高齢化,過疎化に対応する小商圏メガドラッグストアが躍進
・ 既存店,売上げの減少止まる
コスモス薬品 http://www.cosmospc.co.jp/ の既存店売上高前年比が復調基調にある。昨年の5月から今年1月までの9カ月間前年を割り続けてきたが,2月以降は100%を超える状態に回復した。
既存店売り上げが振るわなかった理由は,チラシ販促の過激な価格を止め,品目数も減らしたことにあった。2015年度(2016年5月期)は,ハイ&ローの販促を止め,ローコストオペレーションで利益の取れるエプリデーロープラィス戦略に戻している。
・ 高齢化,過疎化に対応する小商圏メガドラッグストアが躍進
コスモス薬品のホームページには,「日本で初めて小商圏をターゲットとしたメガドラッグストアを多店舗展開するビジネスモデルを構築しました」とある。この,小商圏とメガドラッグストア(大型店)は,相容れない概念である。小商圏ではコンビニのような小型店でなければ再三はとれない。一方,メガドラッグストア(大型店)は広域からの集客が可能な,大商圏に立地しなければ,ビジネスが成り立たない。
小商圏をターゲットとしたメガドラッグストアを可能にしたのはコスモス薬品の創業の地,宮崎県延岡市の立地環境にある。人口は希薄な田舎町で,地域住民の買い物満足を得るには,高頻度の来店が見込める商品を揃えた駐車場付きの大型店でなければならなかった。
一般のドラッグストアの売り場面積が150坪,大規模店でもせいぜい300坪~400坪であるのに対し,コスモス薬品が基本とする売り場面積は600坪。この売り場に,スーパーを凌駕する売上高構成比50%超の食品で「集客力」を高め,地域生活者のライフラインとなる「品揃え」を厚くし,商圏人口1万人に1店の出店を進めてきた。
前期末でコスモス薬品の,地元九州における店舗数は460店(10月末)。今やどこに出ても自社競合が発生するドミナントを形成した。今上期6月~11月)は,九州25店,九州外15店の出店を予定している。
ドラッグストアにとって,今や食品は集客力を高めるためになくてはならない品揃えである。顧客にもドラッグストアには食品があるという認知が進み,とくに郊外店では,食品の取扱い必須である。コスモス薬品は,食品の集客力に早くから着目し,食品スーパをしのぐ品揃え,価格,オペレーションの構築に傾注してきた。
.................................................
●売上高前年比および出退店店舗数
出典:http://www.cosmospc.co.jp/ir_monthly.php
2016年5月期(2015年6月-2016年5月) | ||||
---|---|---|---|---|
月 | 既存店(%) | 全店(%) | 新規出店 | 閉店店舗 |
6月 | 93.8 | 103.5 | 3 | 1 |
7月 | 94.2 | 104.6 | 7 | 0 |
8月 | 97.0 | 107.9 | 6 | 1 |
9月 | 97.2 | 108.0 | 6 | 0 |
10月 | 99.7 | 111.5 | 13 | 2 |
11月 | 99.1 | 110.9 | 10 | 0 |
12月 | 97.6 | 108.6 | 6 | 0 |
1月 | 98.1 | 109.1 | 4 | 1 |
2月 | 100.0 | 110.5 | 4 | 0 |
3月 | 100.8 | 111.2 | 7 | 1 |
4月 | 105.1 | 116.2 | 10 | 1 |
5月 | 101.8 | 112.3 | 13 | 0 |
店舗数累計 | 738 |
2015年5月期(2014年6月-2015年5月) | ||||
---|---|---|---|---|
月 | 既存店(%) | 全店(%) | 新規出店 | 閉店店舗 |
6月 | 101.3 | 112.2 | 1 | 0 |
7月 | 101.1 | 111.3 | 3 | 0 |
8月 | 102.3 | 111.7 | 4 | 0 |
9月 | 102.2 | 111.8 | 7 | 0 |
10月 | 102.1 | 111.7 | 6 | 1 |
11月 | 100.6 | 110.0 | 15 | 0 |
12月 | 101.8 | 111.7 | 2 | 0 |
1月 | 100.4 | 110.1 | 6 | 2 |
2月 | 100.5 | 111.4 | 9 | 0 |
3月 | 84.1 | 92.8 | 6 | 0 |
4月 | 108.5 | 119.1 | 9 | 0 |
5月 | 97.9 | 108.6 | 16 | 2 |
店舗数累計 | 656 |
.................................................
