RIZING スタッフBLOG

PA現場日記、機材紹介、通販速報!
音響屋目線ブログ。

機材稼働率

2009年10月08日 | 機材
機材稼働率
色々データを取って見ると、
やっぱりSX300が一番なんですけど、
その次はXa2なんでよね、最近の弊社は。


1tクラスのハイエースやキャラバンでなくても、
軽箱バンにも綺麗に乗ってくれます。
助かります。
今週も小さな現場が重なって、スタンドSPが足りず、
急遽出陣!ですが車両変更はなし。
ほんと便利な奴です。

では。


歌謡祭

2009年10月05日 | 現場
地域の芸能人が集っております、歌謡祭現場です。

フロアは今回はEV/TX1152FMを使いました。


結構、指向角度の調整が大変でしたが、チューニング(GEQ)はほぼフラット!
欲を言えば、もうちょっと低音が鳴って欲しいですね。
でも良く聴こえます。
秋現場はスタッフ内で取り合いになりそうです。

では。


夏現場を終えて・・・

2009年10月02日 | 機材
秋の長雨の今日この頃。
rainrainrain
積み込みがはかどりません。

そして夏現場を終えた機材の不調が目立ちます。
ZX5
これが噂のドライバーND2です。

こいつに不調はありませんが、問題はウーハー

ダンバーの剥がれ
こいつが歪み・ビビリ音を起こすのです。
初期のZX5は良く、この症状が出ます。
また+α、夏現場でKICKやらBASSを返し過ぎましたase2やはり限度がありますね。
しかし、強い!
8Ω/700Wくらいのアンプでほぼ断続ドライブして、この程度の損傷で済みました。
この辺、購入後の修繕、ランニングコストのかからない(かかりにくい)のはEVの魅力でもあります。

ウーハーはエッジの部分にゴミが溜まってたりしても、割れ音なんかの原因になります。
スピーカー、マイクと基本構造は一緒ですから、やはり精密機器。
時々チェックも大切ですね。
よし!修理完了!!
これでまた数年は働いてくれるはずです。
週末はカラオケ現場。明日、朝より積み込み。
sun晴れてください!

では。