堀之内九一郎(ほりのうち きゅういちろう )氏は,TV番組「マネーの虎」への出演で,一躍注目を浴びた。「マネーの虎」では,NO.1の出演回数とその厳し姿勢で知られた。30種類以上の職業にたずさわった経歴からか,どのジャンルにも精通していた。そして志願者に一つでもマイナス部分があると,それを徹底的に問い詰め、完璧さを要求した。 そのためか出資したのはわずか3回。
堀之内さんは,1947年生まれで鹿児島県鹿屋市出身。全国にリサイクルショップ「創庫生活館」を展開。創庫生活館は,ピーク時にはFC加盟店158店舗,直営店32店舗に及んだ。
「マネーの虎」終了後は,東京12チャンネルの「カンブリア宮殿」に出演。そこでは,“ホームレスから年商120億円の社長になった男、堀之内九一郎”として,次のように取り上げられている。
◆「カンブリア宮殿」-ホームレスから年商120億円の社長になった男
ホームレスから年商120億円の社長になった男、堀之内九一郎。
総合リサイクルショップ大手「生活創庫」社長である。
事業を起こしては倒産や廃業を繰り返し、36歳の時に車で夜逃げ。
浜松でホームレス生活を始めた。
町のゴミ集積場にまだ使える家具や家電が大量に捨てられていることに気づき、拾って修理して売った。
“ゴミ”が、“金”になる。そう気づいた堀之内はリサイクルショップを始め、今では全国に185店舗をもち、グループ全体で年商120億円を稼ぐまでになった。
“ゴミ”を掃除・修理して“商品”に変える巨大な物流センター。
在庫を抱えないよう店舗同士で商品を回す、業界初の社内オークション制度。
「モノを大事にする」という信念で、徹底的に無駄を省き、利益を出すシステムを作り上げた。
「中古屋をしていると社会が見える」と言う堀之内は、近年の日本のモノ作りに憤りを感じている。実は今、リサイクルショップに溢れているのは、古くて良い“アンティーク”ではなく、大量生産された“安物”ばかりだ。
「良いモノを長く使うのでなく、安いモノをどんどん使い捨てている。モノを作る企業とモノを捨てる消費者、それぞれに責任があるのではないか」と堀之内は語る。
▼
19歳で父の後を継いで工場経営を背負った彼だったが、失敗してしまう。その後、40余りの職を転々とし、起業、倒産を繰り返し、借金まみれとなった彼は当時結婚していた女房&子供を捨てて鹿児島から浜松へ。
「どうして浜松だったんですか?」と質問する村上龍。堀之内氏いわく。「たまたま所持金が尽きたのが浜松だったんです・・・・」。
その浜松で彼の七転び八起きの人生がスタートする。金も寝る所も無い彼は、夜な夜なゴミ置き場に出向き、捨てられている物を物色し自分の寝床へと 持ち帰る。
小池栄子が聞いた。「恥ずかしくなかったんですか?」。彼は答えた。「そりゃ恥ずかしいですよ。夜中にゴミ置き場に行って、右見て、左見てってやって人目を気にしながら持ってくるんですから」
千葉県 元「創庫生活館習志野店」-店は改装工事中。
◆2013/5 「創庫生活館」倒産
最近気がかりなことがあった。我が家から車で十数分の所にある「創庫生活館習志野店」が店じまいしたのである。“どうしたのだろう”といぶかっていたのだが,今年5月に倒産していたのである。負債総額は約45億円という。
創庫生活館は,最盛期の2009年8月期には年商約27億円をあげたが、同業者との競合から不採算店も目立ち始めたことで、近年ではスクラップ&ビルドを行いつつ、直営店は採算の取れる店舗に絞り込んできた。このため年商は減少傾向をたどり、2012年8月期では約10億円にまで落ち込んでいた。
こうした状況に加え,2009年1月には総額約5億円を投資し本社移転を実施したことで負債が膨み,資金繰りも急激に悪化し,倒産に至った模様である。なお,創庫生活館は,2013年(平成25年) 2月27日に 株式会社リハンズ)に債務以外をすべて譲渡され,従業員の雇用も継続している。
どん底から這い上がり,堀之内九一郎氏が再起されんことを祈念します。
⇒ 清水銀行ニュースリリース ⇒⇒ 債権の取立不能又は取立遅延のおそれに関するお知らせ
当行の取引先である株式会社生活創庫が、平成25年5月1日付で静岡手形交換所より取引停止処分を受けたことに伴い、下記のとおり、同社に対する債権について取立不能又は取立遅延のおそれが生じましたのでお知らせいたします。
◎生活創庫と清水銀行の取引概要
・商号: 株式会社生活創庫
・所在地: 静岡県浜松市東区中郡町1188
・代表者の氏名: 堀之内九一郎
・資本金: 0円
・事業の内容: 中古品小売業
◎生活創庫の債権の種類及び金額:清水銀行の債権586百万円
・貸出金578百万円(平成25年5月1日現在)
・リース債権8百万円(平成25年5月1日現在)
▼関連ブログ
堀之内九一郎氏の「創庫生活館」経営破綻。別会社で事業継続
どん底からの成功法則 | |
堀之内 九一郎 | |
サンマーク出版 |
野良犬の成功法則 | |
堀之内 九一郎 | |
サンマーク出版 |
>>元ホームレスの社長さん-堀之内 九一郎氏語録
◎ 山の頂上でなくていい、目の前のその一歩を目標にせよ
自分の描いた夢を実現させるために人は大きな目標を掲げ、そしてその日標を絶対達成してみせるぞと決意します。
でもいくら決意は固くても、目標だけでは絵に措いた併のようなもの。絵の餅でなく実物の餅にありつくには、行動を起こさなければいけません。
「私の夢は、生活創庫を日本の人口十万人に一人の割合である千三百八十七店舗まで増やすことです」、そう言うと昔は「寝言は寝で言え」と鼻であしらわれたものでした。現在の店舗数は二百数十店舗ですから、まだまだこの目標は近いとは言えません。
この目標に現実味をもたせるには、まず自分のやれそうな小さな目標、ゴールを設けなくてはいけません。そして、そのゴールをひとつずつ満たしていくことから始めてみましょう。一気に山の頂上には無理でも、いま、目の前の一歩なら誰にでも踏み出せるはずです。
これなら自分がすぐにでもやれそうな小さな目標の連続なのだから、誰にだってできないはずはありません。
私自身も、夢は千三百八十七店舗まで拡大することですが、その夢の大きさに足をとられて明日出店するそのひとつの店の大切さを忘れないように心がけています。一店舗一店舗、つぶれない店を確実につくっていくのがまず第一で、確実な四百店舗をつくるのです。これを力のある店に育てていきます。
その次の段階として、全店舗に二号店を出すことができれば、自動的に八百店舗になります。これはあっという間です。それからフランチャイズのなかで力のある人間に、もう一店舗出してもらえば、千三百八十七店舗以上はばっとできることになります。
これは数字上のことであり、こんなに計算どおりにうまくいくかどうかはわかりませんし、実際はうまくいかないことのほうが多いにちがいありません。
でも、小さい欲の実現を積み重ね、ひとつずつその欲求の段階を上げていき、その結果、知らないうちに高いゴールに近づいているという理想を、絶対に忘れたくないものです。
『どん底を生き抜く法』 p66~p67
-----------------------
どん底を生き抜く法 (ポケットブック) | |
クリエーター情報なし | |
サンマーク出版 |
amazon
|
|||||
|
腹いてぇ
この馬鹿
結局最後は乞食にもどるか?
ゴミのくせにマスコミに出張ってんじゃねーんだよ