車も道路も止まって焼け野原で家族の遺骨を拾っている人がいるのに、大阪では(うっかりすると兵庫県内でも)普通に仕事をしていて普通の生活をしていたのが衝撃でした。遠方の友達がお茶とお菓子のセットをお見舞いで送ってくれて、嬉しかったけど、私はリュックを背負ってすし詰めのバスに乗って、父と軍手で実家のガラス拾ってて、対岸の火事ってこーゆーのかなあ(僻んでたかも💦)と思いました。
テレビで取り上げられて覚えてくれてたんだねえ(私達でも忘れてます)とは思いました。
あれから28年ですか。鮮明に覚えています。
私が会社を辞めて家でワイドショー見て愕然としました。まるで爆撃に遭ったような光景。忘れません。多くの方が犠牲になって。
謹んでご冥福をお祈りします。
何年か前に大阪に行った時、神戸にも足を伸ばしました。え?震災があった?と思わせるほどの賑わいと美しい街並み。
唯一港に当時のレガシーが残されており、しみじみ見学しました。この国は逞しい。
あの戦後の焼け野原からの復興。阪神淡路からの復興、きっとじきに東日本大震災からも見事に復興するんですね。
やれ、戦争だ!核兵器だ!有事だ!と言われますが、実は私は人智の及ばない自然災害が1番怖いと思ってます。どうか災害が起きませんよう!とそんな事願ってます。
アミ姉様✨
私が大阪で生活を始めたのが阪神大震災のあった年の3月から。
そのあと中越大震災があっだ時は大阪にいて、その後新潟へ引越し。新潟に越してきてこちらで生活を始めてから東日本大震災が起きてと。。
ボランティアの活動をしているのはこれが原因です。(言ってなかったかもね😓)
自分の住んでたエリアと母方の婆ちゃんが住んでるところが津波に流される映像をヘリコプターが生中継で見た時は血の気が引きました。その直後直ぐ仙台に車で行きましたよ。映像がはっきり今も頭の中に残ってます。
神戸には、震災前に2度。
復興後はTVで観る街並みに、あぜんとしてます。
特に港周辺。 凄いですね! 復興力って。
日本は、何処へ行っても、何かしら被害を受けて…。
それでも、たくましく生きていく…。
人間の英知って、素晴らしいと感じます。🌸
自然災害は、人間の力では、致し方ないものの、戦争は、人間の馬鹿さ加減とエゴが引き起こします。
なんだか、日本の指導者の方向性。
ちょっと、きな臭くないかしら…。
孫たちが、哀しい目に合わないよう、心配でなりません。(´;ω;`)😭
もう、よろしいの? 無理なさらずに!!
仙台が故郷だとは、聞いたような…。
でも、大阪のことは、初めて知りました。
介護関係のお仕事…と思ってましたが。
東日本の地震は、怖かったでしょうね~。
揺れだけだって怖いのに、あの津波の高さと言ったら…。
松島へ行ったとき、お店の壁に、此処まで水が来ました…と、印されているのを見たときに、あまりの高さに驚きました。
改めて、お見舞いとご冥福をお祈りしたいです。 合掌
自ら備えることと、困った時の助け合い、それが被害を少し手背も少なくすることになるのではないでしようか。
あれ以来、トイレットペーパーや水はいつもよけいにストックしています。
仰る通り、風化が一番怖いです。💧
世界は、何処を見渡しても、自然災害、戦争、疫病…と、怖いことばかり…。
いろいろ学んだ教訓を、過去から未来へとつなげていかなくては…。
我が家も、トイレットペーパーの備蓄。
常に用意してあります。