おはようございます。
5月29日に行われました、EVI AUDIO サウンドフェア@福岡 に行って来ました!

いやー、いつもはカタログでしか見れない・・・
こんな
機材

MIDAS/Siena
かっちょいい!!
このコーナーもすごい!
新商品のEVのアンプ群。

近年、スピーカーの耐圧も向上してますので、新製品のアンプもめちゃめちゃハイスペック
近日発表らしいです。。。
ハイスペックだけに電気はどれくらい食うんだろ?っと当然気になります。
そのあたりはさすが!電流の数値はデジタル表示されるようです。
でも何A流れてるか、爆音デモ中、見に行くの忘れてました。。。
こいつも気になりますね。
ダイナコードのスイッチングアンプ。


片手で持てる重さ7~8kgですか!?
でも、これもハイスペック、2×1500wと書いております。
すっごい・・・
ダイナコードとEVは互いにOEM提供しております。
ダイナコードのスピーカーユニットはEV製だったり、EVのアンプはダイナコード製だったり。
こんなのもありました。

クラークテクニックのDI/DN100
がっちりしてます。
さらにクラーク・・・

で、やっぱり今年の目玉はこいつでしょう?
じゃん!XL8です。

そして、こいつの脳みそがこれです。
じゃじゃん!

なにやら、いろいろチカチカしております。
卓とはもちろん別売なんでしょうね~
いったいフルセットでいくらになるんでしょうか?ねー。
田舎PA屋は無縁の機材ですが、これは気になりました!

マイクケーブルより細そうな光ケーブルが2本(1本が本線で1本が予備的なもの・・・)デジタルですからね、念には念をというか、失敗・妥協を許さないMIDASのポリシーでしょうか!すばらしい!!これだけでも双方向で???チャンネルらしいです。ちょうどこの時うとうと
してて、ちょっとうろ覚え気味なんで???チャンネルです。
すんません。。。あともう1本の太めのケーブルはたぶんハウス卓周りの電源ケーブル?ですかね。
うーん、すごい機材だらけでしたが、公演終了後、ホールから出るときにもう一度XL8を!っと振り返り気味に目をやったその先に・・・なにやら、見慣れた機材・・・・・

お気付きですか?
そうです。庶民的機材・我等がべリンガーのチビ卓が・・・!
こんなところで仕事をしてました!
ちょっと安心しました。
現実に戻りました。

しかし、明るいですね~XL8は。ディスプレイは屋外でも十分見えるらしいですよ。
夢見心地な気分です。
では。
5月29日に行われました、EVI AUDIO サウンドフェア@福岡 に行って来ました!

いやー、いつもはカタログでしか見れない・・・
こんな


MIDAS/Siena
かっちょいい!!
このコーナーもすごい!
新商品のEVのアンプ群。

近年、スピーカーの耐圧も向上してますので、新製品のアンプもめちゃめちゃハイスペック

ハイスペックだけに電気はどれくらい食うんだろ?っと当然気になります。
そのあたりはさすが!電流の数値はデジタル表示されるようです。
でも何A流れてるか、爆音デモ中、見に行くの忘れてました。。。
こいつも気になりますね。
ダイナコードのスイッチングアンプ。


片手で持てる重さ7~8kgですか!?
でも、これもハイスペック、2×1500wと書いております。
すっごい・・・
ダイナコードとEVは互いにOEM提供しております。
ダイナコードのスピーカーユニットはEV製だったり、EVのアンプはダイナコード製だったり。
こんなのもありました。

クラークテクニックのDI/DN100
がっちりしてます。
さらにクラーク・・・

で、やっぱり今年の目玉はこいつでしょう?
じゃん!XL8です。

そして、こいつの脳みそがこれです。
じゃじゃん!

なにやら、いろいろチカチカしております。
卓とはもちろん別売なんでしょうね~
いったいフルセットでいくらになるんでしょうか?ねー。
田舎PA屋は無縁の機材ですが、これは気になりました!


マイクケーブルより細そうな光ケーブルが2本(1本が本線で1本が予備的なもの・・・)デジタルですからね、念には念をというか、失敗・妥協を許さないMIDASのポリシーでしょうか!すばらしい!!これだけでも双方向で???チャンネルらしいです。ちょうどこの時うとうと

すんません。。。あともう1本の太めのケーブルはたぶんハウス卓周りの電源ケーブル?ですかね。
うーん、すごい機材だらけでしたが、公演終了後、ホールから出るときにもう一度XL8を!っと振り返り気味に目をやったその先に・・・なにやら、見慣れた機材・・・・・

お気付きですか?
そうです。庶民的機材・我等がべリンガーのチビ卓が・・・!
こんなところで仕事をしてました!
ちょっと安心しました。
現実に戻りました。

しかし、明るいですね~XL8は。ディスプレイは屋外でも十分見えるらしいですよ。
夢見心地な気分です。
では。