.................................................
●売上高前年比および出退店店舗数
出典:http://www.cosmospc.co.jp/ir_monthly.php
2016年5月期(2015年6月-2016年5月) | ||||
---|---|---|---|---|
月 | 既存店(%) | 全店(%) | 新規出店 | 閉店店舗 |
6月 | 93.8 | 103.5 | 3 | 1 |
7月 | 94.2 | 104.6 | 7 | 0 |
8月 | 97.0 | 107.9 | 6 | 1 |
9月 | 97.2 | 108.0 | 6 | 0 |
10月 | 99.7 | 111.5 | 13 | 2 |
11月 | 99.1 | 110.9 | 10 | 0 |
12月 | 97.6 | 108.6 | 6 | 0 |
1月 | 98.1 | 109.1 | 4 | 1 |
2月 | 100.0 | 110.5 | 4 | 0 |
3月 | 100.8 | 111.2 | 7 | 1 |
4月 | 105.1 | 116.2 | 10 | 1 |
5月 | 101.8 | 112.3 | 13 | 0 |
店舗数累計 | 738 |
2015年5月期(2014年6月-2015年5月) | ||||
---|---|---|---|---|
月 | 既存店(%) | 全店(%) | 新規出店 | 閉店店舗 |
6月 | 101.3 | 112.2 | 1 | 0 |
7月 | 101.1 | 111.3 | 3 | 0 |
8月 | 102.3 | 111.7 | 4 | 0 |
9月 | 102.2 | 111.8 | 7 | 0 |
10月 | 102.1 | 111.7 | 6 | 1 |
11月 | 100.6 | 110.0 | 15 | 0 |
12月 | 101.8 | 111.7 | 2 | 0 |
1月 | 100.4 | 110.1 | 6 | 2 |
2月 | 100.5 | 111.4 | 9 | 0 |
3月 | 84.1 | 92.8 | 6 | 0 |
4月 | 108.5 | 119.1 | 9 | 0 |
5月 | 97.9 | 108.6 | 16 | 2 |
店舗数累計 | 656 |
.................................................
ビジュアル 流通の基本 (日経文庫) | |
1994年初版の定番ロングセラーの改訂版。小売関係者、消費財メーカーの営業担当者、マーケティング担当者、関連システム・機器業者、就活学生向けに、流通の現状と近未来像を理解できるよう、その全体像と当面する課題、個別企業の動きなどを81項目に絞り込み、やさしく図解する。
実務(コンサルタント)と理論(学者)の両面に通じた筆者ならではの、体系的かつ事実に即した正確で論理的な流通の概念を解説。さらに、流通の今とこれからを展望する。流通実務はもとより、学生向け授業やゼミ、企業内研修等のテキストとしても十分に通用する入門書。
|
|
日本経済新聞出版社刊 小林隆一著 1080円 |
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
マーケティング&マニュアル・ゼミ | ||||
・ | エリアマーケティング (リージョナルマーケティンク゛) |
流通のいま ・ | マニュアル講座 | |
・ | 県民性 | 身の丈経営 | 著作・論文集 |
******** ******** ********
◆電子書籍-KINDLE版-- ○無料 Kindle 読書アプリを入手
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
仕事力がアップする! マニュアルのつくり方・生かし方 (PHPビジネス選書)
マニュアルは「融通のきかない画一的なサービスを生む元凶だ」という声がある。はたしてそうだろうか。おそらくそうした声が出る背景には、マニュアルを「唯一絶対の手順書」と誤解し、それに縛られているからであろう。しかし、マニュアルは暗黙知を形式知に変え、その企業の行動規範ともなる大事なものである。仕事を要領よく効率的に行なうためになくてはならない指針であり,実際,多くの企業がマニュアルを上手に使って持続的に業績を伸ばしている。
本書は、多くの一流企業でマニュアル作成に携ってきた著者が、その実務をわかりやすく解説したものである。本書を活用することによって、例えば、◎社員を早期に戦力化したい、◎クレーム対応などの非定型業務を定型化したい、◎作業効率アップ、コスト低減、非社員化を推進したい、などの目標を実現することができるであろう。
◆電子書籍-楽天Kobo版--
仕事力がアップする! マニュアルのつくり方・生かし方【電子書籍】[ 小林隆一 ] |
.